• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紗(usugi)由一のブログ一覧

2010年03月25日 イイね!

協定ってどーすんの??

とりあえず忘備録的にまとめてみます‥‥


保険屋さんには 乗り替えの旨を明日 お伝えするつもりでいます。
で、後付けのパーツなどの一覧を適当にあげてみると‥‥

ETC車載機       20000円
フロアマット       15000円
本皮巻ステアリング  35000円
リアスポイラー      35000円
ヘッドランプアッシ   35000円
テールランプアッシ  35000円
フォグランプ       35000円

ラゲッジトレー      15000円
オーディオ        40000円
センタースピーカー   20000円
スピーカー        20000円
前席シート        40000円
マフラー         50000円
ブレーキホース     20000円
ダウンサス        20000円
ダンパー         45000円
タイヤ           70000円
ホイール         50000円


合計          約600000円
※概算ですが、大体はこんな感じです。だから概算というわけですがw
※こまごました再利用可能な部品は除きます‥‥

そしてこれに、買い替えの車輌代が上乗せされるとなる‥‥と
新車にせよ中古車にせよ、結構な金額になりますね─(゜Д゜)→ プス

まぁ、協定というのがよく分かっていないから、保険で下りるとしても
一体全体 どこまでが保証されるのか‥‥というのがあまりにも曖昧です‥‥

とりあえず、これを明日 保険屋の対応のお姉さんにぶつけてしまうことにします‥‥
Posted at 2010/03/26 00:03:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2010年03月09日 イイね!

最近はクルマの音響に‥‥

最近はクルマの音響に‥‥どっぷりはまってしまっております‥‥(;´Д`A ```

と、いうわけで 既に何シテル?とパーツレビュー、プロフィールは何気に更新いたしましたが
またまたオーディオに手を入れてしまいました。。
すべての始まりは画像のブツを入手したところにあると思います‥‥

ちなみに、今回 交換(導入)したのは、画像のネットワーク(10年以上前の型落ち中古品)と
スピーカー(やはり型落ちの中古品、しかもセパレートタイプのスピーカーのみ)、
あとは(時間はかかったけどやや適当に選んだ)ケーブル の三品です★

部品を揃えるのと平行して、まずはネットワークの取り付け場所で悩みました‥‥
当初、前席足元あたりに設置するつもりでしたが、実車で確認するとほとんど余裕がなく
ステーなどで固定するのも耐久性に難があるだろう‥‥ということで
前席下の空間に マジックテープで固定することに。。

で、ひととおり部品を揃え終えたので、先日 日曜日に取り付けを敢行!!
例によって写真は一切ございません)(゜ロ゜屮)屮
下準備として、サイドシルからドアへ配線を這わすため、サイドシルの一部のカバーに穴を開けます。
(左右両方。助手席側においては発炎筒がくっついているアレです)))
※ちなみに しくじったときのことを考えて 新たに部品を発注してもらったものです

さて取り付けです。。
デッキを外し、フロントスピーカーの配線をすべて外し 新たに購入したケーブルを繋ぎます。
そのケーブルを、インパネ裏から適当な部位にタイラップで固定しつつ、
センターコンソール下を這わせて前席下まで引っ張ります。
ここでネットワークに接続。次に、ネットワークからスピーカー、ツィーターへのケーブルを繋ぎます。
繋いだら、サイドシルを一部剥がした上で 既存の配線にケーブルをタイラップで固定します。
ここで、前準備で穴を開けた部品の登場です。ケーブルをその穴に通し サイドシルを元に戻します。

次はドアへのケーブルの橋渡しです。
ドア内張りを剥がしておき、ケーブルは養生テープで保護して余裕を持たせた上でドア側に固定します。
ドア内張りに干渉させずにケーブルを通せるポイントが一箇所だけありますので
そこを狙って固定します。※このポイントを外してしまうと、内張りが浮いてしまうことが考えられるため。
ボディー⇔ドア間のバイパスが完了したら、ドアを開閉して配線の収まり具合を確認します。
ここでようやくスピーカーを交換し、ツィーターとともに接続することが出来ます。
接続完了後、音が出るかどうかを確認‥‥OKだったので、内装を元に戻しました。


すべて元に戻した後で、親しい人を横に乗せて音楽をかけ 「どう?」と聞いてみると‥‥

それぞれの音(楽器)の輪郭が、よりクリアになった!!とのご意見をいただきました(・∀・)
それによってか、J-POP等ではボーカルがより耳に届くように。。
導入した二品(SP、ネットワーク)が古い品だからひょっとしたら‥‥と不安だったりもしたのですが、
綺麗に音が出てくれてとりあえず一安心。
以前にスピーカーを交換したときより かなり少ない投資でしたがwいい感じに仕上がったかなと思います。

とりあえずこれで、2010仕様 バージョン1 完成いたしました!!
また気が向いたら、何かしてやろうかと思います‥‥(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
Posted at 2010/03/10 00:14:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2010年03月01日 イイね!

ぶた猫さんへ‥‥‥

はい、オーディオのことについて補足させていただきます‥‥

運転席側のひざ上のパネルをガバッと取り外したことはおありですか??
オーディオガーニッシュ(エアコンの噴出し口付き))の裏には
その運転席側の、パネルを固定しているツメと同じものが付いていて、それでインパネに固定されています。
ですので、皆さんおっしゃるようにボルト二本を外せば
あとはガバッとパネルを取るだけなのですが、表からやるのは少々リスクを伴います。

エアコンのスイッチ類の上あたりから内装剥がしなどでコジれば確かにガーニッシュは取れるでしょうが
ガーニッシュはかなり薄く、その上 その薄いガーニッシュにブラケットを介して重いデッキが取り付けられているため
取れたとしても最悪、エアコンの噴出し口の上下左右のバーをバキッと壊してしまいユルユルになってしまう可能性があります。。

また、最初に外すボルトあたりで、デッキがある程度固定されてしまっているため
表からデッキごと外すとなるとある程度の気合いは必要になりますが
加減を間違えると、先に述べたとおりバキッ!!と逝ってしまう可能性が高まります‥‥

僕やたつ君が裏から押し出す方法をお勧めするのはそれらのリスクを回避できるからです。

引っ張るのではなく押し出す。ただし‥‥
①デッキの裏をよく確認し、配線などを破壊しないように
②てこの原理を使うので、間違ってデッキ以外のところをバキッと破壊してしまわぬように
等の注意は必要かと思われます。


これらはあくまでも個人的見解に基づくものですが、
何よりも、オーディオガーニッシュが予想以上にちゃちく薄いモノであるのは否定できません。
(これが部品代にすると割と高かったりします‥‥))


以上、参考になれば幸いです。。
Posted at 2010/03/01 22:51:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2010年02月14日 イイね!

法規に負けた‥‥〆(´Д` ;A ハァ・・・

法規に負けた‥‥〆(´Д` ;A ハァ・・・はい、ナイトオフでお会いになった方はご存知だとは思いますが‥‥

先週、車検を受けるにあたり、見積もりをとっていただいたのですが
その際に 二箇所ほど これではちょっと‥‥と言われてしまいました。。

①車幅灯が暗い、目視で確認が困難
②左リアのタイヤが、ギリでフェンダーからハミ出ている


えぇ、モチロン抗議は(ゴネはw)いたしましたが‥‥
本来の性格がヘタレの俺に、ゴネ切れるはずはありませんでした(;´Д`A ```

しかし、場合によってはこれで押し切れる可能性があるとは言え
職業柄、保安基準適合の可否がグレーなクルマに乗るのもなぁ‥‥と
なんとなく自分を納得させてみたりして、対策を決意‥‥

(幸い、ノーマルのスチールホイールが手元にあったので
当初は コレに適当なタイヤを履かせて、とりあえずは車検を通してしまおう
と考えたものの、車検のたびにそんなことをするのもどうだろうか‥‥と
ホイールとタイヤ 両方でキチンと対処することに(i∀i*))

というわけで言ってきました以前にお世話になったタイヤ館へ★
で、ホイールとタイヤを契約し、本日 取り付けていただきました。。

タイヤはプレイズのコンパクトカー用を、
ホイールはシュナイダーの、純正サイズよりやや太い6Jのものをチョイス。
思ったほど、引っ張り感も出ず、なおかつ出しゃばっていたのが引っ込んだお陰で
いい感じにしっくりと納まりました‥‥‥‥が、


前のと比べると、ちょっと引っ込み過ぎな印象はぬぐえませんね(i∀i*)

タイヤ・ホイールの組み合わせだけで見ると、これ以上ないくらいにベストバランス!!なのですが
いざ組んでみると、まさかここまで引っ込んでしまうとは‥‥
慣れの問題もあるでしょうが、ボチボチ対策を考えることにいたします。。

ちなみに、乗り心地や発進加速は抜群に良くなりました☆
(やはり非力な1300cc【しかもAT】には6.5j×ゴツイ扁平タイヤはオーバースペックだったのですね)))

タイヤについてのインプレは、また気が向いたらあげることに致します‥‥
Posted at 2010/02/14 16:43:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2010年01月17日 イイね!

早く人間になりたーいぃ!!

早く人間になりたーいぃ!!












はい、タイトルの真意は後回しにしておいて‥‥

本日、かんすい新年オフが某スーパーオートバックスで開催されました。
予定では朝早くに起きて朝食洗濯をこなし、実家で洗車をしてから
11時までに会場入りするつもりでしたが、見事に寝過ごしてしまい
やることを済ませて会場入りしたのは12時も半分回った頃でした‥‥

で、いつもどおりにのほほんとクルマや人を見たり会話したりして過ごし
なんとなーくお昼を食べてクルマ談義(や、それ以外なマニアックネタw)に花を咲かせました★
●そのま号は 妙にやる気を感じさせるとこがGOOD。
●ツジオ号がある意味羨ましい。
このくらいですね、今回感じたことといえばヘ(´Д`ヘ)=ε3━=ε3

あとは以前にステッカーの採寸でご協力させていただいたスイスポ(とオーナーの方)に
お会いすることが出来ました。
昨年の秋オフにも参加されていたのですが、お話ししたのは今回が初!!
実に綺麗にラリー仕様のスイフトが再現されておりました。

で、無料駐車の時間切れ一分前(!)に会場を後にして帰宅‥‥
するつもりでしたが、ふと思い立ち、今度は豊中の某スーパーオートバックスへ。
前々からご指摘を受けておりました、フロントスピーカーのバッフルボードを導入いたしました★
交換後‥‥やはり綺麗に音が出てくれますね。ベース音がボワつかずビビらず
音のキレが段違いに良くなりました。。それに合わせ 音量バランスを少しだけイジって終了‥‥

ずっと中途半端な状態で終わっていたので、これを導入して 非常に満足しております。
これまで‥‥早く真っ当になりたーい
現在‥‥‥‥念願成就。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

というわけでタイトル,画像がああなってしまいました。。

こうなると、ますます欲が出てきそうな予感‥‥
Posted at 2010/01/17 23:51:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ

プロフィール

よしかずです。 昔:銭湯と車いじり、洗車をこよなく愛する。 今:日々の生活を第一に考える(´・ω・`) 北摂の端っこにて、マッタリと暮らしています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あぶ刑事 観てきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/08 07:57:38

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイポッポ (スズキ スイフトスポーツ)
今更ながらの31です。 11年落ち、走行10万㌔オーバーですが、 今までで一番 新しい年 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
――Ride Again レトロなのは表明だけ、レーシーなのも雰囲気だけ、それゆえチー ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
1.3XG FF 4AT オーディオレス おおまかな仕様: アルミホイール:セブリング ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation