【アクセラスポーツXD】
10ヶ月前、悩みに悩んだ自動車選び。
愛車が、アクセラさんだったら?
マシーングレープレミアムメタリックに18インチでキメただろう!
【XV2.0i-Lアイサイト】
XVちゃんだったら、
ハイパーブルーでイケてる17インチ純正ホイールのままでいっただろ~(^-^)!
そして、PHV・・・
Ocean5は購入時、イスカンダルでの古代 守のような心境だった。
※17インチ 古代 進
※15インチ スターシャ
こうして、ノーマル15インチでいくことにした(^o^;)
しかし、納車6ヶ月。
何か物足りない(-.-)y-~
中学のとき標準学生服に違和感があった感じ(-.-)y
短ラン、ボンタンがはきたい(゜゜;)\(--;)
この時の考えは17インチと15インチの折衷案。
レクサスCTの純正16インチだ。
カッコイイがなかなかのお値段。
スタッドレスが要らない ちーばくん地方(一年に2回くらい雪の日があるが、ウチは通勤で使ってないから雪の日は乗らない😆)では、オカーンに対してホイールを替える理由が見つからない。うーん(*_*)
悩んでいるうちに一万キロを越えた、ここで心境に少し変化が。
Ocean5はモノが好きになってくると捨てられなくなってくるタチだ。(昔書いたかもしれない...)
たとえば、森永チョコボール。
Ocean5は「うるうるバージョン」は絶対に買わない!
普通のキョロちゃんはソッポを向いている。
こんな感じ。
これは食べたら、すぐポイッだ。
ところが、「うるうるバージョン」はこんな感じだ。
Ocean5はこの箱を見るとキョロちゃんと目があってしまい、可愛そうで空箱を捨てられなくなってしまう。
こんな感じでこのレンコンホイール(純正)を捨てられない自分がいる事に気が付いた。
納車9ヶ月一万五千キロを越えた、PHV Aプレミアム17インチに試乗してみる。
もう、頭の中は強化人間状態だ。
そんなとき、ヤフオクで「モデリスタスピンエアーⅢ」の出品を見つけた。
タービンデザインで15インチでは一番いけてると思う。
ほぼ新品、タイヤはTOYOナノエナジーJ59、バリ山。
エントリーしてみるか~
上記のキョロちゃん症候群とプリウス標準タイヤなのでさほど落札意欲はない。
至って沈着冷静(-.-)
減価償却を踏まえ、入札上限をタイヤ&ホイール定価の60%までとした。
入札終了20分前、
えっ、もしかしてそのままいけちゃう?!
(゜ロ゜;
そのとき、
・
・
・
・
・
・
うぉー!!
発動した。
私とて、12回/秒の連射を誇った腕前だ!(←あまり早くないよね。)
入札終了3分前
絶対に負けるわけにはいかない!
もう頭の中は紀元前に100万のペルシア帝国軍に対し300人で挑んだ、スパルタのレオニダスだ!(アホか~(*_*))
映画『スリーハンドレッド』より
・・・こうして決めた価格をかなりオーバーして落札してしまった(^^;
こうなったらしょうがない。
最期の難関だ(((・・;)
お~(*´ω`*)
自己満足(^o^)v
もちろん、レンコンホイールは捨てられず裏庭に積んであります(^^;)。
おわり。
西野 カナちゃんのファンである。
兎に角、歌が上手いと思うのである。
多分、全曲もっている。
その中でちょっと変わった曲がある。
【UNZARI】
この歌を聞くと、
心境でこんな替え歌になる。
【う ん ざ り !】
4 & 3 & 2 & 1
いつ だって、残念eldest son(長男) 、憂鬱なexamination (受験)🎵
模試の結果も見せずに、勝手に志望校、提出うんざり🎵
もう、インフル、予防接種、忠告無視して、試験の当日🎵
朝起きたら、B型インフル、ストレスたんまり~(´O`;)
とはいっても、
小さいときは可愛かったな。
航空ショーに何回もいった。
桜が咲いて
今週、
彼の高校入学式でした
( T∀T)
っておい、
写真撮るのにこっち向けよ(゜Д゜#)!
