9月3日
前日、新潟港からフェリーで18時間!
やっとのことで苫小牧東港到着(・・;)
時刻は17時!高田駐屯地自衛官さんと一緒に下船・・・
18時までに道の駅「ウトナイ湖」に到着できるだろうか?
スタンプブック無ければ押せないまま次の道の駅へ。。
いざ出発!!
港から出るまでカーナビは新潟港のままでしたね
赤で囲った道の駅「ウトナイ湖」へ急ぎます・・・
頼みの綱!日高自動車道(^_-)-☆
営業終了15分前(17時45分)道の駅「ウトナイ湖」到着!
新千歳空港に近いこともあり飛行機とコラボ♪
天気いいじゃないのwww
そしてスタンプラリー戦士は北海道道の駅スタンプブックを手に入れた(^O^)/
美しくも過酷な117駅の始まりはじまりwww
本日1駅目「ウトナイ湖(北海道苫小牧市)」
記念すべき北海道1駅目スタンプ押印!
日付入り押印欄あり!
スタンプ押印時間記載あり親切なスタンプブックです
道の駅裏手にはウトナイ湖(爆)
野鳥とコラボ♪・・・白鳥??
国指定鳥獣保護区、ラムサール条約登録湿地であり野鳥観察のできる道の駅
記念すべき1駅目ということで・・・
スタンプラリー戦士記念撮影♪
とりあえずスタンプブックGETで一安心(^_-)-☆
本日最終!2駅目「むかわ四季の館(むかわ町)」
スタンプ押印!
宿泊・温泉施設あり、22時までスタンプ押印可!
あれ??ししゃもねこ(謎)・・・
むかわはししゃも料理が有名だけど、ゆるキャラかな?
なぜか千葉県のゆるキャラ「ぴーにゃっつ」を思い出すwww
展示ギャラリー・・・
バンクーバー五輪スピードスケート銀メダリスト「田畑真紀(左)」選手はむかわ町の出身
写真中央は我ら長野県茅野市出身「小平奈緒」選手
鈴木章記念ギャラリー・・・
2010年ノーベル化学賞受賞した鈴木章先生もここ、むかわ町の出身!
あれ??モニュメント隣に御本人??
ではなくパネルでした(爆)
こちらでは生い立ちからノーベル賞受賞までをパネルで紹介
館内散策後は、むかわ温泉四季の湯でマッタリ♪
北海道旅1湯目となります♪
地元の方々の利用が多く混雑しておりました。。
*温泉以外にも温水プール・トレーニングルームございます
晩御飯はほっき卵とじ丼だよ♪
むかわ名物ししゃも料理は売り切れ。。
本日はこちらの道の駅で車中泊☆彡
9月上旬というのに気温10℃(爆)
ブログ書いてる12月からすれば暖かいよね♪
翌日からの1週間天気予報・・・
昨年訪問時はほぼ雨だったけど、期待しちゃうよ♪
・・・
・・・
・・・
2日間の走行距離:878キロ
ハイタッチ:10回
訪問道の駅
北海道
・ウトナイ湖
・むかわ四季の館
北海道道の駅制覇まであと115駅!
9月2日
8月は頑張って仕事?したので・・・
1か月遅れの夏休み(11連休)(^O^)/
昨年までは西日本大旅行と称してハイドラCP巡り
で!今年からスタンプラリー戦士に転向(^_-)-☆
やります!北海道道の駅スタンプラリー♪
とは言ってもこのボリューム\(゜ロ\)(/ロ゜)/
道の駅スタンプラリー2017では117駅(爆)
CPだけであれば余裕で制覇なのですが、
スタンプラリーの特性上、休館日・営業時間を考慮しなければならない
さらに観光、オフ会もしたい!ともなると全駅訪問不可能(>_<)
今年は道東・道北68駅訪問を目指します!
*2019年3月21日まで期限有効
いざ北海道へ(^O^)/・・・
といきたいとこですが、連休初日は会社の野球大会(爆)
試合終了後、新潟フェリーターミナルに向かいます
そう!アクセラくんで北海道初上陸www
飛行機使えば早いのですが、10日もレンタカー借りるともなると。。
時間かかっても(片道18時間)フェリー使った方が安いのです(往復5万円)
晩御飯は北陸道「栄PA」で背脂らーめんだよ♪
ネギがプカプカ浮いております。
出港2時間前に新潟市入り・・・
コンビニで休憩していると私に近づいてくるBMアクセラ乗りのアイコン
ハイタッチ狙いかと思いきや、話し掛けてきた\(゜ロ\)
地元の方のようで、何を話したかよく覚えていないがアクセラ乗りの方と会話は今年初!
話し掛けてくださりありがとうございました。。
出港1時間前に新潟港到着・・・
苫小牧までお世話になる「ゆうかり号」☆彡
自衛官さん\(゜ロ\)(/ロ゜)/も乗るの??
聞くと・・・高田駐屯地の方で苫小牧に出兵とのこと
23時アクセラくん乗船・・・
18時間お休みなさい(^O^)/
北海道で何千キロ走るのだろうか??
スタンプラリー戦士も乗船・・・
あれ??もう寝るの(爆)。。私の寝る場所は??
仕方ないので女子風呂へ(核爆)・・・
ゲーセンも有り・・・
映画館も・・・
こちらでビンゴ大会、コンサートなども行うらしい
翌朝5時秋田港入港・・・
台風心配だったが、天気よさげ(^_-)-☆
太平洋航路通過してくれて助かりました(^_-)-☆
これが日本海ルートだと北海道旅中止の可能性も。。旅は紙一重!!
で!秋田港で黄昏ふっかちゃん(^O^)/
右の大きな建物はタワーCP「セリオンタワー」
うーたんも♪
セリオンタワーお隣に秋田県道の駅「あきた港」があるのですが。。
目の前まで来ておいてCP獲得できず・・・
途中下船不可なのが痛いね
また東北スタンプラリーのときにでもwww
ではでは秋田港出港(^O^)/・・・
入れ違いで新日本海フェリーとハイタッチ♪
新潟港行きのフェリーでしょう。。
苫小牧東港到着までまだ10時間あるので・・・
暇つぶしにビデオシアターでコンサート♪
ビンゴ大会にも参加した・・・
43来いコイ\(゜ロ\)\(゜ロ\)
コイほー♪43キター☆彡
まさかのソフトクリーム無料券(爆)
船内で使わないとタダの紙切れになるので、、
本日1本目!チョコミックスソフトクリーム頂きます♪
まさかの日本海上でwww
お昼どき!竜飛岬通過・・・
強風ヤバイ。。さすがに岬CPは獲れない
こんなやりとりをしましたよん♪
船内に戻り昼食・・・
十勝ホエー豚丼頂きます♪
「ホエー」ってクジラのことかと思いきや、清乳(ホエー)を飲んだ豚のことらしい
船上ですから値段高め!!
さあ!北海道はもう目前・・・
遠くには函館市街
太平洋に突き出た活火山「恵山(618m)」通過・・・
ふもとには道の駅「なとわえさん」があります♪
そして新潟港から18時間・・・
時刻は16時55分!苫小牧東港発見するスタンプラリー戦士☆彡
いよいよ戦いの始まりwww
本日のミッション
・道の駅「ウトナイ湖」に営業時間(18時)までに辿りつくこと
*苫小牧東港から20キロの距離
・そのウトナイ湖でスタンプブック購入
*スタンプブックなければスタンプ押せずに次の道の駅へ
無い場合、「サーモンパーク千歳」「むかわ四季の館」へ移動となる
さあどうなる!北海道道の駅スタンプラリー!!次回のブログで。。
8月23日
千葉県道の駅「きょなん」からの出発!
前回ブログで・・・
震災や道の駅「保田小学校」オープンにより
苦しい経営を余儀なくされている「きょなん」店主のお話。。
本日5駅目「保田小学校(鋸南町)」
その「きょなん」からわずか2キロの距離にございます(・・;)
廃校を活用し大変ユニークな道の駅で駐車場満車!
ではではおじゃる丸します・・・
廃校と言ってもそれは2014年3月の話(^_-)-☆
新校舎のような感じです!
学校だあ!!\(゜ロ\)・・・
各教室を宿泊施設として利用できます!
窓側から「学びの宿」を覗く・・・
各室数は10室(各室ベッド4台)、大部屋2室(各室15人程度)
ファミリー向けの宿となっており、1人での宿泊不可!
*一泊一人4000円とリーズナブル♪
入浴施設「里の小湯」もございます・・・
今回は時間の都合上入らず(・・;)
温泉ではないのであまり期待しないほうがいいかも。。
あれ??スタンプラリー戦士体験入学(爆)
うーたんはまだ1歳児だよ\(゜ロ\)
ふっかちゃんは謎。。
スタンプラリー戦士が勉強中に・・・
スタンプ押印!
デザインは保田小の校章でしょうか?
体育館を改築した物産館へ・・・
小学校なのにお酒販売ですか。。その他に落花生、びわ商品販売
大学生協でよく見掛けるけど・・・
小学校のロゴが入ったTシャツやらエコバッグ珍しいね
ちょうどお昼どき、スタンプラリー戦士の様子を伺いに・・・
あれ??道の駅グルメのお勉強(爆)
アクセラくんは給食当番(・・;)・・・
これまた懐かしい!!15年ぶりに見たね♪
里山食堂で保田小給食頂きます♪
本日のこんだて♪
・カレー
・クジラの竜田揚げ
・きなこ揚げパン
・ケーキ
・牛乳
・豆腐。。うーたん、お前も食べるかい?(爆)
食器や椅子も相まって当時を思い出して頂きました(^O^)/
*保田小学校に90分滞在!きょなんに人が入らないのも分からなくはない
6駅目「ながら(長柄町)」
スタンプ押しながら♪
本日3本目!新生酪農アイスクリーム頂きます♪
昔「ながら」の小さな道の駅ですが農産物充実!
7駅目「あずの里いちはら(市原市)」
スタンプ押印!
南房総から首都圏へ(^_-)-☆
市原国府ブランド商品・・・
下段の「銀杏饅頭」「DORA福(ドラ焼き)」、上段「いちじくジャム」は皇室献上に認定受けた品々
そして・・・
道の駅「あずの里いちはら」にて千葉県道の駅(27駅)コンプ♪
*10月オープン「木更津うまくたの里」以外
さてさてアクアラインで神奈川県道の駅スタンプラリー♪
100キロ先の道の駅「清川」へ(爆)
関東屈指!ハイタッチの聖地「大黒PA」で休憩・・・
混んでおりますが、ハイドラユーザー私1人(>_<)
これが土曜夜間に行けばすごいことにwww
あれ??SA/PAスタンプラリー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
これは道の駅全制覇してからですな。。記念に押印♪
あとね、シナモン?が大黒でバイトしてたよ(爆)
ETCについてメチャクチャ詳しいよ☆彡
本日最終8駅目「清川(神奈川県清川村)」
スタンプ押印!
保土ヶ谷バイパス(R16)→東名横浜町田→東名厚木とトコトコ移動
営業終了30分前(17時30分)到着(^O^)/
スタンプに描かれているのは清川村マスコットキャラ「きよりゅん」
2日連続4本目!苦手な抹茶味だけど・・・
きよりゅんアイス頂きます♪
最後はみんなで降臨します!後輪じゃないよ・・・
長いながい2日間が終わりました
神奈川残り2駅(爆)←これがまた遠い
あと長野・山梨・東京。。中部道の駅と絡めながら巡りたい・・・なやましwww
その前に・・・
今年の漢字「北」にもなったあのブロックへお出掛け♪
北朝鮮じゃないよ(爆)
・・・
・・・
・・・
本日の走行距離:518キロ
ハイタッチ:15回
訪問道の駅
千葉県
・三芳村
・おおつの里
・富楽里とみやま
・きょなん
・保田小学校
・ながら
・あずの里いちはら
神奈川県
・清川
関東道の駅制覇まであと9駅
ベスト9が出揃った!
東京都
・八王子滝山(八王子市)
神奈川県
・箱根峠(箱根町)
・山北(山北町)
山梨県
・とみざわ(南部町)
・こすげ(小菅村)
・たばやま(丹波山村)
・南きよさと(北杜市)
長野県(北部)
・さかきた(坂北村)
・小坂田公園(塩尻市)
8月23日
千葉県道の駅「とみうら」からの出発!
本日で千葉コンプの予定www
その道の駅「とみうら」・・・
初の黄昏ふっかちゃん(^O^)/
本日1駅目「三芳村鄙の里(千葉県南房総市)」
スタンプ押印!
9:00開店まで待ちました☆彡
入口にはこれまたうまそうな牛乳ソフトクリーム??・・・
狙いを定めるうーたん\(゜ロ\)
いきなり本日1本目!モモクロといちごミックスソフトクリーム頂きます♪
小さな道の駅ですが大変人気なようで。。
それがこちら↑道の駅敷地にございます「ビンゴバーガー」
人気店であることを知らずに次の道の駅へ(>_<)
後でみん友さんから↑ここおすすめです!と言われ。。
どっちにしろ11時開店なので無理でした(>_<)(>_<)
ビンゴバーガーの旨さを知らずに移動・・・
来年新規追加道の駅「木更津うまくたの里」「市川」訪問の時にでも。。
*新規道の駅CPはどうなってる??
2駅目「おおつの里花倶楽部(南房総市)」
スタンプ押印!
店舗外にスタンプ台ございます。。
そのスタンプ台にお知らせが・・・
花の摘み取りシーズン(1月~2月)に向け、5月~10月まで休業\(゜ロ\)
11月より通常営業(爆)・・・普通逆やろ(>_<)
温室ハウスは見学できるということで・・・
道の駅スタッフ?らしき方が忙しそうに機材搬入しておりました
1、2月ともなると観光バスがたくさん押し寄せジジババが花の摘み取りに訪れるとのこと
3駅目「富楽里とみやま(南房総市)」
スタンプ押印!
1階が道の駅、2階は富津館山道ハイウェイオアシス「富山PA」
1階物産館ではサメが元気よく泳いでおりました(・・;)
4駅目「きょなん見返りの里(鋸南町)」
スタンプ押印!
お!見返り美人(^O^)/
浮世絵師:菱川師宣の出身がここ鋸南町なんですねwww
本日2本目!さくらソフトクリーム頂きます♪
こちらの店主は鋸南町役場職員で定年後こちらに飲食店開業
が!開業初日に東日本大震災発生し、客がゼロの日もあり大変な苦労されております
最近は鋸南町に道の駅「保田小学校」がオープンし厳しい経営を強いられていると店主。。
応援という意味を込めて頂きました(^O^)/
そのオープンしたての道の駅「保田小学校」からは次回のブログでwww
ZDR055 フロントカメラとリヤカメラの切り替え方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/09 19:26:19 |
![]() |
MAZDA純正 純正FASTBACKバンパー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/19 10:55:31 |
![]() |
2020年の幕開け! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/09/10 11:33:35 |
![]() |
![]() |
マツダ3 (マツダ MAZDA3 セダン) 10年乗ったBLアクセラセダンから乗り換えです。 【メーカーオプション】 ・360°セ ... |
![]() |
シャルちゃん (ドイツその他 その他) 駅メモお出かけ用 シャルロッテ=フォン=ハノーファー ドイツ製のでんこ。小さい身体に吊り ... |
![]() |
ふっか17号 (その他 公共交通機関) 埼玉県民になったので作ってみました! 基本通勤時に起動 名前: ふっか 愛称: ... |
![]() |
FMロボ (その他 今日の乗り物) アクセラくんFMロボ一体型アルヨ♪ 愛車or公共交通機関乗車時使用アイコン。 FMロボ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |