2025年11月27日

先日、レゲエシーンのレジェンドである
ジミー・クリフさんが、天に召され
ましたね。。。🌈
レゲエはそれほど詳しくありませんが、
彼のアルバムは数枚所持しています。。。
レゲエと言えばボブ・マーリーさんに
代表される、ラスタ(アフリカ回帰思想)
サウンドが、メインストリームですが、
彼の創る曲は、1960〜70年代アメリカの
人権運動の最中に生まれたブラック・
サウンドのような強いメッセージ性の
あるものでした。。。
彼のサウンドはイギリスでヒットした曲が
多いのですが、その後のUKレゲエブームや、
パンクムーブメントそしてニューウェーブと、
つながっていきます。。。🇬🇧🇯🇲
彼を一躍有名にしたのが。。。👇️
こんな曲も歌ってましたね。。。👇️
そしてオヤジが一番好きなこの曲で、
彼のことを偲びます。。。👇️😎🇯🇲
Posted at 2025/11/27 07:13:56 | |
トラックバック(0) |
ラブソング | 日記
2025年11月26日

仕事でおじゃましたカフェの
カウンターに、焙煎した珈琲豆が
飾られるように置かれていました。。。
「高石本気珈琲」って、
ラベルが貼られていますね。。。
お店を仕切っている若い店長さんに
訪ねてみると、南海高石駅のそばで
自家焙煎珈琲を販売するお店の
珈琲豆だそうです。。。
横のアクリスタンドのおっちゃんが、
本気で焙煎しているそうです。。。(笑)
せっかくなのでと、水出し珈琲で
いただきます。。。☕
美味しいですね。。。
コンビニコーヒーでも十分美味しいと
思っているのですが、今までいただいた
珈琲とは次元が違う感じがします。。。
違いのわかるオヤジです。。。知らんけど😎☕
Posted at 2025/11/26 07:03:30 | |
トラックバック(0) |
つぶやき | 日記
2025年11月25日

博多で仕事をしている息子様の
陣中見舞に行っていた奥様が
九州みやげを買ってきました。。。
「マルちゃん バリうま ごぼ天うどん」。。。
九州限定商品で、けっこう大きめの
ごぼ天が、ゴロゴロ入っていますね。。。
お出汁も少し甘めで、麺もやわらかめ、
九州のおうどんの特長が、上手く再現
されていますね。。。知らんけど。。。
関西で「ごぼ天」と言えば、練り物の
真ん中に細いごぼうが入っているタイプを
指すのですが、九州の「ごぼ天」は、
見た目もダイナミックですね。。。
少し前に仕事場の通り道にできた
「資さんうどん」に、行ってみたく
なりました。。。😎
Posted at 2025/11/25 06:45:28 | |
トラックバック(0) |
ランチ | 日記
2025年11月24日

クルマのSNSなのに、大相撲のネタで
申し訳ありません。。。
今年最後の大相撲、九州場所も
終わってしまいましたね。。。寂しい。。。
両横綱と関脇安青錦関が3敗で並び
迎えた千秋楽でしたが、当日まさかの
横綱大の里関が怪我により休場。。。
対戦を予定していた、もう一人の横綱
豊昇龍関が不戦勝により3敗をキープ、
優勝争いは、安青錦関と大関琴櫻関の
結果しだいとなりました。。。
迎えた本割の安青錦関の対琴櫻戦、
意地でも負けられない大関に対し、
いつも通り頭をつけ低い姿勢の関脇、
両者の攻防は関脇得意の内無双で決着が
つきます。。。見応えがある一番でした。。。
そして3敗どおしによる優勝決定戦。。。
もうみなさんご存知のように、安青錦関に
軍配が上がります。。。
しかし、このウクライナ出身の青い目の
お相撲さんは本当に力がありますね。。。
2022年、戦火の祖国から避難するように
日本に渡った、ヤブグシシン・ダニーロ
少年はわずか3年で、大相撲での優勝を
果たしてしまいました。。。
優勝を決めた後、花道を下がる関脇と
付け人の魁佑馬さんとの涙の抱擁に、
思わずもらい泣きしてしまいました。。。
インタビューでも、流暢な日本語で
「もう一つ上の位を目指す」と力強く
応えていたのが印象的でした。。。
今場所も見られる限り全取り組みを
チェックしていましたが、有望な若手と
元気なベテランによるガチンコな
好取り組みが多かったですね。。。
中堅勢は、もっとガンバレェ〜。。。
さて、今から来年のことをあれこれ
言うと鬼も笑いますが、初場所が
待ち遠しい相撲好きのオヤジです。。。😎💛
Posted at 2025/11/24 09:11:09 | |
トラックバック(0) |
大相撲 | 日記
2025年11月23日

1976年、日本で初のF1公式戦である
「F1世界選手権イン・ジャパン」が
富士スピードウェイで開催されて、
もう50年近くなりますね。。。
オヤジは当時高校1年、小学5年から
始めた新聞配達の給料で買っていた
オートスポーツ誌面でしか見たことの
無かったマシンの実際に走る姿を、
ブラウン管の中とはいえ見れるだけで、
興奮していましたね。。。
ラウダのフェラーリ312T2やハントの
マクラーレンM23など、現在でも
レジェンドマシンとして語られる中で
ひときわ注目を集めていたのが
タイレルP34でした。。。
1975年9月22日、🇬🇧ロンドンの
ヒースロー空港で、チームオーナーの
ケン・ティレルの手により、プレスに
披露されたマシンは、なんと6輪車と
いう前代未聞のものでした。。。
ベールで覆われたプロトタイプですが、
まずリヤから披露され、徐々に現れる
車体前部に小径タイヤが4つ現れた時、
招待されたプレスは驚きに包まれ、
一瞬の静寂の後、一人の記者が理解に
苦しみ笑ったことをきっかけにして、
会場は止むことの無いどよめきに
変わったそうです。。。そらそうだね。。。
オヤジも2〜3ヶ月遅れで届いた
オートスポーツ誌でその姿を見て、
しばらくの間その頁から目が離せなく
なりました。。。そらそうだよね。。。
以下次回に続く(かもしれない?)。。。😎
Posted at 2025/11/23 08:49:09 | |
トラックバック(0) |
オートスポーツ | 日記