
ZESP2カードが届いたわけですが、イオンモールやタウン、一部普通のイオンにてWAONカードで
充電できるという情報をリーフ納車前から仕入れておりました。
急速充電は1回30分300円、普通充電器は1回60分無料です。
なんと急速・普通とも、無料開放中の店舗もある始末。
急速30分300円ならZESP2より安くね?
という選択肢もありということで、セコくZESP2は「つど課金」のプランを選んでいるわけです。(汗
で、本日普通充電(
無料)を試しに行ってきました。
結果からいうと、
大失敗!充電できずに退散してきました。トホホ。
以下はその顛末…
自分はWAONカードは
・
WAON POINTカード(紫色の)
・
電子マネーWAONカード(水色の)
この二つを持っております。そして
smart WAONサイトにて両方のカードを登録しています。
今までせっせとイオンやミニストップでWAON POINTカードで買い物をして3000ポイント程溜まっています。
まず事前情報で「WAONカード」で充電できる、という知識はあったのですが、持ってるカードのどちらでも使えるのだろうと思ってましたが、一応イオンに突撃する前に電話で確認をしたところ、
結果…WAON POINTカード× 電子マネーWAONカード○ ということが判りました。
危ね~、充電器の前でWAON POINTカードを使おうとして赤っ恥かく所だったよ。
さすが今まで幾多の大失敗を繰り返してきただけあって、事前情報収集に抜かりはないと意気揚々イオンに到着し、充電器が空いていたので早速充電。
あ!カードリーダは非接触タイプだから、NFC機能のないWAON POINTカードでは使えないのは当たり前か~、などと余裕を見せながら電子マネーWAONカードをかざすも、有効なカードでない等の案内が出て使えず!はい?
ちなみに自分、電子マネーWAONカードは空っぽの状態です。
最初電子マネーWAONカードを入手・登録し、普通に現金やedyで買い物をした際に電子マネーWAONカードを出したところ「電子マネーWAONカードでWAONポイントが付くのはカードにチャージした分から払った時のみ」という事実を知り、慌ててWAON POINTカードを入手・登録したという経緯があります。
WAONポイントから電子マネーに変換できることもその際に知ったので、ある程度ポイントが溜まった後に作業すればよいと思いそのままでした。
smart WAONサイトで登録して所有者の紐付けもされ有効な筈で、普通充電だから無料なので空っぽだって問題ないだろ、と思ってたのですが違うみたい。
仕方ないので充電器から一時撤退し、店内のWAONステーションでポイントを電子マネーに変換しようとしたところ、WAONステーションでも該当の電子マネーWAONカードは有効ではないということで作業できず!
電子マネーWAONカードは使わないくせに複数持ってたので、紐付けしたのと違うカードを持ってきてしまったかな?と思い普通に買い物して、しぶしぶ撤退してきました。
試しに充電するつもりだったので、充電できなくても問題なく家に到着。
カードの紐付けを確認したところ、持参したカードでした。謎は深まるばかり。
なにかシステムがおかしいのだろうと、電子マネーWAONカードのセンターに電話したところ…
お姉さん「申し上げにくいのですが、お客様はまだ一度もこのカードに現金でのチャージをされてませんよね?」
自分「はい、溜まったWAONポイントをチャージしようとしていたので現金ではないです」
お姉さん「電子マネーWAONカードは、最初に現金でのチャージをしないと紐付けがされていても有効にならないんです」
自分「…すみません」
だそうです。は!なんですかその仕様。
お姉さんに「最低金額の\1,000で構わないので最初にチャージしてくださいね」と優しく案内され終了~。
もっと早くポイント移行してればよかった…
なんだよ~、結局いつもの失敗の繰り返しだよ~(笑
2月11日追記
現金で\1,000チャージしたら、あっさりWAONポイントも出現し、チャージできました。
ブログ一覧 |
リーフ | クルマ
Posted at
2018/02/10 17:13:10