• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月30日

ラジオ録音と再生環境

ラジオ録音と再生環境 車では音楽を聞かずにもっぱらラジオとPodcastを聴いています。

ラジオは昔からFMではなくAM派です。
とはいえラジオ番組はリアルタイムではなく、録音したものです。

Androidアプリでは従来razikoを使ってきました、これはインストールしたradiko公式アプリのコア部分を呼び出して使う形で、制限されている地域外の局の再生ができるほか、1つだけですがキーワード録音を行うことができます。
この怪しげな機能が元で、Google Playでは一時公開ができなくなりました。公開が再開されましたが、私のmoto G5では*1これら機能が正しく動かなくなっています。また6.0以降のAndroid OSでは起動さえまともにしなくなっているような…。
なので、6.0以前のOSで、Google Play公開中止前のraziko、公式radikoアプリも古いものを揃えて、Android端末を動かして録音していました。

*1 Android7で動いているという報告がありましたので、あくまで私の環境ということで訂正します

録音した番組はAAC形式で録音されるのですが、これをAutosync Google Driveを使って自動的にGoogle Driveにコピーして、iPhoneのCloudBeatsを使って再生していました。

ところがCloudBeatsがある時期から何故かrazikoで録音したAAC形式が再生できなくなってしまいました。手持ちのiPhone SEで再生できなくなったので、以降は5cをバージョンアップすることなく使っていたのですが、ふとしたタイミングで更新してしまい、Google drive上のAACを手動でMP3に変換して聞くという面倒な状況に陥ってしまいました。

この事態を打開すべく、録音環境を見直すことに…。

まずはradikoプレミアムに入ってエリアフリーとタイムフリーな環境を手に入れましたが、radiko公式アプリでは録音ができず、1週間前までしか再生できません。また再生も1倍速のみです。

AndroidやiOSの録音アプリを探してみましたが良いものがありません。
家では常時1台Windows PCが起動しているので、Windowsアプリを使うことにしました。

リアルタイム録音には「Radikool」を使うことにしました。
これはキーワード録音が複数登録できるので、1つしか指定できなかったrazikoより優れています。razikoでは一つの番組を指定して、その他は番組表からポチポチと録音していたのですが、その必要がありません。意外とこれが面倒で、忙しい時など録音指定をすることを忘れ、録音を逃すことがありましたが、これは手間いらずでどんどん録音がされていきます。



キーワード登録していない番組で、後から聞きたくなったものは「どがらじ」を使っています。
タイムフリー機能を使っているので当然ながら1週間前までしか遡れませんが、放送後に炎上した話題の番組を録音するには十分です。録音時間も等速ではないので、ついついあれもこれもと録音指定することがあります。



両方のアプリで録音した番組は1箇所のフォルダ下に格納されるよう設定し、Googleのバックアップと同期でそのフォルダ以下をGoogle Driveにミラーリングしています。

CloudBeatsのiOS版ではGoogle Driveのミラーリングした先をアクセスできる(Android版ではNG)ので、このアプリで再生しています。
任意の速度で再生できるほか、15秒や30秒の送り/戻しも可能です。
自分は有料版を使っていますが、フォルダ内のファイル数が20以下なら無料版でも構わないと思います。一度AACが再生されなくなった時に「有料版なら再生できるかも」と思い課金しましたが、再生できないのは同じでした。



iPhone SEをBluetooth接続することで、S2000のMVH-5300、リーフの純正ナビに繋いでいます。

現在のところ、これがラジオ録音・再生の完成形です。
ブログ一覧 | ガジェット | 趣味
Posted at 2018/06/30 00:35:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

万博ナンバーに交換だよ👋
ラフィンノーズさん

晴れ(猛暑日)
らんさまさん

5/24-25 山形県 タイヤ館山 ...
cuscoさん

茨城友の会 
コンセプトさん

にゃんこdiary 12
べるぐそんさん

本日は……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2018年7月1日 11:39
はじめまして。通りすがりのラジオ好きです。

私も似たような環境になっています。
PCはRadikool AndroidタブレットはRazikoとRadikoの併用です。

Razikoですが、当方のAndroid7環境でも動作していますよ。
もちろん古いRadiko(当方は5.0.6-56)が必要ですが、Radikoプレミアムに入らずともリアルタイムならエリアフリー出来ますので、長らく愛用しています。
ちなみに、バージョンは1.2.0267-267を使っています。

どからじ 便利そうですね。早速使ってみようと思います。
ちなみに、当方ではタイムフリーの録音は、Moo0 ボイス録音器というのを使っています。参考まで。
http://blog.hanpen.net/radiko-jp%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%92%E9%8C%B2%E9%9F%B3%E3%81%99%E3%82%8B/
コメントへの返答
2018年7月1日 13:07
はじめまして。

そちらのAndroid7環境では大丈夫ですか、ふむ。
私のmoto G5では、Radiko(5.0.7)とRaziko(1.2.267)のバージョンの組み合わせでもrazikoを起動すると数秒するとrazikoが勝手に終了してしまいます。

今まで録音に使用していたAndroid機はHDMI端子に挿せるスティックタイプのものを使っていたのですが、これは退役させました。

Moo0は私も使用を考えたのですが、等速録音になりますよね。
2時間の番組を録音するのに同じ時間が必要なので、どがらじを使って数分で終らせてます。
radikoサーバが混んでる時は少し遅くなりますが、さすがに2時間もかからないのでオススメですよ。

プロフィール

「今日の二本目はこれ、サブスタンス」
何シテル?   05/17 14:47
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5 6 7 8 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation