
今日は溶接増しをしていきます。
溶接方法ですがスポットカッターで鉄板1枚分を穴開けて溶接するプラグ溶接と単純に鉄板が重なってる箇所を重ね溶接する方法が有るそうです。
私は重ね溶接の方法を取ることにしました(^。^)
一応はスポットカッターも準備してあります。必要なとこだけ使用していきます。
さて、私は溶接に関してはど素人なんですが調べた限りは経験だと思います(^。^)
とり合えず溶接の環境を整えます。

スパッタが色々な箇所に着くのを防が無いと後が大変なのでカーボンシートでマスキングします。ついでに外していない配管類にもカバーを掛けます。
溶接機と昇圧電源もセットしました!

さあ、いざ溶接!
失敗!!!
ん〜む、鉄板に穴が開くな(-_-;)
溶接機のセッティングを変更です。
最弱にしました。
今度はアークが安定しない。。。
ワイヤーの送り速度を落として、電源を125Vにした。
これなら何とかなるかな(-_-;)
あんまり目立たない所で溶接の練習!
コツとしては、鉄板の薄い方は穴が開きやすいので厚みのある鉄板を先に溶かしてからトーチを薄い鉄板に持ってくると良いみたい(^。^)
何度も失敗しながら学びました(^。^)
ストラット周りはこんな感じ。
タイヤハウス内はこんな感じ。

汚いけど、削ってみたらちゃんと着いてました。
溶け込みが甘い箇所は後日削ってもう一度します。
今日はここまで。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/06/24 20:08:14