• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MP4改のブログ一覧

2016年03月26日 イイね!

初めての動画アップ、出来たかな?

先日特製エンジンテスト台で無事エンジンが掛かったミゼット君、今回初めて動画撮影に成功しましたのでアップしましたが薄い頭、固い頭でどうも上手くできたか心配。(駄目だったらお許しを)
https://www.youtube.com/watch?v=djWGDwjmwus&feature=youtu.be
エンジンが掛かって問題も出た、まず排気漏れ、マフラーを分解掃除したので隙間に挟まっていたカーボンが取れエキパイとマフラーの継ぎ手やエキパイのシリンダー部分、マフラーの外したフランジ部分から結構漏れる。ミゼット君に載せる前に対策をしなければ。点火時期はタイミングライトで見たがOK,キャブ調整は何度もやって慣れるしかないかな。

キャブはOHしていなかったので今回実施、大きなゴミは無かったが細かい錆がフロートチャンバーの底に溜まっていた。その後各ジェット類を掃除。一つだけ気になったことが。

キャブのインマニ側にあるOリング、よく見ると経年変化で硬くなり弾力無し、これだと二次空気を吸い込む可能性があるので交換、買う際は耐油性を選びましょう。
マフラーの分解する為のフランジ部分の排気漏れの件で構造的にどう見ても隙間があるので本来はマフラーパテとか何かを詰めるんですか?溶接すれば完璧だが分解できなくなるし、知っている方がいましたら教えてください。
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2016/03/27 09:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月25日 イイね!

エンジン掛かりました!

我ミゼット君もエンジン廻りがほぼ出来上がりいつでも載せることが出来る、そもそもミゼット君はエンジンは掛かる状態で我家に養子に来ているので問題ないと思うがすこし手間だが載せる前にテストすることにした。

こんなの作っちゃいました、エンジンテスト台!最初はエンジンさえ掛かればいい簡易なものを考えていたがどうせ作るならと一通りのものがすべて付けてしまった。

エンジンテストする前に問題発生、エンジンマウントが付かない?直径50mmのを買ったが干渉する、ちょっと見OKなのだがいざ取り付けるとマウント金具の入隅の溶接箇所が当たる、ショック!当たる所は削ればいい、切ればいい。結局4ヵ所中三ヶ所切りました。40mmならOKだがボルト径が8mmになるので細すぎ心配なので50mmにしたわけ。この写真の後燃料配管、キャブのアクセル取り付けをしました。まずはプラグを外して火が飛ぶか確認OK,燃料もセルを回すとキャブへ流れていく、燃料ポンプもOHしたのでちょいと心配だった、あんなに部品が入っているとは思わなかった。
セルを回すこと数回火が飛び数回爆発、おおー掛かるか?その後更にセルを回すと掛かりました!案外静かだ、エンジン台で車体がない分余計なビビリ音がしないからのようだ。以前ついていたエンジンマウントゴムはプラのように硬かったからよけいだ。まだキャブ調整が不十分なので後日しよう、そうだキャブはまだOHをしていなかった。エンジン台を作る分手間だったが材料はすべて手持ちの物なのでお金は掛かっていない。クルマに載せる前にテスト出来たので今後は安心して載せられる。部品取りのエンジンのテストにも使えるので無駄にはならないと思う。

このエンジンカバーを止めるボルト、何だかガタガタするので調べたらどうも違うのが付いていた、本来はユニファイ1/4-28だがM6が入っていた。どうりでガタガタするわけだ。さすがにボルトフェチの俺でも持っていない、ここは外側なので何時でも交換できるのでエンジンを載せるまでに何とかしよう。エンジンが掛かりホッとした、外装のボロは後にしてでもNo取得を急がなくては。
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2016/03/25 18:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月22日 イイね!

テールランプ組立て

以前テールランプのソケット修理や代替情報で防水プラグを使うなどアップしたが先日カプラーが入荷したので組み立てたので紹介しよう。

ソケット修理した物にまたまたキャップを付けました、これは19mmです。深い意味はないがかぶせると安心です?ミゼット君のテールランプ部分は悪条件下なのでこのくらいしたほうがいいかもしれない。

錆を取りシルバーに塗装したランプ台座と合体、あれー何だか照明器具のようだ!テールランプだって照明器具の仲間だね。防水プラグもピッタリだ。

今回カプラーを付け配線はコルゲートチューブをかぶせた、そして開き止めとして4ヵ所収縮チューブをかぶせた。
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2016/03/22 08:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月21日 イイね!

SWメンテ

今回はワイパー・サイドランプ・メーンSWのメンテをしたので紹介しよう。

きたねー!今綺麗にしてあげるからね、端子も接触抵抗が高そう。

動作は問題ないが分解して中の状態の確認をする、分解の注意としてカシメてある爪を起こすわけだが出来るだけ最小限にして爪に負担が掛からないようにしないと折れやすくなる、このSWは摺動部分が多くグリスアップしてあったが硬くなっていたので掃除して新たに補充した。外側ではやはり端子部分が錆びているので特製スクレーパー(バンドソー・鉄ノコで作ったもの)などでシコシコ落とす、その後錆び止めをかねて端子が止まる部分以外は塗装する。ビス・ワッシャーは錆び錆びなので交換、(旧JIS4mm)マイナス頭のビスは手に入らないのでプラスで良しとする、俺はオリジナルより信頼性、使いやすさを重視なんです、あしからず!

構造は良く似ていて違いは端子数・形状だけのよう、茶色いのが古いグリス。

組み立てはカシメてある爪を戻せばいいだけだが、年寄りなので叩いちゃかわいそう、やさしくね、こんなふうにウォーターポンププライヤーで締めればやさしく出来る。

メーンSWは外側をブラッシングで綺麗にしただけ。

数十年ぶりにお風呂にはいってすっきり綺麗になったSW三兄弟。
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2016/03/21 11:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月20日 イイね!

SST紹介

今回紹介するSSTはブレーキ配管を作り直したときに必要になり作ったものです。

こんな感じ、よくわからないかな?

改造箇所のアップ


こんなふうに使います、特にフレアナットの際などは曲げにくいのでこれを使うと便利。

その後使ってみて改良、曲げるシュー部分を半分カット、これのほうがより際まで曲げられる。

配管を自作するとどうしても純正とは違いピタッと決まらない、修正が必要になるがこのSSTがあれば曲がりの修正も簡単正確、さすがSST。
では今日のレシピを紹介しよう、まずはHCで売っているバイスグリップもどき一丁、そして金属製戸車一個、俺は手持ちのサッシ補修用戸車を使用(普通の戸車は溝が広すぎるかも)、始めに戸車をさばき、車輪を包丁でなく鉄ノコなどで半分に切る(ディスクグラインダーでも可)そしてこれをバイスグリップもどきの先端に火であぶるでなく溶接、細かいので固定をきちんとしないと曲がってしまうので注意。たったこれだけでSSTの完成!市販のチューブベンダーもあると便利だがRが大きいのでブレーキのバックプレート廻りは使いにくい、また配管後の修正も出来ない。
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2016/03/20 09:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「関東に来ているんですね。群馬方面には来ませんか?」
何シテル?   11/18 19:40
MP4改です。定年になり老後の楽しみ?時間つぶし?でミゼットを直しています。2016年には路上復帰したいです。ミゼット君の為にガレージや専用リフト、地下PITを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1 2345
67891011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 222324 25 26
2728293031  

愛車一覧

三菱 ミニキャブ ミニキャブ君 (三菱 ミニキャブ)
元祖ATCのUS90(45歳),三輪のミゼット(55歳)、無限軌道のユンボ(年齢不詳)と ...
ダイハツ ミゼット ダイハツ ミゼット
ダイハツ ミゼット(MP4前期)を直しています。
モーリス その他 モーリス その他
今年の春に見て一目ぼれ、若いころ欲しかったフォードのF100パンプキンに似ている。昔から ...
その他 その他 ユンボ君 (その他 その他)
小さくても力持ち、木を切り伐根したりガレージ作りに大活躍。2014年の大雪の際も除雪に出 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation