• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

So!のブログ一覧

2013年03月28日 イイね!

五年先 道できる日を 待ち望む

五年先 道できる日を 待ち望む 三重からの高速道路での移動のボトルネックとなる、東名阪自動車道 鈴鹿~四日市の渋滞。
この解消に期待される新名神高速道路の亀山以東ルートですが、平成30年完成予定らしいです。





まだ5年も先ですねぇ。

亀山西ジャンクション(仮)の形が、ちょっとおもろいかな。

written by So!@BlackInsight
Posted at 2013/03/30 15:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2013年03月22日 イイね!

渋滞を スマホのアプリで 緩やかに

渋滞を スマホのアプリで 緩やかにホンダのニュースリリースで、スマホのアプリで渋滞を緩和する効果が確認できたとか、発表がありました。

インドネシアの首都ジャカルタが実験都市。
ひどい渋滞が慢性化しており、道路の処理能力の限界が近いとか言われているところです。
ここに限らず、途上国の大都市は、インフラ整備が発展に追い付いてないらしいですから。

アプリの役割としては、速度変化を緩やかにして、渋滞の発生を遅らせる、というもののようです。
ZE2インサイトのアンビエントメーター(燃費により青~緑に変わる)と同じような表現方法を使っています。
一年前に技術発表していた、既に発生している渋滞の情報をドライバーに提供するのではなく、加減速のパターンから渋滞発生を予想しているそうで。

非常に単純化すれば「車間距離をとれ」ということでOK?


written by So!@BlackINSIGHT
Posted at 2013/04/06 19:28:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2012年11月13日 イイね!

新しき ハイブリッドに いと寂し

新しき ハイブリッドに いと寂しホンダが新しいハイブリッドシステムの開発を発表しました。

小型車向けのシステムで、現在市販車燃費トップのトヨタ・アクア以上の燃費を狙うという、意欲的なものです。
やはり、新技術ではNo.1を狙わないとね!

技術名称は「SPORT(すぽーつ) HYBRID(はいぶりっど) Intelligent(いんてりじぇんと) Dual(でゅある) Clutch(くらっち) Drive(どらいぶ)」。
長いよっ!
「SPORT」が気になる。
No.1を狙うなら、二兎追わない方が良いと思うのですが…


技術的要点は下記の3つ。
 1.直列4気筒1.5Lアトキンソンサイクルエンジン
 2.1モーター+7速DCT
 3.リチウムイオンバッテリー

1.はトヨタ・プリウスの後追いのような印象もありますが、エンジンに定評のあるホンダがアトキンソンサイクルエンジンを作ったらどうなるのか、不安半分期待半分。

2.は1モーター2クラッチのニッサン・フーガで聞いたようなシステムですが、フーガのものは大型車にしか使えないとも言われてますので、どこか根本的なところで違いがあるのでしょう。
7速デュアルクラッチは欧州車でよく採用されていますね。CVTよりも軽いそうですので、燃費には有利でしょう。
でも、なぜ日本車ではあまり採用されていなかったのかという、別の疑問が。
So!の勉強不足でよくわからないです。

3.はトヨタ・プリウスアルファやニッサン・リーフやホンダ・CR-Zなど、搭載車種も増えて、エントリーカーに採用できるように調達価格が下がってきたということでしょうか。

要素技術だけ見ると、それほど目新しさはないのですが、実車を見てみないことには判断できません。
次期フィットハイブリッドに搭載されるとの噂。
 インサイトぉ~ crz

試作車のボンネットの盛り上がりが気になります。
試作システムが収まりきらなかったのでしょうか?


written by So!@BlackInsight
Posted at 2012/11/13 23:50:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ
2012年11月12日 イイね!

テイクオフ! 空飛ぶシビック 生産中

テイクオフ! 空飛ぶシビック 生産中シビックが飛ぶ!
  シビックが舞う!
空飛ぶシビック、COMING SOON !!
アメリカ工場で絶賛生産中!





ネタもとはこちら。

「空飛ぶシビック」がアメリカで製造中!
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121112/biz12111216550007-n1.htm

なんのことはない、ホンダジェットの記事ですが、記事タイトルのつけ方が秀逸で、感心してしまいました。

記事のページが開くまでに感じた、あのときめきを大切にしたいものです。



written by So!@BlackInsight
Posted at 2012/11/14 01:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2012年10月19日 イイね!

プリウスの 光学迷彩? コレジャナイ!

プリウスの 光学迷彩? コレジャナイ!ネットニュースで「光学迷彩のプリウス」という文字を見かけました。
それはすごい!と思ったら…

何か違う。
なんだろう、このコレジャナイ感…。

研究自体は、良い研究だと思います。
光学迷彩技術を、実生活に活用する技術開発ですから。
でも、「光学迷彩を搭載した透明プリウス」って、ほとんどの人が違うものを思い浮かべるのではないでしょうか。

もしトヨタがこの研究をしていたら、もっと後方視界が良い車を作れ!とツッコミを入れたくなります。
噂によると、次期プリウスは、樹脂製のテールゲートを採用し、軽量化するとともに後方視界の妨げとなっている中央のバーが無くしてしまうそうです。
こちらの方が、夢はないけど、現実的な技術開発ですね。

あと、バックするときに体をひねって後ろを見ながら運転するのは、ペダルの踏み間違いにつながりやすいです。
コンビニに車ごと後ろからご来店されるお客様は、たいていこれです。
バックの際には、一時停止をして直視で周囲の安全確認、その後ミラーを見ながら徐行運転する、と習ったような記憶があります。

慶応大学の研究チームには、Ζガンダムの操縦席のような、全天周モニタの運転席が実現できるように、がんばって下さい。
とりあえず、Aピラーの死角をなくすのを、急いで下さい。

written by So!@BlackInsight
Posted at 2012/10/23 00:57:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「ホテルの前にロンドンタクシー・オースチンFX4がいた。

1958年発売のクラシックカー然としたスタイルながら、1997年まで生産されたという長寿モデル。日本への輸入はかなり限定的だったらしい。ナンバーが11-22(いい夫婦)なので、結婚式場の送迎用で使っているのかもしれない。」
何シテル?   08/15 17:24
こんにちは 黒いインサイトに乗っています 普段は Club e-TEC というところで主に活動しています よろしかったら、たまにでものぞいて下さい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920 2122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト 黒太子 (ホンダ インサイト)
俺の名は三代目インサイト。 かの誇り高き世界最高燃費車の後継車だ。 世界中の車好きが俺を ...
ホンダ インサイト クロサリス2 (ホンダ インサイト)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナアルミボデーヲ持チ 慾ハナク ...
ホンダ インサイト SchwarzBruder (ホンダ インサイト)
諸君 私はインサイトが好きだ 諸君 私はインサイトが好きだ 諸君 私はエクスクルーシブも ...
ホンダ インサイト 黒燕 (ホンダ インサイト)
インサイトってあんだろインサイト。 実はこれが2代目だって知ってる?? 初代の燃費35k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation