• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月20日

LINK制御への道 TRGオフセットとは?

LINK制御への道 TRGオフセットとは? 今日はAE86デスビ改を実装します
結局デスビ改は気筒判別が可能なようにしてクランクセンサーをリアクター式からホール式に変更し、オーバーホールもして考えうる最高で最新のデスビへと生まれ変わりました?!(^^)

ではでは

実装前に忘れそうだった。。。
ギアの抜け止めをしていなかったので、ロールピンを叩き込みます。


そして、先端を変形させてカシめます。


これで抜けないはず。


ロールピンは経が4mmで長さが15mmのものになります。

Amazonで1個売りかと思っていたのに沢山届きました。勿体ない( ̄▽ ̄)


取り付けしていきます。
今付いてるデスビを外します。


交換するとこんな感じ。


センサーの配線が予想より真上になってしまいましたが、エンジン搭載位置を下げてるので干渉は無いみたい(^^)

配線をして
それでは緊張の始動です。
いきなりセルを回します。

クランキング中は安定して回転数が出るようになりました(^^)


しかし、初爆もせずに始動もしませんʅ(◞‿◟)ʃ
一から出直しです。
気筒信号を削って1歯にしたから
TRG設定から見直しが必要みたいですね。

TRGのキャリブレーションって言う項目が有ってオフセットと言うんが有ります。
コメントを頂きまして、オフセットは調整が必要だとの事。

だけど私の理解が出来ていません。
なので今日はこのオフセットとやらは一体何?って言うのを解き明かしたいと思います。
間違えてたら、コメント頂けると嬉しいです。

だんだんとマニアックになってきました?!そもそもがマニアックなんですけどね(^^)

またもやオシロスコープを知人から借りてきました。

気筒判別の立ち上がりとイグニッション信号を見てみます。赤が気筒判別信号。黄色がイグニッションです。なるほどね。
オフセットは0です。


オフセットを分かり易く-60°にすると
点火信号が移動したのが判ります。


ようはオフセットと言うのは点火信号を調整出来ると言う事らしいです。

ただ、疑問なのはデスビってポイント点火だから調整値は入れれても、物理的に調整範囲は決まるような気がします。

結局はデスビで大雑把に点火時期を調整して細かい調整をするって感じでしょうか?

う〜ん。やはりデスビ側の1番気筒の信号を見ないと判らないですね( ̄▽ ̄)
考えよう。

今日はここまで


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/03/20 21:07:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

おはようございます!
takeshi.oさん

社会復帰です!
sino07さん

ある日のブランチ
パパンダさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ヤフオクでFDのミッション落札したらエンジンが届いた編の続き。その1 http://cvw.jp/b/2754614/47416527/
何シテル?   12/19 12:56
DemiDemiです。 AE86のレーシングカーを週末か仕事休みの日に製作してDTCCに参戦するのが目標です。 ただ素人なもので予算も技術も設備も限らてるん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレーム腐り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 21:13:26

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
青空駐車スペースでハチロク製作中です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation