• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

汁BQのブログ一覧

2016年04月18日 イイね!

エクストレイルに乗って1ヶ月インプレ

エクストレイルに乗って1ヶ月インプレ実用性より遊びの車。
ディーゼルMTのSUVは希少。そこに価値を見いだせなければ必要のない車。
フィットシャトルにMTがあったら迷わずそちらを選ぶ(笑)
でも、いじること含めて趣味の車としてはサイコ~♪
Posted at 2016/04/18 22:25:31 | コメント(0) | エクストレイル | クルマレビュー
2014年11月15日 イイね!

久しぶりの天日干し

久しぶりの天日干し










久しぶりの土曜日休み。

超久しぶりにシルビアを天日干し。

ついでに家の駐車場内を散歩。

以上。

エアロ製作は全く進まず・・・
Posted at 2014/11/15 20:18:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2014年03月29日 イイね!

パーソンズシルビアGTボディ購入

パーソンズシルビアGTボディ購入










1/10ラジコンカー


最近周りで流行りつつあるようで・・・


パーソンズシルビアGTボディ、在庫1だったので、手に入るうちに買っておきました。


外には1/1おもちゃがあるけど、おうちの中にもあっていいかなと(笑)



※うんちく 「パーソンズシルビア」とは

1996年に当時のJGTC(現Super GT)のGT300クラスに参戦していたS14型シルビアのレーシングカー。
スポンサーがパーソンズ(アパレルの)だったので、パーソンズシルビアと呼ばれている。
参戦当初は前期型だったが、同年にシルビアがマイナーチェンジしたのに合わせ、後半戦は後期顔にスワップした。
エンジンはJTCCのサニーで使用されていたSR20DE、NAエンジンであった。
というわけで、究極のシルビアQ'sである!



さて、しばらく動きのなかった1/1おもちゃのほうは、

GT300!というわけにもいかないので、N2仕様で鋭意?製作中。



雰囲気だけでもGT300風にするため、バンパーをばっさりカットして幅を広げ中。

もう後戻りできません・・・

完成イメージはこんな感じ。


これからFRP工作頑張らなくては。
ラジコンどころじゃないのです(爆)


ウィングは、今までのフルカーボン製からIMPULのFRP製に変更。
これは、N2仕様にする為。幅も小さめの1400㎜


※うんちく2 「N2仕様」とは
正式名称は、JAF 国内競技車両規則 特殊ツーリングカー(N2)
レーシングカーのレギュレーション(決まり、ルール)の種類の一つ。
基本的には同一メーカーであればエンジンスワップもOKという何でもアリなレギュレーション。

ただし、主に下記の制約がある。
・チタン、マグネシウム、カーボン、ケブラーは使用してはいけない(純正除く)
・トラクションコントロール、AT、セミAT、シーケンシャルミッション、アクティブサスペンション、ABSは禁止
・ボンネットの開口は内部構造が見えない、NASAダクトまたは突出量20㎜以下のルーバーのみ。
・車体幅は1850㎜まで
・ウィング幅は基本車両より330㎜以上小さいこと(S14の場合、1730-330=1400㎜以下)

S13シルビアでは、N2レギュレーション(エンジンスワップは無し)のワンメイクレースが行われていた。

N2というとAE86が有名で、今でもその名を冠するレースが行われていますが、でっかいウィングやダクトが付いているのはN2じゃない!と、思うのです。



別にレースに出るわけでもないのになぜN2にこだわるのか。


チューニングカーではなく、レーシングカーが好きだから。


レーシングカーとは、ルールの中で作られたマシンだから。


車いじるのにいちいちルールなんて気にしてたら面倒ですが、大雑把に、それっぽくなっていればいいんです!細かいこと言ったらN2レギュレーション違反の部分もあるし・・・


あれ、ルールの中で造るのがレーシングカーとか言って、最後は適当になってしまった・・・

所詮はニセレーシングカーなので(爆)
Posted at 2014/03/29 21:41:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2013年08月14日 イイね!

猛暑の中の作業。Newホイール仮装着!

猛暑の中の作業。Newホイール仮装着!











先週土曜日から夏休み中の汁BQです。


夏休み前に購入したNewホイール、RE30を装着すべく、去る日曜日に気合を入れて作業開始!





1本目、タイヤチェンジャーが小さくて作業しにくいのを差し置いても、とても大変。
やはり9.5Jに255タイヤは無理だったか・・・



なんとかここまではめ込むことが出来ました。



しかーし、ここから一向にタイヤがはまる気配がない・・・

試行錯誤するものの、ホイールのリムとタイヤのビードが傷だらけになるばかり・・・
半日費やして断念。
タイヤ屋に持っていくことを決意して、夜、店を探していてふと気が付いた。





この写真をよく見ますと・・・何かが見えてきます。







はい、リバースリムです。


こんなことに気が付かないとはoz





気を取り直して本日再チャレンジ。





めちゃくちゃ簡単に4本終了。手組できるレベルの簡単さでした・・・

整備手帳



さっそく装着。

ノーマルサイド



N2サイド



コンセプトは、もしS14シルビアでもN2レースが行われていたら・・・です。




Posted at 2013/08/14 21:51:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2013年08月04日 イイね!

シルビア用次期主力ホイールは・・・

シルビア用次期主力ホイールは・・・











シルビア用次期主力ホイールはこちらに決定しました。


いろいろ悩みましたが・・・フォト


ENKEIのRP-F1は最後の最後まで悩みました。黒!デザインがイイ!新品でもRAYS製のホイールの中古より安く買える!


しかし、欲しい9.5Jではオフセットが+18までしかラインナップされていない・・・


結局これが決め手で、中古を買うことに。汁BQに新品は似合わない。


RP-F1の新品より高い値段で中古のRE30を購入しました。


それでも、TE37よりは安い。人気の違いでしょうか。


9.5J +15を4本。 ほんとは+12が良かったけど、+18よりはマシか。


たかが3mm、されど3mm、ということで。










ただ、昨日タイヤ交換していて思いました。


うちのタイヤチェンジャーは、9Jに255幅のタイヤ入れようとするとアームにタイヤが当たる。


9.5Jに260のスリックタイヤはめられるのか!?


作業してからのお楽しみということで♪
Posted at 2013/08/04 20:21:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | シルビア | 日記

プロフィール

「FSWに行った気分」
何シテル?   08/18 23:04
なんでかシルビアQ'sと縁がある男。 ターボに浮気した時期もありましたが、基本NAのシルビアを所有し続けています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] ミラー型ドラレコ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 07:01:58
[三菱 アウトランダーPHEV] ドラレコのリアカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 07:03:43
[三菱 アウトランダーPHEV] RR FOG 追加(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 20:02:24

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV blueらんだー (三菱 アウトランダーPHEV)
ついにMT車を諦めました。 MT乗りでも満足できるのはEV、という噂に乗って試乗し、これ ...
日産 シルビア SilBQ2号改 N2シルビア (日産 シルビア)
本体はSilBQ2号と変わっていませんが、顔面が変わったので心機一転違う車として登録。 ...
日産 シルビア SilBQ2号 (日産 シルビア)
SilQ2号 N2 SilviaといえばS13ですが、なかなか珍しいN2仕様のS14で ...
マツダ アテンザワゴン アテンザワゴン オールテレーン (マツダ アテンザワゴン)
前車エクストレイルは過去最長の4年間乗り、かなり気に入っていたものの各所がたつきが気にな ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation