本当に久々のミゼットいじり、忘れているわけではないんです毎日会っているし。

ホイルも一本だけブラストしておいたので錆びる前に塗装、今回は内側なのとガンを洗うのが面倒なので刷毛塗り。外側はガン吹き予定。

どうしても改造が優先してしまう。
これはミゼットにフロントブレーキを取り付ける改造。我家のミゼット君は10inのアルミを履いているんです。これに二輪のディスクとキャリパーを付ける予定。その為にはFハブを改造しなければならない。

ディスク取付用アダプターを付けるために若干旋盤で削る(テーパーになっているので)
そしてハブボルトも長いのに交換するので撤去するがWナットでも緩まない。

裏側が加締めてある。このまま力任せでやるとボルトもハブ側もダメになるので作業変更。

フライスで加締め部分を削る。

これでやっと取り外せた。ボール盤でも注意すればできる。

取り外したボルトは若干短くなるが充分使える、ハブボルトは貴重です。
ハブボルトはハブ側のネジはW3/8-16(並目)でナット側はW3/8-24(細目)なんです、ユニファイネジではないです。以前にも書いたがW(ウイット)ねじの並目は建築用などで使われているので手に入るがWの細目はまずない。
たまに並目の長ネジをハブボルトに使っているのを見るが強度やネジピッチの粗さからあんまりお薦めできない。
右の四個は今回撤去した物、その隣のユニクロのハブボルトは新品。短いのがF用、長いのがR用。
これはやはりハブボルトに困った人がネジ屋に作らせたもの。もう二度と手に入らないだろうと思い一台分買いました。ボルト・ナット・ワッシャーのセット。
ではないときはどうするか?
さてこの続きはいつかな。
Posted at 2017/12/14 17:57:06 | |
トラックバック(0) | 日記