• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紗(usugi)由一のブログ一覧

2011年02月16日 イイね!

2011年も災難は続くのか??

2011年も災難は続くのか??








はい、フォトギャラリーにもアップいたしましたが‥‥


昨日 職場から出る際に、フロントガラスにひびがあるのを発見しました(´A`)
最初、水滴かなと思ったのですが、嫌にクッキリとしているので
不安を覚えて、路肩にクルマを停めて確認したらヒビでした。

朝、職場に着いたときのことを顧みても特に異常はなかったのに‥‥
まさか、日中に誰からバキリと‥‥悪意を持って‥‥??
それとも、既に飛び石などで小さなキズはあったのか‥‥??
っていうかまさか今年もスイフトにとっての受難が続々と訪れるのか???


と嫌な予感が頭をよぎりましたが、まずは保険の事故対応窓口に電話を入れました。
で次に、職場の整備担当の方にご連絡。翌日(本日)が定休日なので 対応はそれ以降とのご返答‥‥
地元に戻ってから、一応 事故だから110番を‥‥と思ってかけてみたのですが‥‥

①いつのまにかひびが入っていて、現場ではなく地元にいる旨を伝えると
 地元の管轄の警察署にかけてみてと言われ、番号を教えてもらう。
②教えてもらった番号にかけてみると、現場が職場のある大阪市内であるなら、
 そっちの管轄警察署にかけてみてくれと言われ、再び番号を教えてもらう‥‥
③再び教えてもらった番号にかけて、事情を説明したのですが‥‥‥


事件性のないものは受理できない、とのご返答をいただきましたΣ(´Д`;)


そりゃそうですよね。。
例えば飛び石であろうが車上荒らしであろうが運転中に衝突してしまったとか
明確に、相手がいて物損(傷害)の原因となったものが特定できる場合においては、
当然、事故として受付してもらえますが、
殆ど人が寄り付かない、ビルの屋上での出来事。
しかも割れ目以外、破損の痕跡が確認できないわけですから。。

とにかく、すっきりとしない気持ちのまま日が変わり‥‥
本日、保険屋さんと、アジャスターの担当者から連絡がありました。

‥‥事情を説明すると、写真と見積もりを郵送してくれと言われました(´・ω・`)


正直、また事故対応で嫌な思い・面倒な思いをしなきゃならないのかなぁ‥‥
と思っていたのですが、今回は 事務的に処理されて終わってしまいそうな気がします。
しかも保険使うとなっても、フロントガラスのヒビは次年度の等級据え置きで対応していただけるようで‥‥
なので、そこだけ ちょっと気が楽になりました(`・ω・´)


ちなみに、事故の前に導入したパーツがあるのですが、
今 こんな状況なので、パーツレビューにあげるのはまた今度にいたします。

Posted at 2011/02/16 22:42:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2011年02月10日 イイね!

Oh 今更( ゚∀゚)・∵. ガハッ!!レンジエクステンダー乗りました!!!

Oh 今更( ゚∀゚)・∵. ガハッ!!レンジエクステンダー乗りました!!!




はい、画像は拾ってきたものですがね‥‥



というわけで 本日、昼休みにしれっと試乗してまいりました。
以前に、職場の車庫スペースで転がしたことはあるのですが、
公道で走らせたのは初めて。社内的には 各拠点を転々としているようです‥‥

「スイフト レンジエクステンダー」で検索すると、かなりの関連記事がヒットいたします。
詳しい内容は、それらで見ていただいたほうがいいと思われますが(i∀i*)
僕は僕なりに、いちZCスイフト乗りとしての気持ちを綴っていこうかと思います。


●外観‥‥
どっからどう見ても、2代目スイフトそのものです。
違いドコロはと言うと、リアバンパーに充電用ソケット差込口があり、
妙に自己主張するデカールがボディー一面にペタペタ貼られていることくらい‥‥(´・ω・`)

何でも、生産台数は全国で100台弱。約一年間、各都道府県にて使用された上で
そのデータが量産型にフィードバックされるとかされないとか‥‥


●内装‥‥
添付写真のとおり、メーター周りの意匠が専用のものに。
ダッシュボード中央にあるインフォメーションディスプレイは、時計のみの表示です。
あと、シート生地も専用のものとなり 何となく未来的な演出がなされています。。

いろいろ調べてみると、取説的なものを見つけました。
それによると、グローブボックス内にデータロガー的なものが装着されており
試用期間終了後にメーカーにてデータの吸い上げが行われるようです。


●乗り具合‥‥
エンジンをスタートさせる‥‥のではなく、とりあえずキーをひねります。
すると、メーター内各インジケーターが点灯。「READY」の文字を確認し
アクセルを踏み込むと、遠慮がちにモーターが作動し、前進します。

いわゆるトランスミッション は存在せず、前進/後退はモーターの回転がそのまま伝わるようです。
なので 当然と言えば当然なのですが、アクセルを開けてからのクルマの動きは
ATともMTともCVTとも違う独特のものです。
アクセルを踏むと、リニアなフィーリングでトラクションが立ち上がり
ベース車より約200キロ増しの車体を軽~~く前進させます。
狭い場所での取り回しはちょっと気を遣いました。。。

ブレーキについても、いわゆるマスターシリンダーは存在していないようで、
職場内での取り回し時に、ブレーキペダルを踏むと「シュー‥‥」という感じの音が確認できました。
鉄道でいう空気ブレーキ的なものが装備されているものと思われます。

よく、電気自動車は走行音が静かだ、という話を耳にしますが
窓を開けて運転していると、モーターが回る音は確認できます。
このクルマは、バッテリーの電気残量に応じてエンジンが発電を開始しますが、
発電しながら走行中の場合は、ある程度アクセルの踏み込みやスピードに応じて、
スロットル開度を変化させる等、「普通のクルマ」の雰囲気は残してあるようです。


さて、いよいよ道路上での試乗へ。
同僚の方と2人で乗り込み、走り出すと 加速がものすごく軽快です★
いったん走り出してしまうと、もんの凄いトルクを伴って加速します。
気持ちよさ的には、スイフトスポーツの比ではありません。。
ただ、絶対的な重量のせいか 身のこなしはあまり軽快ではありません‥‥(´・ω・`)

ベース車でタコメーターが表示されている部分は、モーターの出力レベルとなっていて、
基本的には「チャージ」の位置なのですが、アクセル踏み込み量に応じて
「エコ」から「パワー」へと振り切れるようになっています。
また、ベース車で水温計のある部分は、バッテリーの残量表示となっています。
ただ、メーカー公表値だと、バッテリー満充電でEV走行出来る距離が15kmだそうなのですが、
アクセルを踏み込み やや飛ばし気味に走ると、
5kmも走らないうちに バッテリー残量が半分を割りました。。

まぁ 車名からして、バッテリーでの走行距離がそれほど伸びないのはなんとなく想像出来ますが
(※レンジエクステンダーとは、航続距離延長装置という意味らしい)))
この思い切った割り切り具合はちょっと微妙だと思います(i∀i*)
ちなみに メーカー公表値によると、モーター+エンジンでの総走行距離は約1100kmとのこと‥‥
実際、この数値にどれだけ迫れるのか‥‥非常に気になります。


短い間の試乗だったので、エンジンを始動するまでには至りませんでしたが
カタチの同じスイフトに乗っている身としては、違和感がありありで困惑してしまいました‥‥
既によそのメーカーさんからは、EVの市販車がデビューしておりますが、
近い将来 わがスズキからも、これの市販車が発売されるでしょうから
不安半分、期待半分で 気長に待ちたいと思います(;´Д`A ```
Posted at 2011/02/10 22:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ

プロフィール

よしかずです。 昔:銭湯と車いじり、洗車をこよなく愛する。 今:日々の生活を第一に考える(´・ω・`) 北摂の端っこにて、マッタリと暮らしています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
6789 101112
131415 16171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

あぶ刑事 観てきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/08 07:57:38

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイポッポ (スズキ スイフトスポーツ)
今更ながらの31です。 11年落ち、走行10万㌔オーバーですが、 今までで一番 新しい年 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
――Ride Again レトロなのは表明だけ、レーシーなのも雰囲気だけ、それゆえチー ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
1.3XG FF 4AT オーディオレス おおまかな仕様: アルミホイール:セブリング ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation