• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DemiDemiのブログ一覧

2022年05月02日 イイね!

XJ9512 エアーブローにチャンバー追加!

XJ9512 エアーブローにチャンバー追加!XJ9512CNCでエアーブローを追加しましたが、どうもエアー圧力が足らず深溝加工だと切粉が十分に吹き飛ばせない事が判りました。

なのでチャンバーを追加してみました。

冒頭の写真がヤフオクで出品されてたんで購入(^^)

容量は2lなので小さいですが、これでなんとかなれば良いな〜

早速配管して取付します。


ポンプを動かして具合を確認!



。。。
…………

これじゃダメだ

ポンプ容量がそもそも不足してるな。
必要な圧力が上がらない…


間欠動作させれば使えるかな。

また考えよう。

今日はここまで
Posted at 2022/05/02 19:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月24日 イイね!

XJ9512 CNCにエアーブロー取付!

XJ9512 CNCにエアーブロー取付!今日もCNCの改造です。
部品を作るのに大活躍なXJ9512CNCですが、削り出している時間中は切り粉が溜まらないかを見ておく必要が有ります。
切り粉が溜まるとエンドミルが折れたり、CNCで最も最悪な脱調が発生して時間と高価な素材をダメにします( ̄∇ ̄)

なので、今回はエアーブローを取付ていきます。
ただね。単純にエアーはどうしようかと悩みます。
手持ちのエアーコンプレッサーを稼働させると騒音も凄いんで却下です。

でっ静音な容量の低いコンプレッサーを購入しました。

日東製です。
圧力は0.1MPaが最大の小さなコンプレッサーにしました。
ただ、ちょっと容量不足かもしれない。

ノズルはこんなのを購入しました。


早速配管をするんですが、まずはレギャレータを取付ます。


配管が終わったんで試運転!

。。
。。…

あまり空気が出てこない。
が、一応切り粉は排出している。

やっぱりエアータンクは必要なのかな( ̄∇ ̄)
う〜む。

今日はここまで。
Posted at 2022/04/24 20:37:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月16日 イイね!

XJ9512 Z軸コラム補強 その1

XJ9512 Z軸コラム補強 その1今日は何だか久しぶりな投稿です。
XJ9512フライスの調子が悪くなり修理に時間が掛かってました。
削り出して部品作るのが楽しくなって、色々と作ってたら段々と調子が悪くなってきて、最終的にガタガタと凄い音が出てきました。

原因としては切削速度を850mm/minまで上げて負荷を2Dにして切削していた為にZ軸コラムが振動し始めて耐え切れなくなった為かと思います。
この状態で使っていたのでステージもガタが出ました。

なので補強していきます。

補強部材は鉄のSS400を使用します。
もっと硬い材料でも良いですが、今のフライスでは加工がしんどいかなと(^^)
そもそもXJ9512はZ軸コラムに問題が有るのは先人のブログで把握はしていました。
しかし新品の使い始めの頃は条件的に結構行けるかなと思ってましたが、やはりダメな物はダメでした。
何がダメかは省略します。

補強部材を加工していきます。
SS400 300×100×20の材料を2枚用意しました。
ドリルでせっせと開けます。

後に補強するであろう穴も開けてるので数が多いです。

完成!穴開けだけでも長いんて工程が分かれるんで時間が掛かる(^^)


次にコラムに取付る鉄板SS400 200×200×15にも穴を開けて干渉部分は逃します。


私のはリニアシャフトを取付て有るので逃して有るんですが普通は不用です。

加工が終わったらコラム後ろの36mmナットを外します。
めちゃくちゃ固く締まってるんでモンキーでは無理です( ̄∇ ̄)インパクトで外します。

補強部材を組付て完了です。


ようはコラムと台座を一体化させて振動を防止します。

最後に水平を調整します。
あんまりズレてませんでした。

これだけだとまだ補強は足りませんが、今日はここまで。
Posted at 2022/04/16 21:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月14日 イイね!

ロールゲージBピラー止めパーツ製作の続き!

ロールゲージBピラー止めパーツ製作の続き!今日はロールゲージ用のBピラー止め補強パーツの製作続きです。

前回削り出した部品では取り付け出来なかったので設計をし直しました。

それと一つのアルミブロックから削り出すと二つに割るのが大変だと気が付いたので、最初から二つのブロックを合わせて加工する事にしました。

上手くいけば良いけど。。。

まずは二つのアルミブロックをボルトで固定するために穴開けて、

タップ切り固定します。


そして本加工開始する。
全体を切削します。


アルミの削りカスが凄まじい。フライスが埋もれてきます( ̄∇ ̄)
マメに掃除しないとこうなります。
たまにマンションとかの室内で切削作業されてる方のブログをみますが、掃除と騒音はどうされてるんでしょうか?!
対策方法が知りたいです。

取り敢えず完成!

少し無骨な感じがしますが、まぁデザイン性は私のセンスの問題ですƪ(˘⌣˘)ʃ

これまで失敗した物を並べてみました(^^)
実は4回ほど素材を無駄にしてますけどね。


では車体に取り付けてみます。

アングルステーがまだ完成していませんが、無事に取り付け出来そうです。

後はシートベルトをどう取り付けるかですね。

今日はここまで。
Posted at 2022/03/14 20:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月06日 イイね!

ボディ補強 Bピラーをロールゲージと止めたい!

ボディ補強 Bピラーをロールゲージと止めたい!今日はロールゲージ用のBピラー止めアダプターの続きです。

前回削り出した部品を車体に取付て具合を見てみます。

そもそも、どうやってBピラーと固定するかはシートベルトを固定するボルトを利用します。
シートベルトで使用している位だから強度は高いでしょ?!


取付に当たり、まずはロールゲージPADを切るので製作した部品の位置を確認します。


この時点で少し雲行きが怪しい。。。( ̄▽ ̄)
でも気のせい。。と思いこむ

でっアダプターを組付。。。。。。

入らない。。。。。。。
じゃあ逆から


やっぱり入らない( ̄∇ ̄)
うーん失敗。

アダプターが厚すぎたか。

本当はこんな感じで着く予定だったんだけどな〜(^^)


設計をやり直します。

今日はここまで。
Posted at 2022/03/06 21:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヤフオクでFDのミッション落札したらエンジンが届いた編の続き。その1 http://cvw.jp/b/2754614/47416527/
何シテル?   12/19 12:56
DemiDemiです。 AE86のレーシングカーを週末か仕事休みの日に製作してDTCCに参戦するのが目標です。 ただ素人なもので予算も技術も設備も限らてるん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フレーム腐り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 21:13:26

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
青空駐車スペースでハチロク製作中です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation