• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紗(usugi)由一のブログ一覧

2007年05月23日 イイね!

☆ボーナス行進曲★

はい、タイトルは今の僕の心境です。。

これからの弄りの方向について、悶々と考えてるだけでは心許なく
せっかくのブログなので、整理のために書き出していきたいと思います。
とりあえず優先順に、

マフラー
②ドライバッテリー(苦肉の策、それは軽量化
③スピーカー(お手軽デッドニングもありか?)
④ラジエター(冷却水・ホース含む)
⑤軽量ボンネット
⑥足回りの更なる煮詰め。

最優先事項が①のマフラーなのは、現在、スイフト購入後ほどなくして作ってもらったストレート加工ワンオフのものを装着しておりますが、
アイドリングは静かなものの、踏み込むと音が結構、こもるからです
加えてタイコ部がやや大きいせいか、抜けも今ひとつ‥‥むむ
夏のボーナスが入ったら即、交換予定であります(^^)))~♪
候補としましては、HKSと柿本がありますが‥‥果たして‥‥!!
②はそれはそれは前々から考えていることではございますが、中々踏ん切りがつかず。。
ボーナスで①②両方交換もアリですね。むふふ
③はとりあえず候補の品を検討中です。なるべく安く、一式交換を目論んでいます(_ _)
④は当初、ボーナスで交換しようと考えていたのですが、
AT車のはATFのオイルクーラーも兼ねているとの事で
最近、ATFを交換してしまっただけにやるなら遠い未来になりそうです。
⑤は、あくまでもささやかな気持ちで‥‥交換すると言っても、ダクト付きのものやカーボンのものは一切考えていません。純正色に塗装の上、使用する予定。
さりげなく弄り込む‥‥これぞ粋。いき、iki!!iki means cool!!!!(なんのこっちゃ)))
⑥はさらに遠い将来、マイカーの走りを見直す然るべき時が訪れたら実行します

さて、これ全部コンプリートするのに、どんだけ(金と時間が)かかるのであろうか‥‥??
Posted at 2007/05/24 00:16:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2007年05月21日 イイね!

思わぬ副産物は果たして‥‥?

はい、ひさびさに二日続けての更新です。


ここのところ、やたらとドア内張りを剥いだり戻したりする中で
ある考えが頭をよぎりました。

--ここまで出来るなら、スピーカー交換なんかも容易じゃねえの?--と(゚_゚

純正品は、見るからにちゃちい作りのものがちょこんと鎮座していますが、
いずれはオーディオからはいい音を‥‥と欲が出てきました(つωΦ、


てなわけで、いい音と手頃な値段のスピーカーとツィーターの購入を検討しています。

予算は、純正取り替え分一式で二万円前後。
おススメの品があれば教えてください。
よろしくお願いします!!!m_(_^_)ペコリ

Posted at 2007/05/21 11:25:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2007年05月20日 イイね!

ヤッターヽ(´∀`*)ノウレシイー

先日の日記にて、運転席ドアのパワーウィンドウの異音がどうしようもないと書きましたが、
本日、懲りずにまた内張りをバラしてみました。そしたら‥‥

ビスが二つ、ユルんでました)))))

な?なななな?こないだは一つとれてたけど、短期間でこんだけ緩むのはいかがなものか‥‥?
と思いつつ、周辺に同じように留まっているビスをチェック。
普通のドライバーじゃネジ穴をナメてしまうほどにきつく留まっています。。。
きつく締めようとするも、場所が場所だけに力が入りません。
そこで考えてみること数分。おそらくこの不具合は何らかのはずみでビスが緩んで発生したものという結論に至り‥‥

ふと思い立ち、近所のホームセンターに車を走らせました。
内張りは外したまま、置いていきました。と、走行中にやはり例の異音が
ビリビリビリビリと、どこかが振動しているような音。
手を伸ばし、思い当たるところを何ヶ所か指で押さえてみると音は止みます。
音の発生源は、パワーウィンドウの可動部のレールでした
バラした回数四回目(くらい)にして、ようやく原因特定。
ホームセンター到着後、次の部品を購入。

六角レンチで締めるタイプのビス2個(M6 10mm)
ワッシャー二種類 それぞれ二個ずつ


で、緩んでいた部分はこれ以上ないほどにガッチリと締め付けました
ドライバーで締めるタイプと違い、六角レンチならナメずに確実に締まります。むふ

ワッシャーは現物合わせで2種類を選び、ビスに組み合わせ使用。
音の出ていたレールには、ガタのある部分に薄型スポンジを貼り付けて対処。
そして、自宅に向かって車を走らせ、異音の有無をチェック。
以前と比べ、確実に減少してます(・∀・)
耳を澄ますと聞こえる程度。スポンジでガタが緩和されたようです。

帰宅後、内張りを元に戻して作業終了。
一度は諦めかけましたが、ひとまずようやく解決です。ああぁよかった(*・∀-)☆
ちなみに、この不具合の原因解明が長引いた原因は次のとおり。

ドア内張り裏の構造がイマイチ分かっていなかった。ただそれだけ。
まあ、バラすたびに理解を深めていけたということで善しとしましょう。はい


そのあと、晩はご飯を食べた後、家族で銭湯に。
問題が一つ解決したということで、気持ちよく湯に浸かることができました。
にしても、入浴から30分後に待ち合わせってちょっと早かったような‥‥
(一人で銭湯のときは、一時間弱浴場内で過ごしています)
それでも肌寒い夜を凌げるくらいには温まれたのでよかったです☆

気付けば今月ももうすぐ終わり‥‥ああ月末がまた近づく‥あああぁ
Posted at 2007/05/21 00:37:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 風呂×スイフト | クルマ
2007年05月15日 イイね!

ううむむ‥‥

やはり運転席窓は音が止みません‥‥うぅ

ネジ以前に、部品の立て付けに根本的なガタがある模様。
音が出るときは出る、出ないときはとことん出ない、の繰り返しです。

けどせっかく惚れた車なので、とことん付き合っていこうと思います。よし!!!
Posted at 2007/05/15 22:44:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年05月13日 イイね!

車検まで一年弱‥‥

車検まで一年弱‥‥先程、かんすいの重鎮だんさんから電話が‥‥
お知り合いの方にLEDテールが気になっている人がいらっしゃるとの事で、
同じLEDテール使い(-ωー)の僕に聞きたいことがあったようです。
とりあえず、

値段
種類
スタイル

などの感想を説明させていただき、機会があればどこかで落ち合って
お見せしますよ~とお伝えしました。
で、そのとき気になったのですが、現状のLEDテールじゃ
まず間違いなく、車検は通りません。
反射板が視認しづらい為です。
商品が送付されてきたときについてきた反射板はずっと放置状態‥‥
あの、何の面白みのない長方形の板を、無難に貼り付けるのも納得いかない‥‥
というわけで、現在、貼り付け場所を検討の上、車検に対応すべく、反射板手配中です。。
Posted at 2007/05/13 23:03:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ

プロフィール

よしかずです。 昔:銭湯と車いじり、洗車をこよなく愛する。 今:日々の生活を第一に考える(´・ω・`) 北摂の端っこにて、マッタリと暮らしています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/5 >>

  123 4 5
6789101112
1314 1516171819
20 2122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

あぶ刑事 観てきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/08 07:57:38

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイポッポ (スズキ スイフトスポーツ)
今更ながらの31です。 11年落ち、走行10万㌔オーバーですが、 今までで一番 新しい年 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
――Ride Again レトロなのは表明だけ、レーシーなのも雰囲気だけ、それゆえチー ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
1.3XG FF 4AT オーディオレス おおまかな仕様: アルミホイール:セブリング ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation