2024年07月06日

昨日のブログの、エンツォ・フェラーリが、
1960年代にF1のミッドシップ化で台頭した、
クーパーやロータスなどの、イギリスの
コンストラクター勢のことを「ガレジスタ
(修理工)」と呼んで、毛嫌いしていました。。。
そんな「ガレジスタ」の一人が、タイレル
チーム(ティレルとは呼ばない)の創始者
ケン・タイレルです。。。
彼は日本でもF1のケンおじさんとして
人気がありましたね。。。
そんな彼のガレージ小屋がニュースになって
いました。。。
家族で材木商を営むかたわら、ドライバー
としてローカルレースに参加していた彼は、
早々に自身の才能に見切りをつけ、チーム
運営へと舵を切ります。。。
材木置場の片隅に建てられた小屋が彼の
チームの原点となりました。。。
ジャッキー・スチュワートと共に、チームは
躍進し2度のチャンピオンを獲得、その時の
マシンもこの小屋で作られ、その後有名な
6輪のP34もここで開発されました。。。
そのガレージ小屋が、近辺の開発により
取り壊しの危機に陥った時に、手を差し伸べた
のが、ビンテージレーシングカーのイベントで
有名なグッドウッド・サーキットでした。。。
今年の9月をめどに、再現し公開の予定だ
そうです。。。エンツォが「ガレジスタ」と
呼んだレジェンドのガレージですね。。。
ヨーロッパにおける、モータースポーツの
文化の成熟度には驚かされますね。。。
グッドウッド。。。一生に一度で良いので
行ってみたい聖地です。。。😎
Posted at 2024/07/06 08:32:56 | |
トラックバック(0) |
オートスポーツ | 日記
2024年07月05日

映画「フェラーリ」が、本日から
全国ロードショーされますね。。。
アメリカでは去年の10月公開で、
9ヶ月ほど待たされましたが、
無事上映にこぎつくこととなって
良かったです。。。
このまま流れるんじゃないかと
ドキドキしていました。。。💦
オヤジがコマンダトーレの存在を
意識したのは、1975年のF1です。。。
ラウダ、レガツォー二のコンビと
名車312Tにより、久しぶりの
コンストラクターズタイトルを
獲得したシーズンでした。。。
当時、コマンダトーレは77歳。。。
イタリア人のくせにいつも不機嫌な
サングラスの爺さんってイメージ
でしたね。。。
さて映画の方ですが、彼が60才だった
1957年の物語だそうです。。。
雑誌や書籍などで調べてみると、
この年は彼にとっても大変な頃だった
ようです。。。
オヤジにとっては、あの不機嫌な
爺さんが完成された年だったと
思っています。。。
監督は世界的なフェラーリオタクの
マイケル・マン、主役のエンツォを
演じるのは、SWで名を上げたアダム・
ドライバー(個人的にはイメージが
違うような)。。。
そしてもう一つの主役は、フェラーリの
315Sや335S、マセラティ450Sなどの
当時のスポーツプロト。。。
さて、映画の中のコマンダトーレの
歳を超えたオヤジには、どう映るの
でしょうか?。。。楽しみ、楽しみ。。。😎
Posted at 2024/07/05 07:23:51 | |
トラックバック(0) |
ムービー | 日記
2024年07月04日

町の薬局の軒先にサトちゃんが
いました。。。
この店の子は、日焼けによる
退色と、くすんだ色の腰巻き?が
チャームポイントですね。。。
初代のサトちゃんのマスコットが
お店に置かれたのが、1959年
(昭和34年)だそうで、オヤジと
ほぼ同級生です。。。
雨の日も風の日も、お店の前で
立ち続けて、時には悪ガキに
こずかれたりしながらも、
町行く人々を見守ってきました。。。
ご苦労さま、これからもよろしくね
と労います。。。😎🐘
Posted at 2024/07/04 06:55:36 | |
トラックバック(0) |
オヤジの時代 | 日記
2024年07月03日

先日、「ホンダ50cc原付き、25年5月に
生産終了」とのニュースが配信されて
いましたね。。。
1952年14歳以上の許可制から始まり、
1960年に16歳以上の免許制に変更、
以降長い間、日本人の手軽な足として
活躍してくれました。。。
そんな中でもスーパーカブの存在は
ひときわ輝くものですね。。。
1958年(昭和33年)に販売を開始、
モダンなスタイリングと高い性能で
当時群雄割拠だった日本の二輪業界を
席巻し、現在のホンダの礎となった
偉大なプロダクトです。。。
ホンダは公式にニュースの内容を
認めていませんが、多分原付きの
生産終了は既定路線のようですね。。。
110ccのスーパーカブは、しばらく残り
その後電動に変わるのでしょうか?。。。
ひとつの時代が終わりますね。。。😎
Posted at 2024/07/03 07:24:43 | |
トラックバック(0) |
つぶやき | 日記
2024年07月02日

オトンの形見の旧いセイコーを
普段づかいにしています。。。
30日までしかない月は、
1日に日付を合わせなければ
いけません。。。
最近の時計のような、二段階式
リューズなど付いてないので、
カレンダーの表示が1になるよう
グルグル針を廻します。。。
面倒くさいなぁ、と思いながら
いつも調整しているのですが、
この一時が、結構好きだったり
します。。。⌚💜😎
Posted at 2024/07/02 07:03:08 | |
トラックバック(0) |
時計趣味 | 日記