• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月30日

久々に熊(くんま)に行ってきました

久々に熊(くんま)に行ってきました 体重が落ちてから山に行こうと思っていたのですが、以前のように体重が落ちてくれません。
こうなったら重い身のまま山に行ってやろうじゃないかと、今日は久々に熊に行ってきました。「熊」と書いて「くんま」と呼ぶ標高380m程度の浜松の北にある山の中の集落です。

浜松の街中からも距離的にほどよい場所・高さにあるので、浜松近郊の自転車乗りの目的地の一つになっています。
自分的には腰椎のヘルニアになる前に行ったきりなので、1年半ぶりの熊です。

鹿島橋手前からの県道9号線をくんま水車の里まで上るルートですが、阿多古川にかかっている下阿多古橋から、くんま水車の里までの約20kmの上り基調の区間が熊トレと呼ばれるロード乗りの実力を試す計測区間になっています。

ここが目的地の「道の駅 くんま水車の里」です。


山あいの緑豊かな場所です。

自分が自転車で訪れる時はこの店の開店前なので、実はかなりの回数くんま水車の里に行ってるのですが、一度も店の中に入ったことがありません。w
今日もAM8頃に到着して15分程休憩して帰ってきました。

ここは自転車乗りだけでなく、オートバイや自動車の憩いの場でもあります。
写真を撮り忘れてきましたが、NCS認証の急速充電器も設置されていますので、山ですがEVでも安心して訪れることが可能なポイントです。

しかしEV購入を考えていなかった以前に何度も訪れた際には「ふ~ん、EV用の充電器があるんだ、便利だね」程度の認識だったのですが、EVを購入した今回はちょっと違う思いが浮かびました…「こんな高い場所で満充電近くまで充電したら、帰りの20km近い下り坂で回生を生かせなくて意味がないなぁ」というもの。
どうです?EV脳になってきましたかね。w

今回のコースプロフィールはこちらです。

50km地点がくんま水車の里なので、30km~50kmが熊トレ区間です。

水車の里で満充電近くにしても、20kmはひたすら下りです。
とはいえこの地点からはさらに山を登って愛知県に抜ける道や、少し下って別の山に上り引佐湖や渋川方面に抜けるルートもあるので、全く充電に意味がないということはありません。

今日の自分のルートも、途中から県道47号線で400mちょい越えの山に登って渋川へ抜けて帰ってきました。

おまけ

これはミカンの花です。
先週くらいから私の住む三ヶ日町ではミカンの花が咲き始めて、現在町中がミカンの花の臭いで一杯です。
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2018/04/30 20:04:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

街の様子
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation