• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

So!のブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

進化した 電池と本気 出すボタン

進化した 電池と本気 出すボタン新しくなったCR-Zのカタログをもらってきました。

マイナーチェンジとはいえ、バッテリーが軽量大容量のリチウムイオン充電池に変わっていたり、全力疾走ボタンが追加されていたりと、割と大きな変更がされています。

ボタンの効果は、エコスイッチの逆と考えればいいのかな。
So!の場合、ZE3インサイトを運転するときは、基本的にECONを効かせているので、たまに解除すると、その加速感に今でも新鮮な感覚を味わっています。
まぁ、そんな感じかな? もっと力強いとは思いますが。

無限RZは、もちょとエアロとか派手でも良かったのでは?と思いました。
お値段高めと書いてる人が多かったけど、300台限定だし、こんなものではないのでしょうか。

written by So!@BlackInsight
Posted at 2012/10/02 19:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2012年09月29日 イイね!

オフ会の サブイベントの 説明を

オフ会の サブイベントの 説明をI can Fly !!








10/7(日)実施予定の「松阪de牛食べ放題」のサブイベントですが、燃費ジャンキーどもが、燃費走行会しようとか恐ろしいことを言い出しています。
ユルい集まりにしたいのに、何でそんなにマゾいの?w

So!としては、文化的なサブイベントを提案していますが、内容がわからないと、興味も沸かないと思いますので、少し説明をしておきます。


①ルーブル彫刻美術館 見学
一昨年も行きましたが、フランスのルーブル美術館の協力で、同美術館の所蔵彫刻のレプリカを展示してある、本物がほとんどないニセモノばかりの美術館。

ネタ的には強力オススメ。
入場料 1,500円


②マコンデ美術館 見学
アフリカのマコンデ族の美術品を収蔵した、世界で唯一の美術館。
どんなものかと言えば、

こんな感じ。
これも、ネタ的に結構イイと思います。
入場料 1,000円


③伊勢神宮外宮 参拝
いつもオフ会で行くのは、伊勢神宮の内宮ですので、たまには外宮を参拝しても良いのではないかと。



④朝熊山 金剛證寺 参拝
伊勢志摩スカイラインを経由して、朝熊山(あさまやま)山頂の金剛證寺(こんごうしょうじ)へ参拝。
伊勢志摩スカイラインは、観光道路なので、景色は絶景

金剛證寺は臨済宗の寺院で、寺そのものは、まぁ普通でしょうか。
ただ、奥の院の卒塔婆が…

まさに壁。

人との比較。

最大のものは、8mあるそうで、例えるならパトレイバークラス。

こんなのもあります。

伊勢志摩スカイライン通行料 1,220円(ETC非対応)


興味が沸きましたら、文化的サブイベントもいかがでしょうか。

written by So!@BlackInsight
Posted at 2012/09/30 15:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年09月28日 イイね!

通勤で 燃費に挑みし 結末は

通勤で 燃費に挑みし 結末は週末のみに給油するという枷を自ら課している為、通勤往復約80kmをこの状態から走りきらなければなりません。
果たして…!?





結果は、

無事なんとか走りきることができました。
航続可能距離の表示は、とっくに0kmです。
2リットル弱の燃料が残ってましたので、あと50kmくらいは走れたかな?
それにしても、運転者の集中力が増す為か、重量が軽くなる為か、ガス欠間際は燃費が伸びます。

written by So!@BlackINSIGHT
2012年09月25日 イイね!

Audiの ハイブリッド車 パワフルだ

Audiの ハイブリッド車 パワフルだアウディから、同社初のハイブリッド車「A6ハイブリッド」が発売されました。
欧州車メーカーは、ハイブリッドはつなぎの技術だからやらない、とか一昔前は言っていたのですが、つなぎの期間が当時の想定よりも長引いて、やらざるを得なくなっちゃった、というところでしょうか。

車の性能としては、最高出力195[kW](engine:155[kW]+motor:40[kW])と、ZE3インサイトエクスクルーシブ(92[kW]=e:82[kW]+m:10[kW])と比べても倍近いパワフルさです。
モーターの出力差なんか、4倍ですよ。
モーターだけで、100km/hまで加速できるそうです。
電池は、軽くて大容量の、リチウムイオン充電池。

燃費は、ちょっと残念な、13.8km/L。
全長が5m弱、車重1800kg超過からすれば、こんなものか?
ちなみに、車体サイズが近い、クラウンハイブリッドは、14.0km/L。
燃費・出力・価格だけで比べれば、クラウンハイブリッドの方がお得です。


アウディと言えば、以前どこかで、エンブレムの4つ輪はアウディの誇り、みたいなものを見た記憶があったので、四輪駆動車のメーカーだと思い込んでいたのですが、A6はFF車みたいです。


先日、コンビニのコーヒーのおまけで、アウディのミニカーが付いているものがありました。

あんまりアウディにはこだわりなかったので、2台を保護したところで、店頭から見掛けなくなってしまいました。
ル・マン参戦の、ディーゼルエンジン搭載レースカー「R15 TDI」「R10 TDI」です。

written by So!@BlackInsight
Posted at 2012/09/30 13:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 玩具 | クルマ
2012年09月24日 イイね!

「2012年度 松阪de牛食べ放題オフ」のお知らせ

「2012年度 松阪de牛食べ放題オフ」のお知らせ 日暮れの涼しさから肌寒さへと日々移りゆく気候に秋の深まりを感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
毎年恒例"食欲の秋"満喫イベント、「松阪de牛食べ放題オフ」のお知らせです。
燃費も速度も記録も、堅苦しいことは一切抜き、ユルいオフ会です。
途中から/一部のみの参加も、無問題・OK・大歓迎。


日時  :2012年10月7日(日) 10:00集合
集合場所:久居インターガーデン駐車場
     三重県津市久居明神町風早
     http://www.hisai-ig.com/
目的  :松阪de牛食べ放題 [Dreamオーシャン]
     三重県松阪市稲木町254-1
     TEL 0598-28-2428
     http://www.sekofood.co.jp/ocean/ocean.html
     バイキングコース 2,300円


参加希望者は、下記にて参加表明いただけると幸いです。
なしでも参加できますが、準備が必要かもしれませんので、ご配慮いただければ幸いです。
http://0bbs.jp/clubetecakafuku/1167/wr

おなじみの"食べ放題王選手権"も、もちろん開催!
"食べ放題王選手権"とは、各自申告した重量に、最も近い量を平らげた方が勝利する、というものです。
優勝の方には(雀の涙ほどの)賞金も!


集合してからすぐに焼肉屋へ向かうと、時間が早いので、サブイベントの実施も考えています。
ランチタイムはかなり込み合うため、時間をずらす意味もあります。
案は下記。
 ①ルーブル彫刻美術館 見学
 ②マコンデ美術館 見学
 ③伊勢神宮外宮 参拝
 ④朝熊山 金剛證寺 参拝
など。
多分、当日多数決で決まるのではないかなぁ~と考えています。


そんな感じで、大雑把なオフ会です。
皆様のご参加をお待ちしています。


written by So!@BlackInsight
Posted at 2012/09/29 22:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「駄菓子メーカー究極のコラボ!
「ベビースターラーメン」のおやつカンパニーと、「おにぎりせんべい」のマスヤが手を組んだ!!
これは駄菓子業界を震撼させる今世紀最大の衝撃!

と思っているのは、三重県民でもごく一部でしょう。」
何シテル?   06/29 16:44
こんにちは 黒いインサイトに乗っています 普段は Club e-TEC というところで主に活動しています よろしかったら、たまにでものぞいて下さい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2345678
91011121314 15
16 1718192021 22
23 24 252627 28 29
30      

愛車一覧

ホンダ インサイト 黒太子 (ホンダ インサイト)
俺の名は三代目インサイト。 かの誇り高き世界最高燃費車の後継車だ。 世界中の車好きが俺を ...
ホンダ インサイト クロサリス2 (ホンダ インサイト)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナアルミボデーヲ持チ 慾ハナク ...
ホンダ インサイト SchwarzBruder (ホンダ インサイト)
諸君 私はインサイトが好きだ 諸君 私はインサイトが好きだ 諸君 私はエクスクルーシブも ...
ホンダ インサイト 黒燕 (ホンダ インサイト)
インサイトってあんだろインサイト。 実はこれが2代目だって知ってる?? 初代の燃費35k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation