• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MP4改のブログ一覧

2018年10月16日 イイね!

ユーザー車検準備

来月はモーリス君と娘のクルマの車検がある。そんなわけでまずは娘のクルマのメンテを今日はしました。

下廻りOK,ブーツもOK。FRブレーキも今回はOKだが一年後には交換かな。

ブレーキフルードも今回初めて交換した、以前買った中華製チェンジャーだがこれは楽でいい。旧車は乗る頻度も少ないので早めに交換しないとシリンダー内が錆びるので要注意。

エンジンオイル交換もした、この車のオイルフィルターを俺が交換するのはを初めて。外そうとしたらかたい!とっても固い!回る気配がない。カップタイプのレンチは滑ってしまうのでチェーンタイプで挑戦。
長いハンドルで格闘すること15分、勝負はつきました。おかげでフィルターはこんなに変形しました。いったい誰がこんなに締めたんだよ!いままで固いのは何度かあったがこれが最強最悪だった。

おかげでチェーンの駒が曲がってしまった、さすが中華クオリティ!もったいないから直します。
モーリス君は普段からメンテしているので問題はないがユーザー車検前にテスター屋でチェック予定です、イベントも入っているし地元の行事もありちょっと忙しいこの頃です。
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2018/10/16 18:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月08日 イイね!

奇跡のスリーショット。

気がついたらちょうど一ヶ月ぶりでした。ちょっとサボりすぎ。

10/6はみん友のピッコロさんに誘われて長野は小諸まで行ってきました、いい天気。

このイベントは旧車に限定ではなく参加台数もちょっと少なくどうかな~と思っていましたが少しすると何とモーリスマイナーのトラベラーとサルーンのコンバーチブルが来ました!これは今回のイベントを協賛?している地元のパーツメーカーのおなじみエンドレスのデモカーです。エンドレスは毎年1~2台旧車をレストアしています、今回は6台展示してあった。パーツメーカーらしくオリジナルにこだわらずブレーキはもちろんエンドレスにパワーアップしているしその他もパーツメーカーらしく細部のわたりこだわっている。また我々プライベーターにはとても真似できないワンオフパーツを作ったりしているので感激!
このモーリスマイナー三兄弟のスリーショットは奇跡的。もう二度とないかもしれない。
ただ我家のモーリス君は清掃車グレーだが隣は高級パールホワイトのエンドレスカラー、並べるのにちょっとためらいました。

エンジンルームはもう見事。

トラベラーの木枠とゴールドのカッティングシートがパールホワイトのボディに良く合う。

ホイルはインチアップして15inになっている。これもエンケイに特注とのこと。

これは今回一番の収穫、モーリスマイナーのクラッチを油圧化したもの。おいらも現在部品を集めていて後はクラッチマスターをどのようにするか検討していたので担当者に色々質問したり、地べたに寝転び写真を取りました。
ではなぜ油圧化にするかというとノーマルはロッドとリンクの組み合わせですが構造上どうしても遊びが多くタッチも悪いんです。なおMGミジェットは油圧です。

今回はエンドレスのトランスポーターが来てGTRと86の二台を持ってきて実際にエンジンを掛けましたが爺さんになると耳も遠くなりあまりうるさく感じなかった(老化か)

何とレースクイーンも来ていました。トランスポーターの看板に偽りは有りませんでした。
ピッコロさん思った以上に収穫もあり目の保養にもなりました。ありがとうございました。
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2018/10/08 09:17:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月12日 イイね!

リベンジ

9/9は長野県雷電くるみの里のイベントに参加してきました。じつは昨年はギアボックスを載せ変えたらトラブルでリタイヤでした。今年は家を出るころは霧雨、でも天気予報では晴れマークも出ているので出発。

軽井沢を過ぎ浅間サンラインに入ると日差しが出てきた、高原のこの道は気分最高。

気分もいいのでオープンにしました。

会場入りして何気なくヘッドライトを見ると曇っている。道中霧雨だったのに曇るとは。バルブのゴムカバーがないからかな?

関東圏と違いうクルマに会えるのがいい。ダイハツコンパーノスパイダー、群馬Noなので何度も見ているが綺麗だな~。

これはお初、ダイハツコンソルテベルリーナ、エンジンはオールアルミ製、ダイハツ凄いじゃない!
やはりカロッツェリアデザインは何十年経ってもすばらしい。

これはエンドレスのデモカー、コンテッサのRブレーキドラム、すごいワンオフのアルフィンドラム。ビレットのようでもう惚れ惚れしちゃう。

これはFブレーキ、もちろんエンドレスパーツを組み込んでいる。


外観もエンジンルームもすばらしいの一言。オリジナルにこだわらずに製作しているのが俺は好き。
もう凄すぎて加工レベルも高すぎまねもできない。エンドレスは長野県佐久市が本社なのでいつも展示している。まじかで見ることができ満足。

これはビンゴの景品、じゃんけん大会では駄目な俺だがビンゴとは相性がよくビンゴ一番上がり、爺さんはアナログテスターをゲットしました。

帰りは楽農家さんの巨大なホンチョ君が前にいました。小柄なモリーリス君の倍くらいあるんじゃにか(笑)楽農家さん群馬17ステッカー二枚もお買い上げありがとうございました。また来年お会いできるのが楽しみです。
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2018/09/12 12:45:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月07日 イイね!

ニッポン大丈夫?

どうもお久しぶりです、気がついたら一ヶ月以上経っていました。この間何もしていないのでなく相変わらず色々やっていました。
それにしても関西方面の台風被害、そして昨日の北海道の地震、被災された方々にお見舞い申し上げます。それにしても電気がないと何もできないことの怖さを改めて知りました。クルマが有れば携帯は充電できるしインバーターが有れば100Vも取れるしラジオ・カーTVで情報も得られる。でも燃料がなくなればどうしようもない。今後は黒電話や石油ストーブも必需品になるかも。今日は地震対策をしようかな。

モーリス君のドアパネルの助手席側も作りました、一度作っているので簡単と思いきや落とし穴が有りました。外形・ネジ穴を型紙にかたどってアルミ板に移して加工するんですが型紙を作ったときは爽やかな天気の日、アルミ板に写したときは湿度90%もある蒸し暑い日でした。そう湿気で型紙が伸びてその後の修正で散々でした。2mm以上伸びたようだ。紙が大きいだけに影響も大でした。

こんなのも直しました。製麺機です、我家にも昔あってお袋が使っていたな。知人の物ですが麺を伸ばすローラーの一部がどういうわけか凹んでます。ここは無垢ではないようなので真鍮ロウでもりました。

あんまり上手くいかなかったな。Yさんこんなんで我慢してください。

モーリス君のLLCを交換しました。だいぶ汚れてきたからで鋳物シリンダー、ヘッドだからさびも出やすいのか。油も浮いていないしプラグも四本とも綺麗なのでヘッドガスケットは大丈夫だと思う。

こんどはブレーキフルード交換をしました。本当はブレーキ全部OHしたいんですが特にブレーキマスターはとんでもないところにありする気にならないんです。コの字型フレームの中に隠れていてメンテも取り外しも気合が必要です。でもフルード漏れ確認はしています。
今回は群馬17に頼んで買ってもらった中国のbanggoodのものです。コンプレッサーで負圧をつくり強制的に抜くので楽チン。


旧車はブレーキのブリザーボルトが錆びてボルトをなめたり最悪折れることが有るので時々ちょっと緩めてすぐに締めます。そしてネジ部分に柔らかいオイルを掛けます。こうすると錆びも防げるしボルト破損も防げます。またブレーキ以外でも下廻りの部分は予防をかけてオイルを掛けています。
さてこの続きはいつかな。

ガバチョさんへ
ご質問のビードローラーの接続部分です。

たしかもともと別売のスタンド取り付けの穴が二個開いてましたのでこれを使いました。

駒は柱にボルトをねじ込んだだけです。
たしか以前のブログに改造記事が有ったと思います。
Posted at 2018/09/07 10:34:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月31日 イイね!

もうこんな時期!

我家のモーリス君もその後はエンストもせず元気です。ただこの気温なので人車とも無理をしないようにしています。


11/4のクラッシックカーフェスティバルin桐生の案内が来ました。人気のイベントだけに参加する方は早めに申し込みしてくださいね。MORIZOさんと3.8&600さんお待ちしております。お会いできるのが楽しみです。

これベルトグラインダー、三相200Vのハイパワーでガンガン削れる。ただ粉塵が凄いので対策をしました。要は廻りを囲って換気扇で外に出す。

材料は手持ちのステン0.8t、蹴っ飛ばしシャーリングで切断して箱になるので折り曲げが必要なのでこのアングルバッタでする。これは大陸製だが補強してある、そして材料をガッチリクランプすると思った以上に曲がってくれる。クランプの届かない中央は特製のバイスプライヤーを使う。

シャコマンが使えればもっとガッチリ固定できる。そうしないと中央付近の曲げが甘くなる。

各パーツが完成、後は組み立てだがほとんどはスポット溶接を使うが換気扇固定やベルト交換用に側面は取り外すところはネジ止めになる。いつもならブラインドナットをつかうが今回はこんなことにチャレンジしました。

使う物はポンチ4mm、5mm、センターポンチ、ナット6mm、8mm

まず2.8mmの下穴を開けてセンターポンチでテーパー状に広げる、その際下にはナットをおいて置く。その次は5mmのポンチでさらに広げるとこれがちょうど6mmネジの下穴になる。その後はタップを立てるだけ。

M6はピッチ1なので0.8tの板ではそのままではねじ山が一山も切れない。これではしっかり固定できない。メーカー製のものをみると同じことをしている、と言うより俺がまねをしているだけ。
いつものようにブラインドナットでもいいがどうしても加締めたナット分出っ張ってしまうんです。

仮止めする、右側に換気扇が付く。側面はベルト交換の際ネジで取り外しができる。

換気扇、ダクトホースをつけて完成。なんだかスポットクーラーみたいだが出るのは粉塵です。
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2018/07/31 18:20:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「関東に来ているんですね。群馬方面には来ませんか?」
何シテル?   11/18 19:40
MP4改です。定年になり老後の楽しみ?時間つぶし?でミゼットを直しています。2016年には路上復帰したいです。ミゼット君の為にガレージや専用リフト、地下PITを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 ミニキャブ ミニキャブ君 (三菱 ミニキャブ)
元祖ATCのUS90(45歳),三輪のミゼット(55歳)、無限軌道のユンボ(年齢不詳)と ...
ダイハツ ミゼット ダイハツ ミゼット
ダイハツ ミゼット(MP4前期)を直しています。
モーリス その他 モーリス その他
今年の春に見て一目ぼれ、若いころ欲しかったフォードのF100パンプキンに似ている。昔から ...
その他 その他 ユンボ君 (その他 その他)
小さくても力持ち、木を切り伐根したりガレージ作りに大活躍。2014年の大雪の際も除雪に出 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation