• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

So!のブログ一覧

2021年07月22日 イイね!

熊野古道 果てなく続く 浜街道

熊野古道 果てなく続く 浜街道熊野古道踏破チャレンジ「浜街道」
伊勢路で最も長い道で、20km以上あります。
案内でも北と南の2分割でコース紹介しているものもあるのですが、一気に踏破を狙います。

車は道の駅 花の(いわや)に置かせてもらいました。
https://maps.gsi.go.jp/#16/33.878548/136.091895/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0


花の窟は日本最古の神社とも言われていますが、
本殿はなく大岩がご神体とされています。


神道ができあがる前からの自然崇拝が、
神道と結びついたのだと考えています。

大岩は鬼ヶ城の奇岩と同様に自然浸食で削られたものです。


花の窟から少し戻って、有名な獅子岩を見てきました。

獅子の横顔に見えるのは、この角度からだけです。
https://maps.gsi.go.jp/#16/33.883928/136.097710/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0


七味御浜海岸沿いを歩く浜街道には、4つの道があります。

最も内陸側の、国道42号の端を歩くルート。

歩道が車道と分離されていない部分が多く、
すぐ横を車が通過していくので、やや危険性が高いです。
コンビニや自動販売機がすぐに見つかり補給が容易なのが利点です。

海と国道の間の、防風林の中のルート。

直射日光が遮られていて、歩きやすいです。
見晴らしが悪いのが難点。
いちおう、ここがガイドブックなどで推奨されているルートです。

海と防風林の間の防波堤上のルート。

路面は安定していて歩きやすいです。
直射日光と、路面からの照り返しで暑いです。

海岸のルート。

砂に足を取られ、他の道の倍は疲れます。
海が見えるので、景色は良く感じます。


東南海地震の発生が予想されている当地域では、
津波非難タワーが建っています。

かっこいい建物です。

普段は入口が閉ざされています。

いざというときは蹴破るようですが、
子供や高齢者は開けれるのでしょうかね~。
治安との兼ね合いもあるのでしょうが。





志原川河口の志原橋。(昭和7年竣工)

防潮水門の上が橋になっています。
少し前まで、小型車は通れるくらいの間が
開いていたような気がするのですが、
現在は老朽化で通行止め。
旧国道だったのですが、現国道は並行して架かっている新志原橋です。
https://maps.gsi.go.jp/#16/33.843304/136.065438/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

ここの河口の渡しはかつての難所であり、
ここで行き倒れた巡礼者もあったそうです。

https://maps.gsi.go.jp/#16/33.841129/136.064000/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0


NSXだ!



市木の一里塚

一里塚は道の両側に土を盛り上げたものですが、
ここは片側の一つしか残っていません。
残っている一里塚は少ないので、一つでも貴重です。
https://maps.gsi.go.jp/#16/33.820506/136.052713/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0


道の駅 パーク七里御浜まで到達しました。
ここまでで、だいたい半分くらい。

https://maps.gsi.go.jp/#16/33.804122/136.043487/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

道の駅前は南国っぽい。



道の駅 ウミガメ公園まで来ました。


ウミガメたちに癒される。
早く出発しなければいけないのに、ついつい長居してしまう。

https://maps.gsi.go.jp/#16/33.769685/136.028552/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0





加持鼻王子社跡。
王子社は、熊野古道の和歌山県側に多数分布するのですが、
伊勢路ではほとんど見られません。
その数少ないものの一つが、熊野速玉大社にほど近い場所にあります。

津波で2度も流されたため、現在は内陸に移されています。
https://maps.gsi.go.jp/#16/33.741997/136.021492/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

現在の梶鼻王子権現。

https://maps.gsi.go.jp/#16/33.745780/136.019368/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0


ここまで歩いてきた時点で夕方になってしまいましたので、
この先はあきらめて引き返すことにしました。
とはいえ、歩いて帰ることはできません。時間的にも体力的にも。

JR鵜殿駅から列車で戻ることにしました。



道の駅花の窟に最寄りのJR有井駅まで乗車。



浜街道の感想
・とにかく長い。浜辺を歩くとかなり体力を消耗するので避けた方が良い。
 アップダウンは無いが体力勝負なところあり、時間を考えてスタートすべし。
 中級者向け。

written by So!@BlackInsight
Posted at 2022/01/04 00:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熊野古道 | 旅行/地域
2021年07月11日 イイね!

五月晴れ 雨の止む日に 下見走

五月晴れ 雨の止む日に 下見走「伊勢・赤福オフ」の下見をしてきました。

梅雨明け前でしたが、いい具合に晴れてくれました。
好記録も期待できるでしょうか。


青山山地には、稜線に風車がよく見えていました。
上からの眺望も、期待できそうです。

山の上に雲がわいているので、夕立があるかも。


登りの途中で、ガードレールがすごいことになっていました。

下りの直線の突き当りにあるカーブで、減速が足りなくて
曲がり切れず突っ込んだのではと考えられる状況です。
ガードレールが高い位置まで持ち上げられているので、
被害車は車高の高いミニバンとかではないでしょうか。

通常走行には支障なし。


第1チェックポイントの青山高原駐車場着。

登りは 16.0km/Lで、気象条件がいまいちだった昨年と同記録。
車体の重さは、如何ともし難いですね。

アコードがいたので、隣に停めさせてもらいました。

上からの眺めは良好でした。

伊勢湾まで望めました。


降りルートでは、昨年から特に変化なし。


第2チェックポイントのコンビニファミマ着。

降り燃費 74.1km/Lで、最高記録を更新。
交通量が少なめで、思い通りに走れたのが要因でしょうか。


一般道ルートでも、昨年からの大きな変化はなし。


第3チェックポイントの伊勢神宮 河川敷駐車場着。

平地燃費 33.0km/L、自己記録更新。
朝熊(あさま)山も良く見えています。


高速道路(伊勢道)では、新しい出口ができていました。

「ヴィソン」は高速道路直結の宿泊施設で、このような形式としては全国初。
ホテルの他にも、物販・食事のコーナーもあり、
こちらはデラックスな道の駅といった雰囲気。
お値段お高めですが、質の高いものが厳選されているようで、
地元産品の直売所というよりは、成城石井の店内のよう。
大きな屋根の下に、オープンカフェやフリマみたいにスペースを
割り当てているので、店舗の入れ替えは比較的簡単にできそうです。


運営主体はアクアイグニスと同じところで、新名神の開通で
ひどいことになったので、その補償代わりにここの権利を手に入れた
のではないかと考えています。


第4チェックポイント、スタート地点の久居インターガーデン着。

高速燃費 28.9km/L、記録更新でした。
気候に助けられたか、好調な記録を出せました。

写真奥のところは、コロナワクチン接種会場になっていました。


ZE4インサイト 記録推移 [km/L]
1st STAGE2nd STAGE3rd STAGE4th STAGE
201915.668.430.127.6
202016.060.327.925.7
202116.074.133.028.9



本番の伊勢・赤福オフは、8/29(日)8:30より実施予定です。
コース
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1zp-B_qNiEg7mbK2HQlK7gItPmPhGhj5A&ll=34.62964175209132%2C136.28694995605468&z=11

written by So!@BlackINSIGHT
Posted at 2021/08/08 17:20:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2021年07月04日 イイね!

今年もまた 違ふケミカル 選びける

今年もまた 違ふケミカル 選びける年に1回、燃料添加剤を給油時に加えています。
毎年この時期なのですが、某カー用品店が毎年この時期にセールを行うからです。

去年はホルツのを入れましたが、今回はシェアラスターのLOOPパワーショットを選んでみました。
選んだ理由は、知り合いが使っていて、肯定的な感想であったからです。
ただ、店頭で値段を比べてみると、これが一番高価でした。
法外に高い、というわけではありませんが。


ついでに、オイル添加剤も選んでみました。

走行距離がかさんでいるインサイト初代と現行とでは、別種にしてみました。


給油とかオイル交換のタイミングが微妙なので、車に投与するのは少し先になりそうです。

written by So!@BlackInsight
Posted at 2021/07/10 09:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE4インサイト | クルマ

プロフィール

「駄菓子メーカー究極のコラボ!
「ベビースターラーメン」のおやつカンパニーと、「おにぎりせんべい」のマスヤが手を組んだ!!
これは駄菓子業界を震撼させる今世紀最大の衝撃!

と思っているのは、三重県民でもごく一部でしょう。」
何シテル?   06/29 16:44
こんにちは 黒いインサイトに乗っています 普段は Club e-TEC というところで主に活動しています よろしかったら、たまにでものぞいて下さい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ インサイト 黒太子 (ホンダ インサイト)
俺の名は三代目インサイト。 かの誇り高き世界最高燃費車の後継車だ。 世界中の車好きが俺を ...
ホンダ インサイト クロサリス2 (ホンダ インサイト)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナアルミボデーヲ持チ 慾ハナク ...
ホンダ インサイト SchwarzBruder (ホンダ インサイト)
諸君 私はインサイトが好きだ 諸君 私はインサイトが好きだ 諸君 私はエクスクルーシブも ...
ホンダ インサイト 黒燕 (ホンダ インサイト)
インサイトってあんだろインサイト。 実はこれが2代目だって知ってる?? 初代の燃費35k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation