• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

So!のブログ一覧

2015年01月14日 イイね!

今回も 独自の塗装 提供か

今回も 独自の塗装 提供かちょっと珍しい塗り分けをしたN/を見かけました。
ミラー部分のみを、ワンポイント塗装しています。
カタログにはない塗り分けですので、多分店舗独自に行ったものでしょう。

このホンダカーズでは、以前もオリジナル塗装のN-ONEを展示していましたので、今回もなのでしょう。

written by So!@BlackInsight
Posted at 2015/01/21 00:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2015年01月13日 イイね!

時として 食べたくなるなる 伊勢うどん

時として 食べたくなるなる 伊勢うどん先日の伊勢神宮への初詣の際、なんとなく伊勢うどんを食べ損ねました。
それを思い返すと、無性に伊勢うどんが食べたくなりましたので、自炊しました。




材料
 伊勢うどん1人前 \77
 伊勢うどんのつゆ \36 (個装5個パック\180)
 ねぎ 少々

調理
 1.うどん、温める。
 2.うどんのつゆ、丼に入れておく。(薄めない)
 3.うどんを丼へ。ねぎをかける。
   完成


伊勢うどん


とても簡素ではありますが、これが伊勢うどんの基本形です。

伊勢うどんは、江戸時代のお伊勢参りの頃から神宮の門前町で供されていたもので、その特徴は、唇でもかみ切れると例えられるほどの麺の柔らかさと、少量で濃厚な醤油だれに絡める食べ方にあります。
麺のコシ(歯ごたえ)に特徴がある讃岐うどんが全国を制している昨今では、好みが分かれる味ではあります。
しかし、食べ慣れると時々妙に食べたくなる、伊勢地方のソウルフードです。

伊勢にお越しの際は、ぜひ一度召し上がってみて下さいませ。

written by So!@BlackInsight
Posted at 2015/01/16 01:38:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | グルメ/料理
2015年01月12日 イイね!

年明けて 余つた暦 もらいける

年明けて 余つた暦 もらいけるホンダカーズでカレンダーをいただきました。
人気がありそうなホンダレーシングカレンダーを2つもいただいてしまい、申し訳ないと思ったのですが、年も改まり配るタイミングを逸してしまったそうで。
それならと遠慮なくもらっちゃいましたよ。

written by So!@BlackInsight
Posted at 2015/01/15 23:26:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2015年01月11日 イイね!

寒いから 温かいもの 楽しめる

寒いから 温かいもの 楽しめる温泉スタンプラリーを達成しました。
六つの県を股にかけた広域のものなので、ちょっと骨が折れました。
1年間と期間が長かったのが助かりました。

参加賞の木札をいただきました。
昨年のものには無かった、鈴がついていましたよ。


帰りに、道の駅関宿で亀山ラーメンを食べました。

亀山ラーメンは、三重県亀山市が新しい名物にしようと近年活動しているものですが、各店がいろいろ工夫を凝らした結果、統一性がなくなっているような気がします。
いちおう、しばりとして
  ①麺は三重県産小麦を使用
  ②スープは味噌味
  ③具に亀山産の茸
という点が決められています。
ここのラーメンは、これまで食した亀山ラーメンで一番おいしかったと思います。

亀山にはB級グルメとして一定の地位にあるみそ焼きうどんがありますので、共倒れにならなければいいな~とは思います。

written by So!@BlackInsight
Posted at 2015/01/15 01:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2015年01月10日 イイね!

遷宮の ブーム過ぎたか 初詣

遷宮の ブーム過ぎたか 初詣伊勢神宮に初詣に行ってきました。

伊勢市駅前は式年遷宮にあわせて整備され、とてもきれいになりました。





ピカチュウEVバス

伊勢市駅前に、EVバスがいました。
伊勢市は観光地のためか、エコカーの導入に積極的です。
市役所の公用車としても、ハイブリッド(シビハイも運用してます)や電気自動車を持っています。


伊勢神宮外宮

まずは作法通り外宮から参拝しました。
遷宮前の旧社殿はすでに撤去されていました。
外宮敷地内の別宮である風宮(かぜのみや)土宮(つちのみや)が遷宮の新社殿を建築中でした。


御木本道路の表示石

外宮と内宮を結ぶ最短路、通称"御木本道路"。
一定距離ごとに外宮・内宮までの距離を表示している石碑が設置されています。
去年はなかった太陽電池照明付の屋根が増設されていました。


猿田彦神社

内宮へ至る途中で猿田彦神社へと参拝。
交通安全の神様とされており、伊勢地方ではここのお守りを付けた車をよく見かけます。


伊勢神宮内宮

外宮でも人出が少ないかな?と感じましたが、ここに至り確信になりました。
毎年、ここで階段を上り切るまでに30分くらいかかるほど人があふれているのですが、この日はすんなり行けました。


伊勢神宮内宮跡地

遷宮前まで内宮の社殿が建っていた跡地。
今はきれいに白石が敷きつめられています。
20年後にまたここに新しい社殿が建つのです。
なお、この通路は普段は通れないようになっており、初詣時などの混雑時のみ迂回路として開放されます。


内宮の駐車場(河川敷)

車が少ないです。入場の渋滞もほぼ無し。
普段の週末くらい、でしょうか。


月読宮

内宮近くの月読宮にもお参りしました。
遷宮を終えた真新しい社殿です。
四つの社殿が並んでいるのが見どころです。

といった感じで、あまり混雑していなかったことから、多くのところに参拝できました。

written by So!@BlackInsight
Posted at 2015/01/13 23:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域

プロフィール

「@nmk 様 落雷により駐車場エレベーターの制御盤が損傷し、車が取り出せない状況です。交換用の部品(基板)が無かったようです。過去にも大雨での浸水破損がありました。昨日ようやく修理完了したようです。」
何シテル?   09/13 09:12
こんにちは 黒いインサイトに乗っています 普段は Club e-TEC というところで主に活動しています よろしかったら、たまにでものぞいて下さい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
45678 9 10
11 12 13 14 1516 17
18 192021 22 2324
25 26272829 30 31

愛車一覧

ホンダ インサイト 黒太子 (ホンダ インサイト)
俺の名は三代目インサイト。 かの誇り高き世界最高燃費車の後継車だ。 世界中の車好きが俺を ...
ホンダ インサイト クロサリス2 (ホンダ インサイト)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナアルミボデーヲ持チ 慾ハナク ...
ホンダ インサイト SchwarzBruder (ホンダ インサイト)
諸君 私はインサイトが好きだ 諸君 私はインサイトが好きだ 諸君 私はエクスクルーシブも ...
ホンダ インサイト 黒燕 (ホンダ インサイト)
インサイトってあんだろインサイト。 実はこれが2代目だって知ってる?? 初代の燃費35k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation