• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紗(usugi)由一のブログ一覧

2008年12月29日 イイね!

〔冬の風物詩?〕今度は、テールが…〔最後の厄〕

はい、またもや逝ってしまいました。。
今度は、テールランプが‥‥


昨日、親しい人を横に乗っけて 中央環状線を走っていたときのこと‥‥
信号待ちで停車していると、運転席側からコンコンと窓を叩かれました。
振り返ると、やんちゃなお兄さん風の男性が、一言。
「おたく、ブレーキランプが二個とも切れてるよ」

えっ‥‥えぇ??
憮然とした態度で戻っていくお兄さん風を見届けた後で
とりあえずクルマを移動させて、通行のジャマにならないところで点灯確認。
テールランプとしての機能は生きているものの、ブレーキランプが点灯せず‥‥。
まさか二つ同時に逝ってしまうなんて‥‥
ちなみに、ハイマウントストップランプは生きておりました。。

というわけで、もはやお馴染み感のある 豊中のSABに移動し
逝ってしまったモノに代わるランプを探します。
そこで 前々から気になっていた、中央が窪んだこれのホワイトバルブをチョイス。

リアのランプユニットは、以前に3型用のものをワンオフ加工し
取り付けているので、交換に関して少々 不安だったのですが、
割とサックリと取り付けできました☆
で、元々ついていたランプのなんとまあ黒ずんでいることか。。
ひとつは確実にフィラメントが真ん中あたりで切れていました。
ユニットを元に戻して点灯を確認したところで、作業終了~~☆

クルマができる意思表示がひとつ奪われてしまったことで、
今回 ものすごく不安になってしまいました‥‥
普段、当たり前と思いがちなことですが、確認を怠ってしまうと
最悪の場合、事故等につながりかねない この危険性‥‥

年末年始、クルマも人も 事故のないように過ごしたいものです…
Posted at 2008/12/29 10:36:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2008年12月24日 イイね!

[質問]アライメントについて[皆さんどうしていますか?]

はい、先の日記にアップした内容の続きでもあります。。

ブッシュ+ロールセンターアジャスターを組んでもらい
ロアアームを車両に装着し、帰宅途中に豊中のSABに立ち寄りました。

前に、このプランを立てたときに電話にて問い合わせ:
足回りを交換済みのクルマで、サイドスリップ調整をしていただくとしたらおいくら??
しばらく待たされて、別の方が出てきて2100円ですと教えてくださいました。
(いつもマイスイフトを見てもらっている拠点は、サイドスリップ測定のための設備がないのです))


到着後、受け付けでその旨をお伝えしたところ
やはりしばらく待たされて、サービスの方が出てきました。
足回りを交換したのでサイドスリップ調整をお願いしたい、と再度 お伝えしたところ‥‥
サイドスリップではどうしても誤差や狂いが生じるので、できればアライメント調整をお薦めしますとの返答が。

‥‥アライメントの調整だと、測定料金5,250円、調整箇所ごとに3,150円とかなりの高額です。
それでもサイドスリップ調整でお願いしますと言っても、やはりアライメント調整を勧めてくる店員‥‥
そして気を悪くする僕‥‥

ちなみにがアライメントの調整をお願いしないのには訳があります。
以前に足回りを交換後、とある町工場にてアライメントを取っていただいたのですが、
それ以来、ハンドルのセンターがずれてしまったままになっていた過去があるからです。
車検の際に、その旨をいつもの整備士さんにお伝えしたところ
「スイフトで弄れるのは、フロントのトーだけだよ」との返答が。
車検後、マイスイフトは普通にまっすぐ走れるようになりました。


‥‥その後しばらく、サイドスリップとアライメントの押し問答が続いたものの、
どうにか言い分を押し通し、とりあえずサイドスリップの測定をしてもらえることに。

測定後、立会いで説明を受けました。
「‥現状ではややトーアウトなんですが、どうされますか?アライメント調整をお薦めしますが?
ナヌ??またもアライメント調整を勧めてくる(今度は)整備士の若いお兄さん。。
そしてチラチラとこっちに視線を送る、最初に対応してくれた店員さん‥‥
何だコレとうんざりしつつ、それでもやや冷静に一言、こう申し上げました。
もし何か不具合があれば、もうすぐ一年点検なので その時に(ディーラーの方に)見てもらうようにします
その一言で、ようやくサイドスリップの調整をしていただけるようになりました。

トーを少しだけインに振ってもらうと、作業は数十分で終わりました。
清算は既に済ませていたので、乗り込んで帰ろうとするとまたもや一言、こう言われました。
調整はしたのですが、なにぶん片輪ずつの調整ですので、ちょっと狂っている可能性も‥‥云々
だったら、そんな項目なんぞサービスメニューから削除してしまえよゴルァ!!!!
思わず口から出てしまいそうになる言葉を抑え、SABを後にしました。。

サイドスリップかアライメントか‥‥皆さんならどう思いますか??
Posted at 2008/12/24 01:08:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | プチコラム的よみもの | クルマ
2008年12月23日 イイね!

そしてまたパーツを入れ替える‥‥

そしてまたパーツを入れ替える‥‥はい、前回の書き込み時にちょこっと触れたパーツを投入いたしました。
サンラインレーシングのロールセンターアジャスターと
スズキスポーツの強化ゴムブッシュです。






ここのところ、ほぼ一年おきに足回りの見直し(というか辻褄合わせ??)を実施しているのですが、
3年前にスポーツ純正サス+ショックを導入
一昨年にはダウンサス+扁平タイヤの導入
昨年にはダウンサス対応のショックを導入‥‥ときて、
マイスイフトのテーマ、純正っぽさをさらに突き詰めて考えていくと
やはりトータルバランスというのは大事なんじゃないか‥という結論に至り
上記の二品を発注いたしました。。

投入に先立ち、まずは中古でフロントロアアームを購入。
その後、いつもお世話になっている整備士さんに相談。
「やれるかどうかはまずはモノを見てみなければ分からん!!」
とのことなので、その場で強化ゴムブッシュを発注してもらいました。

数日後、整備士さんより連絡が‥‥

「調べてみたら これ付けるのに専用の工具が要るんだけど‥‥」
というわけで、その治具も追加で発注(泣

さらにその後、ロアアームが届き まずはノーマルのブッシュ+アジャスター?を抜き取ってもらいました。
で、専用の治具で強化ブッシュを填め込みます。
(中古のロアアームについていたブッシュと比べると、かなり硬い‥‥))ここまでは割とサクサクとやって頂けたようですが‥‥

21日 日曜日には、ロールセンターアジャスターも納品されたので
月曜日にロアアームに取り付け、その日中に車両にも装着か?と思われたものの
予想外に手間がかかったようで、本日、ようやく取り付けが完了し、車両引き取り。

装着後の感想‥‥
懸念していた乗り心地の悪化についてはほとんど感じられません。
(元々 硬いサス+ショートストロークでカタいショックを装着しているため??)
それでも、ちょっと大きな段差を超えると以前は「ドスッ!」だったものが「コツン(とドン!の間)」に変化しました。
また、スピードが乗ったところでハンドルを切ってもノーズがスッと入ってくれます。
これはロールセンターアジャスターの効果も大きいと思います。
コーナーでのロールも、一式交換前と比べるとやや穏やかです。
アシが適正に動いてくれることで、ハンドルを切ると文字通り「地面にへばりつく」様にラインをトレースしているものと思われます。
以上、交換後、帰宅時のドライブでのインプレでした。

これについては随時、レポートをあげて行きたいと思います‥‥
Posted at 2008/12/24 00:15:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2008年12月21日 イイね!

北近畿オフは曇り空から雨へ

はい、参加してまいりましたin道の駅・三木☆
今回は他車種の方も交えての、和気藹々としたオフとなりました。

9時半に西宮名塩SAにてそのま君・祐くんと待ち合わせ。
そこから三木小野ICまでは思ったほど時間がかからず
開催時刻よりやや早くに到着してしまいましたが、既に先客が。。

たつ君のEPシビックタイプRの輸入車ぶりに感心し
ぶた猫さんとスズキ販売店の世知辛さに落胆を覚え
ドリラジの走り回るやんちゃっぷりに目を奪われ
祐くんにマイスイフトに乗ってもらい、その素性のよさを
再認識するという、なんとも充実したオフ会と相成りました。

やっぱり、アクセルレスポンスについては 電スロよりもワイヤー式のほうが優れるようです。
確かに、以前乗ったスポMT、及び1200ccのCVT車は
一度アクセルを踏み込んでからの踏み足し・踏み戻しに対する反応が
今ひとつ感じられませんでした。
また、CVT車についてはロックアップ機構を備えているものの
ミッション特有の、クラッチが繋がっているのか滑っているのか分からない
部分に、大いに心細さを感じたことを思い出しました。。
このあたり、好みの問題ではありますが、トルコンでクラッチを滑らせながら発進する、いわゆるオートマチックトランスミッションのほうが、
個人的には乗っていて楽しいと思います。


前置きはこれくらいにしておいて(オイ

オフ会中に、以前から発注をかけていたパーツがようやく届いたとの連絡が
東大阪のSABよりあり、夕方に取りに行きました☆
既に、これに関連するいくつかのパーツについては
整備士さんに組み付けて頂いているので、
今回のこの部品を組みつけてもらえば、あとはボディーへの取り付けを残すのみです。

果たして、年内の投入に間に合うのか???


ヒント:ここのページにあるパーツです。
Posted at 2008/12/22 00:01:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | スイフトオフ | クルマ
2008年12月14日 イイね!

弄りイジられ、ナイトは巡る‥‥

はい、行ってきましたときめきナイトオフ!
いつものようにまったりワイワイはしゃぎつつ
シャコタンにしている人々の並々ならぬ思いを初めて知りつつ
ツジオ君の素スイフトがますますスポ化している現状に、
憂いを覚え、ため息をついていると、


先日のバッテリー交換の不手際について、多数の方から
お叱りの言葉を受けました‥‥

「逆って‥‥あんたが間違えちゃイカンよ~」
「ちょ‥‥何このアー●○グケーブルの出鱈目さは??」
「○◎君、こういう時こそ気絶やで、ネタやで!!」

等々‥‥

スズキ関連企業に勤める者として 非常に恥ずべき間違いと
身に染みて 反省しております‥‥
今後、車種毎の予備知識はある程度 完璧にする様に致します。

と、反省文はここまでにして‥‥


来年の春頃まで、ナイトオフはひとまずお休みになるようです。
一方、わがかんすい銭湯部については、これからがオフ会シーズン☆
まだまだ 新規メンバー募集中です!!
ちょっとでも興味がある、気になった貴方は、ここをポチッと押してください☆
Posted at 2008/12/14 22:48:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフトオフ | クルマ

プロフィール

よしかずです。 昔:銭湯と車いじり、洗車をこよなく愛する。 今:日々の生活を第一に考える(´・ω・`) 北摂の端っこにて、マッタリと暮らしています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
2122 23 24252627
28 293031   

リンク・クリップ

あぶ刑事 観てきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/08 07:57:38

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイポッポ (スズキ スイフトスポーツ)
今更ながらの31です。 11年落ち、走行10万㌔オーバーですが、 今までで一番 新しい年 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
――Ride Again レトロなのは表明だけ、レーシーなのも雰囲気だけ、それゆえチー ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
1.3XG FF 4AT オーディオレス おおまかな仕様: アルミホイール:セブリング ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation