• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

So!のブログ一覧

2014年06月26日 イイね!

安いとは 言えども700万円か…

安いとは 言えども700万円か…トヨタが今年度中にFCV(燃料電池自動車)を発売すると発表しました。
今年度中、ということで、2015年3月までに発売ですね。
リース販売とかの限定販売では、ホンダが先行していましたが、一般販売ではトヨタが一歩リードしました。

ホンダは2015年に発売したいといっていましたが、営業さんは無理!と言ってました。w

これまでの試作車は1台あたり1億円とも言われていたものが700万円ですから、すごいバーゲンプライスかもしれません。
庶民にはまだ高価ですけど、無理すれば手が届かないわけではないくらいの価格ですね。

FCVは水しか排出しない究極のエコカーと言われていますが、燃料の水素の供給体制にまだ課題があります。
水素ステーションがとても少ないし、水素を作るのに化石燃料を燃やしていたら、あまり意味ないです。
やはり、原発かなぁ….

デザイン的には新しいセダンの形を見せてくれたと思いますが、いまいち購入意欲をそそられないです。
でも、動画で動いているのをみたら、ちょっと印象良くなりましたよ。

ホンダは早くこいつを商品化してください。



written by So!@BlackINSIGHT
Posted at 2014/06/29 11:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ
2014年06月25日 イイね!

光岡も ハイブリッドを 売る時代

光岡も ハイブリッドを 売る時代光岡自動車が新型車「Ryugi」(リューギ、流儀)を発表しました。
同社初のハイブリッド仕様車もあります。

ベース車はカローラアクシオで、10kgほど重くなっていますので、燃費性能が上がっていることはないでしょう。
価格も300万円台と、カローラとは思えないお値段設定ですが、ミツオカのファンにとっては、あまり問題ないでしょう。
でも、内装はもうちょっとクラシカルな雰囲気にした方がいいのではないかな~とは思います。

ハイブリッドとか技術には縁遠そうなミツオカでさえ(失礼)ラインナップするようになるとは、ハイブリッド車の意義が疑問視されていた10年前とは隔世の感がありますねぇ。

written by So!@BlackINSIGHT
Posted at 2014/07/06 10:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ
2014年06月24日 イイね!

プリウスで トヨタに恋する 5秒前

トヨタとAKBのコラボレーション。
AKB公式動画とか、金あるな~と思います。さすが「お金のことが好き」なトヨタw
車は広告に金をかけるものですけどね。



「プラグインハイブリッド」とか分かりにくい言い方はやめて、「充電プリウス」の方が一般の方には良いのではないかと。
外来語そのままというのは、工夫がない。

written by So!@BlackINSIGHT
関連情報URL : http://youtu.be/GZTghmt9bWE
Posted at 2014/07/12 13:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ
2014年06月23日 イイね!

カーナビは いつか話し相手になる?

トヨタの通信ナビのサービスがバージョンアップして、これまでの"G-BOOK"から"T-Connect"になるそうです。
最初はアプリがインストールできるとかで、スマホっぽい部分に目が行っていたのですが、これはイイ!と思ったのは、クラウド技術で認識率を高めた音声認識機能です。

車は運転中に手が離せません(半分は建前とはいえ)。
ですから、カーナビには以前から音声認識は搭載されていましたが、いかんせん認識率が悪い。
限定的な用語しか認識しなかったり、いざという時ほど使い物にならない機能だったりしたので、機能はあっても使っていない方も多かったのではないでしょうか。

これまでのナビの音声認識では、個々の端末で処理することを前提に、入力された音声を単語ごとに分解して認識するという方式だったのですが、実使用で満足できるほど精度が上がりませんでした。
ところが、iOSのSiriで採用されたシステムでは、飛躍的に認識率が上がっています。
これは、入力された音声を端末では解析せず、丸ごとネットワークで送信して、サーバーの膨大なデータベースと照合するという、ある意味力技で達成しているものです。

T-Connectも、基本的にその方式だそうで、ネットワークにつながっていることが前提です。
十分な実績のあるシステムであり、少なくとも現行方式よりも大きく認識率が上がることが期待できます。
ただし、山間部などの電波が届かないところでは、使えないのでしょうねぇ。

通信の電波は、基本的にユーザーのスマホのテザリングを利用するようですが、専用の通信ユニットもオプションで用意されています。
1年目無料だけど、2年目以降有料だそうで、天下のトヨタがせこいなぁ・
ホンダのインターナビのリンクアップフリーなら、ホンダで車検を受け続ければ無料で通信できます。
たしかauには、トヨタの資本も入っていたと思うから、同じようなサービスはできるはずなのですが…

written by So!@BlackINSIGHT
Posted at 2014/07/11 22:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2014年06月20日 イイね!

液晶を 四角い枠から 解き放つ

液晶を 四角い枠から 解き放つ液晶の外形を自由な形状にすることができる技術が発表されました。

まずは車用のものから製品化する、車内の限られた空間を有効に使うことができる、とか言っているわけですが、空間的な利点を得られるかはちょっと疑問に感じます。
車内の空間が狭いのは、軽自動車とかコンパクトカーであり、それらは液晶画面がわずかに作り出す空間よりも、より安価であることが販売につながります。
実際、軽とか小型車で液晶画面のインパネが採用された車種がどれだけあるというのでしょうか。
高級車だと、凝ったデザインにより差別化を図れるでしょうが、高級車≒大型車であり、空間には余裕があるため、あまりメリットを打ち出せないかもしれないです。
余裕があれば、四角い画面の一部を化粧パネルで隠すことで、四角くない画面を演出することもできます。
こういうのを搭載してくれそうな商品が、車くらいしかない、というのが本音なのでしょうが。

3年以内に商品化するって、ずいぶん先だと思ってしまいますが、自動車のパーツの開発には、それくらい時間をかけるものです。
もし、来年くらいにスマホに搭載するとかいう引き合いがあったら、車に搭載されるより早く商品化されると思います。

四角ではない液晶というのは、10年くらい前にも何社かから技術発表があったのですが、ほとんど商品化には至りませんでした。
(なお、当時のものは、一辺が直線でなければならないという制約がありました。今回の技術は円形でも可能らしいです。)
So!は新技術には興味を惹かれる方なので、早く商品化されないかなぁと思います。
正直に言えば、インフォメーションディスプレイがカラーになっただけのアコードとかフィットでさえも、うらやましく思っています。

written by So!@BlackINSIGHT
Posted at 2014/06/25 01:42:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「ホテルの前にロンドンタクシー・オースチンFX4がいた。

1958年発売のクラシックカー然としたスタイルながら、1997年まで生産されたという長寿モデル。日本への輸入はかなり限定的だったらしい。ナンバーが11-22(いい夫婦)なので、結婚式場の送迎用で使っているのかもしれない。」
何シテル?   08/15 17:24
こんにちは 黒いインサイトに乗っています 普段は Club e-TEC というところで主に活動しています よろしかったら、たまにでものぞいて下さい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト 黒太子 (ホンダ インサイト)
俺の名は三代目インサイト。 かの誇り高き世界最高燃費車の後継車だ。 世界中の車好きが俺を ...
ホンダ インサイト クロサリス2 (ホンダ インサイト)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナアルミボデーヲ持チ 慾ハナク ...
ホンダ インサイト SchwarzBruder (ホンダ インサイト)
諸君 私はインサイトが好きだ 諸君 私はインサイトが好きだ 諸君 私はエクスクルーシブも ...
ホンダ インサイト 黒燕 (ホンダ インサイト)
インサイトってあんだろインサイト。 実はこれが2代目だって知ってる?? 初代の燃費35k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation