7月15日
道の駅「輪島」からの出発!
能登半島最北端へwww
スタンプラリー戦士おはよう(^O^)/
道の駅「すず塩田村」通り過ぎ、大崎島から眺めるロウソク半島
本日も快晴なり♪
「すず塩田村」営業開始前に垂水の滝散策・・・
・高さ35m
・曽々木海岸に切り立つ断崖の上から海に落ちる滝
・冬場は強風、荒波で滝の水が逆流する
本日1駅目「すず塩田村(石川県珠洲市)」
駅駐車場に揚げ浜式製塩法で70年使われた巨大な塩釜
・直径185センチ、深さ31センチ、重量980キロ
・海水を600リットル煮詰めると塩が100キロ出来る
駅隣には国指定重要無形民俗文化財「揚げ浜式塩田」
揚げ浜式とは海辺の砂を使って濃い塩水を作る日本最古の製塩法
海水を塩田に撒き、砂を乾燥させ、釜屋で釜焚きという流れ。
物産館にはその揚げ塩を使った商品が・・・
普通の塩と味比べするも違いが分かりません(汗)
説明書きには塩辛さがなく、海の旨みと甘さがあると書いてあった。
館内には塩の資料館が併設しており見学・・・
映像は海から汲んだ海水を引き桶に溜めている様子
海水を撒くまで海岸を10往復するらしい\(゜ロ\)
現在もこの技法を受け継ぎ塩づくりしているというから凄い。
資料館の外に出ると揚げ浜塩田・・・
今日みたいに天気がいい日には揚げ浜式塩つくりが体験できる
うーたん、塩づくり体験したいの?(爆)
スタンプラリー戦士にそんな時間ないよ!炎天下の作業とか地獄ですね。
塩田から眺めるゴツゴツ岩の仁江海岸・・・
ここの海水を汲みあげてるんですね
景色が素晴らしいwww
館内に戻り・・・
本日1本目!塩づくり見学しながら「揚げ浜塩ソフトクリーム」頂きます♪
甘味のある塩でおいしい(^_-)-☆
最後、忘れずにスタンプ押印!
絵柄はやはり揚げ浜塩田www
ではでは、海岸沿い走りながら能登半島最北端「禄剛埼」へ(^O^)/
2駅目「狼煙(珠洲市)」
能登半島最北端の道の駅
灯台みたいな形したオブジェが印象的。
スタンプ押印!
絵柄はやはり禄剛埼灯台(^_-)-☆
その禄剛埼灯台訪問前に到達証明書GET
ではでは禄剛埼灯台アタック・・・
ここで長しそうめんでもやったのかな?
急坂でもう滝汗(>_<)
そして・・・
私が能登半島最北端に降臨します!後輪じゃないよ
ここは日の出、夕日両方見れる岬!最北端でなく最先端なのね。
東京近いでござる♪
え?東京まで302キロ??
直線距離だよねこれ。
最後青空の下、皆で記念撮影(^O^)/
午後は能登半島南下しますよ
それはまた次回ブログで。
ゆるキャン△の聖地を巡った! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/29 23:08:46 |
![]() |
マツダセーフティチェックとATFオイル交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/27 23:16:00 |
![]() |
ZDR055 フロントカメラとリヤカメラの切り替え方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/09 19:26:19 |
![]() |
![]() |
マツダ3 (マツダ MAZDA3 セダン) 10年乗ったBLアクセラセダンから乗り換えです。 【メーカーオプション】 ・360°セ ... |
![]() |
シャルちゃん (ドイツその他 その他) 駅メモお出かけ用 シャルロッテ=フォン=ハノーファー ドイツ製のでんこ。小さい身体に吊り ... |
![]() |
ふっか17号 (その他 公共交通機関) 埼玉県民になったので作ってみました! 基本通勤時に起動 名前: ふっか 愛称: ... |
![]() |
FMロボ (その他 今日の乗り物) アクセラくんFMロボ一体型アルヨ♪ 愛車or公共交通機関乗車時使用アイコン。 FMロボ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |