2024年02月14日

雨の駐車場にジャガーのFタイプが
佇んでいました。。。
黒のボディに雨の水滴がリービング
キャットを濡らしています。。。
昔、徳大寺有恒先生は著書の中で
ジャガーのことを「ジャグァー」って
書いていました。。。
昔のカーグラフィックも、そんな感じ
で表記していましたね。。。
さて、同じ名前を持つイギリス軍の
攻撃機は、英国英語表記で「ジャギュア」
と呼ばれています。。。
ちなみに米国英語表記では「ジャグヮー」、
フランスでは「ジャグワール」となる
そうです。。。トレビアン。。。🇫🇷
飛行機好きのオヤジ的は「ジャギュア」
と呼びたいなぁ。。。
ちなみに千葉で活躍しているあの人を
「ジャギュア」さんとは呼びません。。。😎
Posted at 2024/02/14 07:22:37 | |
トラックバック(0) |
車趣味 | 日記
2024年02月13日

クマムシのガチャガチャを廻しました。。。
クマムシっていっても、芸人さんじゃない
ほうのクマムシです。。。
この芋虫みたいな生物ですが、実物は体長
約0.1~1mmと肉眼で確認するのが困難な
大きさです。。。
この小さな生き物ですが、非常に高い耐性が
あり、熱や低温(−200℃〜151℃)に強く、
地球最深部の6倍の圧力にも耐え、宇宙空間
などでも生存可能なんだそうです。。。
また、放射能レベルの高い場所でも生存が
確認され、地球上最強生物と言われています。。。
地球上最強生物の後ろ姿、カワイイ。。。👇
これってタカラトミー「原色図鑑シリーズ」の
番外編 として全4種あるのですが、一番欲しか
った彩色版を一発で引き当てました。。。
人生における運の総量は決まっているそうで、
また少し残り少なくなったようです。。。
って、これでもう打ち止めかも。。。😎
Posted at 2024/02/13 07:27:33 | |
トラックバック(0) |
ミニチュア | 日記
2024年02月12日

2月だというのに暖かい日差しの午後、
南海新今宮駅のホームで制服姿の女の子
たちが、「あれにしょうか、それともこれ」
と盛り上がっていました。。。
「あ〜、わかる、わかる}セブンティーン
アイスの自販機って盛り上がるよね。。。
セブンティーンアイスって確か、80年代に
「17才の女子高生向けに、17種類のアイス」
ってコンセプトで発売されたのですが、
40年経った今でも、グリコさんの狙い通りの
感じで売れているようです。。。
女の子たちが、その場にいなくなったのを
見計らい、気持ちだけは17才のオヤジが、
一番上右から2番めの「濃い抹茶」の
ボタンを押します。。。
セレクトが、すでに年寄り。。。😎
Posted at 2024/02/12 09:13:32 | |
トラックバック(0) |
あまいもん | 日記
2024年02月11日

さて、前回から少し時間が経ったのですが
年寄の思い出話は続きます。。
ロータスがウイングカーで革命を起こす
直前のグランプリの主役は、間違いなく
フェラーリでした。。。
長年の低迷期を経て1975年に登場した312
シリーズは、パワフルな水平対向12気筒
エンジンと、マウロ・フォルギエリによる
斬新で信頼性の高いシャーシにより、勝利
を重ねていきました。。。
跳ね馬の栄光は未来永劫と、誰もが思っ
いた矢先、ロータスによりグランプリに
革命が起こります。。。
1978年のグランプリではコンストラクター
2位となりましたが、年間8勝を上げた
ロータスには、大きく差をつけられた
シーズンとなります。。。
そして翌79年、ウイングカー構造を採用
した新型マシンがデビューします。。。
フェラーリ312T4。。。🐎👇
ウイングカーのキモである、ベンチュリー
トンネルにエンジンが干渉していますね。。。
随所にフォルギエリさんの苦労と工夫の
跡が見てとれます。。。
この年のシーズン、ロータスはより先鋭化
したコンセプトが災いした80が、失敗作と
なり失速します。。。
それと入れ替わるように、決してコース上で
最速では無かったフェラーリが、もう一つの
武器である信頼性の高さにより、ジョディー・
シェクターとチームにWタイトルをもたらす
こととなりました。。。
終わってみれば成功作となった312T4ですが、
このマシンが後のゾルダーでの悲劇につながる
ことになったと、思うオヤジです。。。😎
Posted at 2024/02/11 09:14:32 | |
トラックバック(0) |
オートスポーツ | 日記
2024年02月10日

先日、92才で天に召された叔父さん、
今年のお正月に「自分は百まで生きる」
って家族に言っていたそうです。。。
持病はあったものの、元気にしていた矢先
調子が悪いと入院し、わずか十日あまりで
逝ってしまいました。。。
意識が無くなる前には、「俺の人生に悔いは
無いなぁ」とも。。。かっこいいなぁ。。。
夫婦になって62年あまり、「最後まで迷惑を
かけんと、あっさり逝ってしもたわ」と
叔母さんが語ってくれました。。。
葬儀が終わり最後のお別れの時、「長い間
ありがとね」と、叔父さんの頬を長い間
愛おしそうにさする姿に思わず、もらい泣き
してしまいました。。。
オヤジが先に逝った時、奥様は叔母さんの
ように悲しんでくれるのかな?
もし奥様が先だったら、自分はどうなるん
だろう?。。。
結婚して34年目、遠くはない未来の出来事を
想像します。。。🌈😎
Posted at 2024/02/10 08:44:09 | |
トラックバック(0) |
つぶやき | 日記