3月中旬。
モール君(次男)の小学校卒業式とレン君(長男)の高校入学説明会が重なった。
会社を休んで、オカーンと両方出席することにした。式がハシゴで時間がないからクルマで行くことにした。
《式前夜》
明日は休みだ!少し弄ちゃおう(^.^)
前回のIM(田舎のモーテル・RGBをIMとする。)を自動点灯するようにようにするのだ~。
ところが、[プリクラッシュセーフティ故障] 表示が !?
ふっふっ みんカラさんならよくあることだ。
交換して終了、就寝。
次の日、AM5:30
プラグインハイブリッド
屈辱の家で
補機バッテリー
上がり(+。+)\
どうやらリレーにメモリー電源を使ったことがまずかったようだ。
PHVだから補機バッテリーはマイルームモード充電で復帰すると思いきや、
ダメ( ・◇・)?
説明書を読むと、[READY]がつかないほど補機バッテリーが虫の息だとハイブリッドシステムが起動せず、駆動用バッテリーから補機バッテリーに電気が供給されない、でっもって充電してもダメらしい(×-×)[🔰なので間違っていたらご指摘を。]
バレないうちに戻さなければ(>o<)m!
ソニー損保バッテリーサービス(無料)。
地獄に仏とはこのことだ~(^o^ゞ
だがガタガタしていたら、オカーンが起きてしまった!
よくもずけずけとムダにクルマを弄る。
恥を知れ!
・・・やはり、オカーンにはわからないのか(-.-)。
そうか、最後の課題だ。
オカーンに装備を見てもらい、クルマ弄りを見直してもらおう!
そう!
・
・
・
さて、どうする?
そういえば前コメで、もとうとさんから『プレデターがお帰りなさいと言うといい。』と意見を頂いた。
そう、この車庫の入庫にはウェルカム性&アトラクション性に乏しいのだ(^-^;
そこで、前回作ったPVUをパワーアップ!
PVU2(プレデター’ズ ボイスユニット 2)を作製する。
これを車庫内表示盤(OFSPS)に設置する。
スピーカなら外した標準スピーカーがいくらでもある。
100均の鉢皿にスピーカーをマウント。
LR、2つ設置した。
また、無線式リモコンコンセントを購入。
改良してPVU2リモコンユニットを作製(明日の整備手帳で)する。
車に設置。
クルマからの無線信号でIM(田舎のモーテル)、PVU2を起動できるようになった。
入庫時ダウンライトが光り、プレデターが車庫内で『お帰りなさい。』と言うのだ!
数日後、
オカーンと買い物から帰宅。
お披露目のときがきた!
ファンネル!
(スリッパが2つ飛んできました。)
アッシマー(愛車)が~
はっ!?
いくら希望を見いだしたとしても、常識という重力に押し潰され、こんな悲しみが繰り返されていく。
今世紀初頭、
我が家ではNP3という悪法が施行された。
ノー・プラモ
ノー・プレステ
ノー・ピストル(空気銃) の略称だ。
それでも、私は希望を捨てずにクルマ弄りを始めた。
その方がよほど建設的で健全だと考えたからだ。
クルマ弄りを初めて、カーボン貼りやデッドニングなど新たなセンスを身につけ覚醒した。
そういう意味ではクルマ弄りに希望はあったのだ・・・・・・・・
しかし、
ならば!
装備キャンセルボタンでバレないようにすればいいよね(^へ^)!
もっとクルマにいいことを!【完】
※ご声援、ありがとうございました。
取材のためしばらくお休みします。(ジャンプでネタがなくなった漫画家の戦法(*´ω`))
※寒冷地の方には不快な内容になっております、もし読み進められる場合は先もってお詫び申し上げますm(*_*)m
《本編》
OFSPSについて、みんプリfに入会させていただき新しいお友達もできたので改めて説明しよう。
正式名は『オーシャンファイブ・セーフティ・パーキング・システム』と言う(くどぉ。。;)
アナログおじさんが考えた表示盤で、信号が緑になるとカツカツのガレージにぴったりと駐車できる。
前話でさらに改良され、SNSS(車庫入庫支援装置)とSNSSターゲットを結ぶコアユニットになった。
【概要と車庫断面図】
これは前段。
さて、PHVの充電で二つ解決したい事がある。
一つは充電時の駆動用バッテリーヒーターの消費電力が分からないことだ、充電電流値はどれくらいだろうか ?
ヒーターは零下になると起動すると言うが、ちーば君の喉の辺りでは夜間でもなかなか零下にならない。
2月末、寒波が到来、今年最後のチャンスだ。
AM 1:00
外気温 0.2℃
準備をして、充電を始めた。
充電電流はいつもと同じ15.5Aくらい、ヒーターは作動していないようだ。
零下までさがれ!
様子を見る(・へ・)
AM 1:30
ところが、気温が上がってきた。0.4℃(*_*)
AM 2:30
さらに、温度計が0.6℃に、時間がない!
くっそ~!このままでは零下にならん!
こうなったら、ガレージの中でクルマに散水して強制的に車体の温度を下げてやる!
名付けて、
『死に土産をいただく、打ち水作戦』だ!
〈そのとき〉
お隣さん:こんばんは、こんな夜中に何やってるんだい?
Ocean5: おっ、お隣さん。こっ、これは、明日オフ会があってクルマを洗っているんだよ(^o^;ないけどー)
お隣さん : そうなんだ。寒いのに頑張るね、おやすみなさい。
Ocean5 : おっ、おやすみ・・(こんな夜中に犬の散歩すんな~(”o”;)
AM3:12
充電完了 外気温0.6℃
結局、ヒーターは作動せず、状態を確認することはできなかった。また来年(^o^;)。
(結果は整備手帳にて)
さて、二つ目の解決したい事だが、
後ろ向き駐車の時、充電コネクタがイントレットまで届かない(´д`)
ふっふ、
(ちらっ)
このOFSPSを舐めてもらっては困る!
OFSPSには将来用として単相200V30A用配線(VVF2.6mm3C)がきているのだ!
と言うことで、お得意のダイソーさんへ
赤いブックエンドを3つ買う。組立て!
(詳細は明日の整備手帳へ)
完成!
エッチな言い方だが、これで後ろからでも前からでもOKだ!
あとは充電コントローラーがヤフオクでゴミみたいな値段になるのを待つだけ~(^o^)。
そうかうまいか(∴´∀`)
[コメントで、『充電コードを延長すれば良いのでは?』とか書かないこと!終わってから気づいたのだ(・ω・ノ)ノヒョエ~]
OFSPS改! おわり
狩りをする喜び。
狩られるという恐怖。
運命は神が遊ぶ双六だとしても、上がりまでは、一天地六の賽の目次第。
鬼と出るか、蛇と出るか。
また、その先に何があるのか?
次回もっとクルマにいいことを!
【最終回】
プレデターの叫び
※100~200Vの電気工事をするときは資格が必要です。
田舎のモーテルのイルミネーションは夜華やかだ。何故、高速脇に多いのだろう?
高速だとムラムラしちゃう傾向があるのか?
ググってみた。
【理由】
①モーテルは風俗営業法により、建築・営業許可が降りずらい。高速脇の土地は制限地域でないことが多くつくりやすい。(地域による)
②田舎の高速は暗くてイルミネーションが目立ち、看板効果がある。
なるほど~!私にはジュラ期(大昔)から、無関係な施設だが納得だ~(^^;
そんな話はどうでもいいとして、
前回の続きを話そう。
車庫入庫支援装置(SNSS)を更新したが入庫時、刺激がない。
戦闘機で空母に着艦するときのような緊迫感が欲しい。(おいおい(--;))
今回はこの緊迫感を求めた。
まずは車庫のイルミに着目。
昨今の照明機器の進化は驚きだ、ちょっと前まで青色LED登場で大騒ぎしていたのに今ではこんなモノがある。
コレだ!
RPG!(←だから武器ネタやめろって)
もといRGBだ!
なんとコレ、LEDダウンライト、RGBコントローラーとリモコン付でなんと5ドルちょっとΣ(^Д^)!
2つポチった。
着弾後、車庫のダウンライトと取り替える。
サイズが合わないので100均で買ったプラスチックケースを加工して着ける♪
もうひとつは位置が悪い。
ジャンクションボックスに着けることにした。
ビームジャベリン!
なかなかいいねぇ(^○^)
しかしだ、これは照明を変えただけ求める緊迫感は得られない。
うーん(・へ・)
そこで考えたのがSNSSターゲットだ。
まずはプロトタイプを作る。
黒ビニルテープで製作、ショボーンな出来だ(´△`)
やり直して石調のダイノックシートで作る。
宇宙人の遺跡をイメージした(^o^;)。
さて中身だが、100均のレターケースに秋月電気の光センサースイッチキット(350円)を組み立てて設置する。
さらにLED(180円)にブルーフィルムを巻き設置。マウントは割り箸だ(笑)
何回もやり直したので写真がばらばら(^^;他にランプが2つはいってマス
SNSSターゲットとはプレデターレーザーの的のことだ!
レーザーがフェイスの穴に入ると光センサーで中心がグリーンに点灯する。
ターゲットにレーザーを当てながら入庫すると前後左右±10ミリ以内の駐車が可能になるのだ。
ところが、コレ松波庄九郎(斎藤道三)の一文践の油通しと同じぐらい妙技だ(^o^;)
上手く当たり判定が出ない(汗;)
穴を大きくすると周りの光を拾い反応してしまう。
改良して光センサーの感度を下げ壁から50センチに近づくと当たり判定が有効になるようにした(-_-;)
何とか完成、お試しだ。
まず、シャッターが開いたら、クルマからリモコンで15色から好きな色を選ぶ。
今日は雨で憂鬱だからブルー(^o^;)
桜が咲いたからピンク~なーんて(^o^)o
さて、着艦だ!緊張(*l*)
SNSSターゲットにレーザーを当て入庫。
(詳しいことは後日の整備手帳で)
おー、なかなかの緊迫感!(^へ^;)
>>ドッキングベイ!
はっは、田舎のモーテルみたいだな。
今回は低予算番組だ。
20$で完成。
20$で楽しむべぇ~(^o^)
田舎のモーテル おわり
求めても、求め得ぬもの。
望んでも、望み得ぬもの。
叶わぬ思いが、新たな決意を生む。
今日という日が、昨日のためにあるのだとしたら。
次回、もっとクルマにいいことを!
【OFSPS改!】
※家庭用100~200Vの電気工事は電気工事士の資格が必要です
フロントリップスポイラー タイプS カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/04/17 06:39:56 |
![]() |
もっとクルマにいいことを!【OFSPS改】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/04/15 18:29:06 |
![]() |
台風が過ぎ去り、カーカバー収納 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/04/15 10:16:34 |
![]() |
![]() | ソニックプラスセンター大阪・名古屋・山梨 *![]() |
![]() | 週末大工 * |
![]() | 整備士の息子 * | ![]() | toro_555 * |
![]() | アラバ * | ![]() | SPEEDKING * |
![]() |
赤いプレデター (トヨタ プリウスPHV) 赤いプレデターに心を狩られました。 永い自動車選びの末、このクルマに出会いました。 快心 ... |
![]() |
まだまだフィルダー (トヨタ カローラフィールダー) AT限定の妻を娶り子供ができたので、S14シルビアからの乗り換えです(>_<) E120 ... |
![]() |
I hit SILVIA (日産 シルビア) 前愛車、なんと雑誌の景品(新車)で当たりました。(Ihit SILVIA) シルビアな ... |
![]() |
メタ草 (日産 エクサ) 日産エクサKN13型1600MT はじめて買った車(中古、ガンメタのエクサで愛称=メタ草 ... |