• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月28日

XIT-AIR100Wを導入 設定編

XIT-AIR100Wを導入 設定編 アンテナケーブルやLANケーブルを接続し設置したXIT-AIR100Wをアプリから設定します。

というか、付属のマニュアル「セットアップガイド」を見ても、LANケーブルを繋げとだけ指示があって、XIT-AIR100Wの本体IPアドレスの設定のやり方はどこにも記載されていません。
おそらくDHCPでIPアドレスを取得するとは思うのですが、素人に見かけ上の設定を簡単に見せるためか、このマニュアルにはIPアドレスやポート、ルータの話はどこにも一切出てきません。大丈夫なのかな?

XIT-AIR100Wの本体設定は、Xit wirelessという視聴も兼ねたアプリから行います。
iOSやAndoridの他Windows、MacOSのそれぞれ用に用意されています。

とりあえず自分はiPhone SEで設定しました。iOS用ですね。

alt
チューナーへの接続を行うために、Wi-Fiに繋がっている必要があります。
Xit wirelessでは、必ず最初に宅内LANからXIT-AIR100Wに接続しなければいけません。

alt
おそらくブロードキャスト通信でチューナーを探しているんだと思います。(後にこれは間違いと気付く)
最悪DHCPアドレスが入手できなくても、この時点ではなんとかXIT-AIR100W本体を見つけて最低限の通信はできるようにしてる…筈。

alt
宅内LAN内にあるXIT-AIR100W本体がリストアップされ表示されます。
本体に製造番号のシールが貼ってありますので、これと比較して自分の接続したい番号を選んで、下の「選択」をタップします。

alt
接続が完了します。右上の「次へ」をタップします。

alt
チャンネルスキャンして受信放送波の選択をします。
「視聴へ」をタップすると設定完了です…え!これだけ?

alt
番組が表示されました。

え!ちょっと待って、ここで番組が表示されるということは、ブロードキャスト通信の域は超えてるでしょ、まさかとは思いますがマルチキャスト通信を使っているようです。
とすると、iPhoneとは同じIPアドレス範囲にいないといけないので、DHCPによるIPアドレス取得は必須な条件になります。
この説明のない取り説っていったい…。

alt
アプリ画面下の「MENU」をタップすると番組表の確認や録画番組選択、録画予約確認、設定のアイコンが表示されます。

alt
一番右の設定アイコンをタップすると、各種設定一覧が出てきます。

チューナー設定ではチューナーの初期化やハードディスクの初期化ができます。
リモート設定では外出先(ルータ越え)からの接続に関する設定ができます。
と、ここまで設定を見てきましたが、IPアドレスに関する設定がどこにも見当たりません。恐ろしい。

alt
リモート設定の中に接続設定があり
・外部からのチューナー接続をするかの設定
・謎の自動、手動の選択
自動ではUPnPを有効にするか無効にするかを選択
手動では外部接続用の内部ポートと外部ポートの設定をします。
はて?自動でUPnPを無効にできるってどういう…?
①自動 - UPnP 有効
②自動 - UPnP 無効
③手動
この3種類の選択が選べるけど、②は何が自動なの?

ちなみに家のルータはUPnPを無効にしているので、有効のままだとどうなるのかな?とこのまま設定をタップして次に進みました。

alt
リモート設定の中の端末設定で、この端末をチューナーに登録する/しないの選択があります。
「登録する」にするとチューナーへの登録が行われ、下の6台まで登録可能に表示されてる台数が増えます。

さて、これでインターネット側から接続してみましょう。
アプリを終了させ、Wi-Fiを切ります。

次にアプリを起動すると
alt
この画面になります。

外出先(すべての機能)を選んで、視聴画質を選びます。
パケット消費を考え、低速回線用画質を選びました。


「チューナーとの通信を開始しています。」とのメッセージが出たあと…

alt
番組が表示されました。

え!家のルータはUPnPを有効にしてないし、今回全くルータのポート設定やNAT設をいじってないんですけど…
何故繋がる…恐ろしや!

まぁこれら謎については、あとで調べるとします。なんだか嫌な予感がしますが。

iPhone SEからは謎は残りますが問題なく視聴できたので、Android端末とWindows PC(これは有線LAN接続の固定PC)にアプリを入れ接続設定をしました。

Windows PCのアプリでは、本体のIPアドレスがDHCPより払い出されたIPアドレスに設定されていることが確認できました。

さてここで、設定・視聴アプリである Xit wireless について重要な説明。
外部からチューナーに接続をするためには、その端末を登録する必要がありますので、必ず宅内LAN内で本体に一度接続をする必要があります。
6台まで端末は登録できますので、例えば遠く離れた誰かにチューナー接続をさせてあげようとしても、一度宅内から登録をしないとできません。
VPNでごにょごにょすればOKですが…

ちなみにXIT-AIR100Wは2チューナー内蔵ですが、視聴用と録画用にそれぞれチューナーが固定割り当てになっています。
このおかげで、番組録画中に視聴は可能ですが、同時に2台の端末がチューナーに接続して生放送番組を視聴することはできません。
2台目以降に接続した端末の画面には「チューナーが使われている」旨の案内が出て、黒画面が表示されます。
再生用のエンジンも1つしかないようで、チューナー再生しながら、録画番組再生もできません。

何もしなくても一通りの動作は問題なく動きますので、技術的に詳しくない人でも簡単に設置・運用が可能と言う意味ではお勧めな商品かもしれません。
が、技術屋の自分としては謎な仕様の部分が明らかにならないと安心して使用することができません。

ということで解析編に続きます。w
ブログ一覧 | ガジェット | 趣味
Posted at 2018/07/28 19:25:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

ランクル250のデッドスペースを有 ...
YOURSさん

愛車と出会って12年!
Cocacchiさん

とうとう30万km
清瀬 裕之さん

6月3日の退院はなし!と言われちま ...
giantc2さん

なりや本店の冷かけ3玉(大)
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2021年6月5日 23:01
初めまして。
私は中国に駐在しており、先日XIT-AIR110Wを購入しました。
実家で設置完了し、実家のPCで視聴できることまで確認できました。
中国のiPhoneで視聴する方法を探してこのページに辿り着きました。
「vpnでごにょごにょ」について教えていただけないでしょうか。
RT-500MIでVPN 接続できていますが、ペアリングができません。どうすれば良いでしょうか。
コメントへの返答
2021年6月6日 9:48
はじめまして。
最近のバージョンのアプリでは「自宅」を選択すると必ずWiFi経由で接続しないと駄目な仕様に(本来はそれが正解)変わっていますね。
これだと残念ながら「vpnでごにょごにょ」ができなくなっています。

この記事を書いた当時は、アプリの作りが甘く、WiFiさえオンになっていれば良いというチェックで、WiFi接続先設定を全部削除してWiFiをオンにしてもどこにも繋がらないようにしたうえで携帯キャリア経由でVPN接続をすると、ローカルネットに繋がっていると判断されてVPN接続先範囲内のチューナーを探して接続ができてしまうというものでした。

この記事を書いた時には、外出先からスカパーの視聴も可能でしたが、その後スカパー側から一部局がNGになって、見れる局もだいぶ減りました。
サッカーやロードレース番組を中心に見ていたので、めっきり使用頻度も減っています。

お役に立てず申し訳ないです。
今度こちらの記事も加筆訂正しておきます。
2021年6月6日 19:46
ご回答ありがとうございました。
そうですか・・・残念です。
コメントへの返答
2021年6月7日 15:21
先のコメントを返した後に、現行のアプリでVPNを使って接続できないかを考えていました。
機材が必要になりますが、拠点間VPNを構築できる環境であれば行けそうな気がしてきました。

日本側に拠点間VPNの片側を設置します。これはその機能付きのルータが便利かも。

中国側にWiFi機能付きの拠点間VPNの片側を設置します。これもルータが良いでしょう。ただしこのルータは中国のISPに接続をする必要はなく、ISP(インターネット接続)は別のルータの方が何かと便利かも。

拠点間VPNだと、ローカル側のLAN(WiFi含む)は相手先拠点のローカル側と同じIPアドレス範囲になるので、このWiFiにぶら下がれば「自宅」選択時のチューナーを探すブロードキャスト通信が相互に流れるので、中国ローカルから日本ローカルで通信できる筈です。

アプリのチェックしているWiFi経由でチューナーと通信をしている条件が満たされるので、おそらく大丈夫ではなかろうかと。
ネットワークの仕様からすればこれで大丈夫な筈です。

拠点間VPNとリモートアクセスVPNの違いについてはこちらが詳しいかな
https://pfs.nifcloud.com/navi/tech/vpn.htm

いずれにしても今の私の環境ですぐに試せないので申し訳ないですが、技術屋の性というか、乗りかかった船なので、ジタバタしてみたくなってきました。
拠点間VPNの張れる無線LAN機能付きの機器を入手して試してみます。
いつまでにとお約束できないですが、少し気長にお待ちください。

プロフィール

「今日の二本目はこれ、サブスタンス」
何シテル?   05/17 14:47
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5 6 7 8 910
11121314151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation