• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

So!のブログ一覧

2014年03月26日 イイね!

外観が 独創的な 光岡車

外観が 独創的な 光岡車DyDoのボトル缶コーヒーに、ミニカーがおまけについていましたので、保護しました。
光岡自動車ですよ。

日本で10番目の乗用車メーカーと言われていますが、車両開発は主に外観を変更するのみと、他のメーカーとは一線を画した独自路線ですね。
単純な価格競争には巻き込まれず(というか競争できない)、他社にない独自性を発揮しなければならないので、創造的なメーカーだと考えています。
とはいえ、過去の車をアレンジしたデザインですので、本当の意味での独創性があるかといわれれば、疑問符がつくかもしれませんが。
日本国内ではオンリーワンですので、こういうメーカーがあっても良いと思います。

①ガリュー ②レイ

ガリューは 日産 ティアナ、 レイは ダイハツ ミラジーノがベース車です。


③リョーガ ④ビュート

リョーガは 日産 サニー、 ビュートは 日産 マーチがベース


⑤ヒミコ ⑥ラ・セード

ヒミコは マツダ ロードスター(3代目)、 ラ・セードは 日産 シルビアがベース


⑦オロチ ⑧ゼロワン

オロチはトヨタ製エンジン、ゼロワンはマツダ製エンジンを搭載していますが、車体フレームはオリジナルです。
上の6台は改造車ですが、下2台こそが本当の光岡自動車。


前輪が動くのが特徴で、左右と直進の3方向に向けることができます。
無段階ではなく、カチリかちりと3段階に切り替えるものです。
この機構のために、前輪の幅が狭くなっており、前タイヤがボディ奥に引っ込んでます。
遊ぶ時には楽しみ方が増えるのですが、静止状態での見栄えはちょっと落ちますかねぇ。

written by So!@BlackINSIGHT
Posted at 2014/04/01 23:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 玩具 | クルマ
2014年03月25日 イイね!

少しでも お得に給油 する方法

少しでも お得に給油 する方法4月から消費税が増税しますが、同時に地球温暖化対策税も増税となります。
合わせて、ガソリンも1リットルあたり約5円値上がりするそうです。

車に関わる税金は、複雑怪奇で重複課税もある分かりにくいものなので、是非とも整理して欲しいのですが、数年前にそれを公約にしていた政権は、結局何も成果を残しませんでした。
(急激に燃油が値上がりした際に特別に引き下げる条項は定めたものの、1回も発動しなかったですしおすし。)
マニュフェストとか言い出しておきながら、ひどい政党もあったものです。

車の税金については、本体は買った時だけ、あとは燃料にドンと税金をかける、というのが使った分だけ払うということでわかりやすい気がします。
温暖化対策としても、燃料をたくさん燃やした人が、税金を多く負担するとになるので、公平かと考えます。
燃料が多少値上がりすることについては、燃費の良いハイブリッド車に乗っている身としては、優位性がより明確になるので、そんなに悪い気はしていないのが正直なところですが。

それでも、維持費は安い方が良いに決まっているので、少しお得に給油する方法。
ドルコスト平均法を使うこと。
株を貯蓄的に買い増していくときに使う方法で、一言でいえば定額で買う。

毎週20リットル給油と、2,000円分給油の場合の比較






燃油価格定量給油定額給油
第1週100円2020
第2週160円2012.5
第3週100円2020
第4週150円2013.3


定量給油の場合は、平均 127.5円 となりますが、定額給油の場合は、121.58円 です。
同じ金額分給油するので、高い時は少ししか買わず、安い時にたくさん買うことになり、平均すると単価が安くなる理屈です。
半分くらいに減ったら給油する、というような使い方をする方にとっては、お得になります。

So!の場合は、タンクの限界ぎりぎりまで走るとか、満タン法と燃費計の誤差を比べるとかして楽しんでいるので、やらないのですが、少しでも節約したい方は、試してみても良いのではないでしょうか。

written by So!@BlackINSIGHT
Posted at 2014/03/26 23:21:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ
2014年03月24日 イイね!

キャンペーンも 終わりて 集めきれなくて

キャンペーンも 終わりて 集めきれなくて緑のコンビニの、初音ミクキャンペーンも終わってしまいました。
レーシングミクのウェハースチョコの付属カードを集めていましたが、13/18種類までしか手に入りませんでした。




絵柄がつながるカードもありますので、なんとかコンプリートしたかったのですが、残念です。


written by So!@BlackINSIGHT
Posted at 2014/04/06 13:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 玩具 | 趣味
2014年03月23日 イイね!

熊野まで スーパーカーを 見に行く日

熊野まで スーパーカーを 見に行く日熊野市で行われた、スーパーカーフェスタを見てきました。
集まっていたのは、主にNSX、GT-R、フェアレディZなど。
オーナーズサークルで声をかけ合ったのでしょう、100台以上が集合していました。





ダットサン フェアレディ2000

これを見ることができただけで、来た甲斐があるというものです。
日産の初期の傑作スポーツカー。


ダットサン ブルーバード クーペ 1600 SSS

スーパーカーとは言えないかもしれませんが、SSS(スーパー・スポーツ・セダン)なので。(^ ^;)
この2台、ともにナンバープレートの分類番号が2桁でした。
つまり、発売時からずっと維持し続けているのでしょう。
すごいです!!


日産 GT-R

スーパースポーツカーも、これだけ並ぶとさすがにお腹いっぱい。


ホンダ NSX

ちょんまげ付き。

もう1台。



ランボルギーニ ガヤルド

いちおう、フェラーリとかコルベットとかのスーパーカーも来ていましたが、今回の主役は国産スポーツカーということで、台数少な目おとなし目。
そういえば、ガヤルドはこんな形ですが、ドアはガルウイングではなく、普通に横に開くので、逆に驚きます。


日産 フェアレディZ

今回の一番人気は、GT-RでもNSXでもなく、ほぼノーマルだけどカーズのサンシェードをしていた赤いZでした。
あまり車に詳しくないであろうお母さんが、子供を並べて写真に納めていました。


帰りに、阿曽温泉に寄って、ほっこりしました。

本日の往復の燃費は 25.9km/L でした。
普段の通勤燃費ですと、最近は22km/Lくらい、夏の調子がいいときに25km/L以上を出せることがあるくらいですので、かなり良い燃費であったと言えるでしょう。

written by So!@BlackINSIGHT
Posted at 2014/03/23 23:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2014年03月22日 イイね!

松阪に かつて栄えし 伊勢商人

松阪に かつて栄えし 伊勢商人12ヶ月点検で車をホンダに預け、徒歩で帰る際にちょっと遠回りして、松阪市内の商人の館を見てきました。

トップ画像が「松阪商人の館」。
旧・小津家邸宅で、屋号は"伊勢屋"。
主に紙(和紙)を商い財を成した豪商です。

江戸時代に、大阪商人、近江商人とともに三大商人と言われた伊勢商人。
伊勢国出身の伊勢商人もいくつかのグループがあり、白子(現在の鈴鹿市、回船問屋)、安濃津(津市)、射和(松阪市~多気町、水銀産業)などの中で、江戸でもっとも成功したのが松阪商人であったそうです。


近くにある長谷川邸、主に木綿を商い、屋号は"丹波屋"。

建物、古文書など、松阪商人の邸宅としては、最も保存状態が良いそうですが、残念ながら一般公開されていません。


小津邸と同じならびにある、旧・三井邸の門。
呉服屋、両替商として財を成し、屋号は"越後屋"。

現在でも日本経済で大きな役割を果たしている三井住友グループの発祥の地です。
この門の中に、井戸や五輪塔とか、一部の遺物はあるものの、建物は残っていません。
残っていれば、この門から現在の松阪市役所あたりまでの広大な土地が三井邸だったそうです。
小津邸と長谷川邸を足したより、さらに広いです。
時代劇で、そちも悪よのう、とよく言われているところです。


松阪商人の発展の基礎を築いたのが、戦国大名の蒲生氏郷。
鎧が悪のラスボスみたいな方です。

主君である織田信長の政策である楽市楽座を、松阪でも取り入れたことが、商人発展の決め手になったようです。
松阪の城下町を作らせたのもこの方で、のこぎりの刃のように、段々になった道が特徴。
城の防御目的だそうですが、おかげで、近代の道路整備に支障ありまくりだお(´・ω・`)

現在は高級和牛で名を知られる松阪ですが、このような歴史もありますので、お近くにおいでの際は、お立ち寄りいただいてはいかがでしょうか。

written by So!@BlackINSIGHT
Posted at 2014/03/23 06:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域

プロフィール

「第23回伊勢赤福オフは、事故もなく無事に終了しました。
ありがとうございました。
参加者の皆様方におかれましては、まだ移動中の方もいらっしゃるかもですが、最後まで安全運転でお願いします。」
何シテル?   08/31 18:28
こんにちは 黒いインサイトに乗っています 普段は Club e-TEC というところで主に活動しています よろしかったら、たまにでものぞいて下さい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
2 3 45 6 7 8
91011 1213 14 15
16 1718 1920 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

ホンダ インサイト 黒太子 (ホンダ インサイト)
俺の名は三代目インサイト。 かの誇り高き世界最高燃費車の後継車だ。 世界中の車好きが俺を ...
ホンダ インサイト クロサリス2 (ホンダ インサイト)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナアルミボデーヲ持チ 慾ハナク ...
ホンダ インサイト SchwarzBruder (ホンダ インサイト)
諸君 私はインサイトが好きだ 諸君 私はインサイトが好きだ 諸君 私はエクスクルーシブも ...
ホンダ インサイト 黒燕 (ホンダ インサイト)
インサイトってあんだろインサイト。 実はこれが2代目だって知ってる?? 初代の燃費35k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation