• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

So!のブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

チョロQと トランスフォーマー が合体

チョロQと トランスフォーマー が合体「Qトランスフォーマー」をいくつか入手しました。
一言で表せば、チョロQ版トランスフォーマーです。
これでゼンマイまで組み込めれば完璧でしたが、さすがにそこまでは無理だったか。




ランボルギーニ アヴェンタドールが変形する"ロックダウン"


ランボルギーニ カウンタックLP500Sから変わる"ランボル"


ランボルギーニ ヴェネーノが変形"メガトロン"


フレイトライナーCOEが変形"コンボイ"


このシリーズは日本オリジナルの展開ですので、日本車が多いのが特徴です。
スズキ ハスラーとか、トヨタ トレノとか、ダイハツ コペンとか。
ちゃんと各社の承認も取得しています。
それだけに、ホンダがラインナップに加わることはないんだろうな~。



written by So!@BlackInsight
Posted at 2015/05/01 07:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 玩具 | 趣味
2015年04月29日 イイね!

三重県の津と マツダとの 関係は?

三重県の津と マツダとの 関係は?所用があり、津駅を利用しました。
三重県の県庁所在地なのですが、駅は通過するだけで、乗降で利用したのは初めてです。

隣の駅の阿漕(あこぎ)というのは、強欲であくどいさまを表す"あこぎ"の語源となった地名です。
阿漕の平次という漁師が、伊勢神宮に供える魚を獲る為に禁漁区であった阿漕ヶ浦で、たびたび密漁をしていたという伝説に由来します。
平次が密漁をしていたのは、病気の母親のためでした。
しかし情状酌量もなく処刑されたので、何もそこまですることないだろう、というのが当初に意味だったそうですが、時代を経るに従い、現在の意味に転じたらしいです。
意外性もあって町おこしに使えそうな気もします。


津駅には、JRと近鉄の他に第三セクター「伊勢鉄道」が乗り入れています。

伊勢鉄道の路線は、津~四日市を結んでおり、JRの名古屋から南紀・伊勢方面へ向かう場合にショートカットルートとなるため、JRの特急・快速なども乗り入れて走っています。
JRではない私鉄路線なので、青春18きっぷで利用すると、追加料金を徴収されます。
そのおかげか、地方の第三セクター鉄道としては珍しく、黒字の私鉄です。


柱の駅名表示は一文字だけ。

見慣れないと違和感が半端ないです。

"津"とは港の意味で、かつては地名として"安濃(あのう)津"と呼ばれていましたが、略されて"津"となったそうです。


「津」は、世界一短い地名として、ギネスブックにも登録されています。
その際に問題となったのが、アルファベット表記にすると"Tsu"と3文字になることでした。

そこで、マツダの"ツ"を、"z"で表記していることを根拠に、"Tsu"ではなく"Z"で申請し、登録されたそうです。
実際には、"Tsu"が使われているのですけどね。w



駅前の公園の便所が、なぜか新幹線型。

もちろん、三重県に新幹線は走っておりません。

三重県知事は、ミニ新幹線の要望を定期的に挙げているそうですが、当然のように毎回却下されています。w
今は、リニアの三重県通過の嘆願の方が熱心でしょうか?

written by So!@BlackInsight
Posted at 2015/05/05 09:33:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域
2015年04月28日 イイね!

久しくも ホンダのチョロQ 登場す

久しくも ホンダのチョロQ 登場す最近は、チョロQのスタンダードな商品は、新製品の発売ペースが落ちているというか、売っている店も珍しくなっている状況なのですが、それはそれとして久々にホンダ車が新ラインナップです。

「NSXコンセプト」と「NSXレーシング」です。

NSXレーシングの方は、以前発売されたものの復刻版のようですが、GTレースに出走しているとはいえ、コンセプトカーを商品化するとは、驚きです。

ナンバープレート、イイですね。


問題は10円玉ではウイリーしないこと。

100円でなんとか…
こんなところにも、物価上昇の影響が!


箱入りのためか、以前より若干お値段が上がっています。


written by So!@BlackInsight
Posted at 2015/04/30 01:42:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 玩具 | 趣味
2015年04月27日 イイね!

新しき ステップワゴンを 見に行こう

新しき ステップワゴンを 見に行こう新型ステップワゴンの実車を見ました。
以前見た時は、暗くなっていたので、写真とか撮れなかったのですよね。

白いのは、上級グレードのスパーダです。
こちらはメッキグリルをもっと派手にして押し出しを強くした方が、ワゴンの購買層へ訴求するのではないかと思うのですが、オプションで対応するのでしょうか。
個人的には、このくらいの方が良いのですが。

こちらは通常グレード。

安心感あるデザインです。

わくわくゲート。

窓形状の非対称性も、なかなか良いアクセントになっているのではないでしょうか。

全オープン。

ちょっと重い感じ。


3列目シートは、後ろからでも簡単にたたんだり展開できたり、操作性良好です。
ジェイドはちょっと複雑でしたが、こちらはお手軽です。

車内は想像以上に広く、居住性も悪くなさそうです。

ボンネットが短いので、整備性が悪そうな印象はあります。
そこはホンダの整備士さんにがんばってもらいましょう。

試乗プレゼントなのですが、もらってしまいました。

S660もステップワゴンも、まだ動かせないんだもん。
後日、再訪して試乗します。


written by So!@BlackInsight
Posted at 2015/04/30 14:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2015年04月26日 イイね!

春風に 誘われMINIを 見にゆきて

春風に 誘われMINIを 見にゆきて故あって、MINIを見に行ってきました。

デザイン性は、大抵の日本車では勝負にならないくらい、いかしてますね。
MTもラインナップされていますが、販売比は一割くらいだそうで、試乗車はありませんでした。


MINI ONE と、MINI COOPER と MINI COOPER S の違いとは?

エンジンの排気量が違うだけでした。

近頃の燃費最優先の日本車とは、明らかに違う乗り味でした。

設計は独国(BMW)ですが、生産は英国工場です。

店内もかっこいいです。


written by So!@BlackInsight
Posted at 2015/04/28 23:30:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「駄菓子メーカー究極のコラボ!
「ベビースターラーメン」のおやつカンパニーと、「おにぎりせんべい」のマスヤが手を組んだ!!
これは駄菓子業界を震撼させる今世紀最大の衝撃!

と思っているのは、三重県民でもごく一部でしょう。」
何シテル?   06/29 16:44
こんにちは 黒いインサイトに乗っています 普段は Club e-TEC というところで主に活動しています よろしかったら、たまにでものぞいて下さい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 23 4
5 67 8 910 11
121314 151617 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30  

愛車一覧

ホンダ インサイト 黒太子 (ホンダ インサイト)
俺の名は三代目インサイト。 かの誇り高き世界最高燃費車の後継車だ。 世界中の車好きが俺を ...
ホンダ インサイト クロサリス2 (ホンダ インサイト)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナアルミボデーヲ持チ 慾ハナク ...
ホンダ インサイト SchwarzBruder (ホンダ インサイト)
諸君 私はインサイトが好きだ 諸君 私はインサイトが好きだ 諸君 私はエクスクルーシブも ...
ホンダ インサイト 黒燕 (ホンダ インサイト)
インサイトってあんだろインサイト。 実はこれが2代目だって知ってる?? 初代の燃費35k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation