• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月22日

樹脂部品の白化対策

樹脂部品の白化対策 中古で購入した程度のよいi-MiEVですが、2012年登録ということもあり、さすがに6年間の歳月を感じさせる部分があります。
それは樹脂部品の白化現象です。

i-MiEVの場合はボンネット上端とフロントガラス下端の一連のガーニッシュ部品、左右のドアミラー付け根の部品が顕著かと思います。
各店舗を回って何台かの中古を見ましたが、やはりどれも程度の差こそあれ白化はしていました。

こればっかりは、いかんともしがたい部分で、買ってから何かしら対応をすればよいと思い購入しました。

ちょっと判りにくいかもしれませんが、購入初日に撮影した写真の該当部分です。

ボンネット上端はモアレのように見えますが、放射状の縞模様に白化していて、左ライト上のガーニッシュも全体的にまだらに白化しています。
ドアミラーの付け根部品はちょっとわかりませんね。

で、古い人間としては、この手の樹脂部品の白化対策といえば、アーマオールが頭に浮かぶわけですが、塗ったその日は「黒くなったなぁ」と効果を実感できますが、僅か数日、雨が降ればさらに短い期間で効果がなくなります。


これはライトをLED化した際に作業前に撮影した左ライト上のガーニッシュ部分。
ライトの端の辺りが効果が無くなっています。実際の見た目では全体的に効果が薄れてきていました。

アーマオールじゃ駄目だということで、ネットで色々と検索してみました。
結果、何点かの製品にたどり着きましたが、その中でも我らがWAKO'SのSH-R スーパーハード 未塗装樹脂用耐久コート剤 W150がよさそうな印象です。
ということで、早速購入して自分でも試してみました。
ちなみにバーナーで炙るという荒業だと確実に黒くなるようですね。


これは塗って1週間程(途中雷雨で濡れたりしました)経過した状態です。

ちょっと判りにくいので、一部分をクローズアップして撮影したのがこちら。


小さな溝の角部分は溶剤を染み込ませたスポンジが届かず塗れていない部分ができます。
矢印部分はそんな塗布できなかった場所です。
塗布された場所とされていない場所がくっきりと分かれていますね。
あと、固定用のクリップも塗らなかったので、白化具合との比較ができると思います。

この製品もこの状態が永久に続くわけではなく数ヶ月で効果がなくなるらしいので、定期的に施工が必要なようです。
とはいえ塗るのも簡単なので、これはかなり満足度の高い結果になりました。

実は夏休みにガーニッシュごと交換することも考え、新品ガーニッシュ部品を購入したのですが、今回の結果から交換作業は無期限延期することにしました。
と、いったわけでガーニッシュ部品が1台分余ってしまいました。w

i-MiEVだけでなく、古い車には共通の悩みと思いますので、参考にどうぞ。

ちなみにゴム部品には塗布してはいけないようです。
窓枠のゴム部品も一部白化しているので、こちらに関しては何かよい対策がないか鋭意調査中です。
ブログ一覧 | i-MiEV | クルマ
Posted at 2018/08/22 04:40:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

T10到着
V-テッ君♂さん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

この記事へのコメント

2018年8月22日 7:30
シリコンスプレー、お試し下さい。
効果は短期間で無くなるかも知れないけど、お安いですし(笑)
コメントへの返答
2018年8月22日 12:33
あ、そういえばシリコンスプレーも持っていました。(^^;
ゴム部品はシリコンスプレーとアーマオールの比較をしてみます。
2018年8月22日 7:34
nop_all さん、おはよーございます。
WAKO'SのSH-R スーパーハード
とても気になってました。
何せ、マイ プリウス52PHVもSモデルなので、
未塗装部が多くてこの先不安です。
今後の経過も教えてくださーい
コメントへの返答
2018年8月22日 12:36
toro_555さん、こんにちは。
SH-R スーパーハード 、ちょっとお高いのが難点なのですよね。
コメントを見て会社のプリウスPHVを見てみました。
ボディが黒なので気付かなかったですが、意外に未塗装部が多いですね。
とりあえず初回は定期的な重ね塗りをしないで、1回の塗布でどの程度維持するかを確認する予定です。
2018年8月22日 7:35
WAKOSのコート剤いいですね。
私は新車時からアーマオールを洗車毎(2Wくらい)、手で刷り込んでいますが、黒く保ったままです。
今回のコート剤の上からアーマオールが浸透するようであれば、定期的に塗り込むことで維持できるかもしれませんね。
あと、可能なら、直射日光をあてないように(紫外線被爆防止)、駐車する際に向きになるように配慮しています。ヘッドライトの樹脂カバーの黄変も防ぐ事が出来ます。
コメントへの返答
2018年8月22日 12:47
過大な期待はしていなかったのですが、意外によかったです。
やはり、新車時からの丁寧なメンテナンスは大事ですよね。
ガーニッシュやミラー取り付け部など複数個所に塗布していますので、そのうちの1箇所をアーマオールとの併用にしてみて比較するのも面白そうですね。
一番の大敵は直射日光ですよね。
i-MiEVはまさに屋外保管で若干南向きなので、今後も注意が必要だと感じています。
ヘッドライトの透明樹脂コーティングも考えています。
2018年8月22日 15:19
僕も以前から使ってます
これイイです
ちなみにですがどれだけ白濁していても
その場だけ真っ黒にしたいときは
KUREのシリコンスプレーを吹きかけるとあっという間に黒くなります

しかし真似しないでくださいね
あっという間にホコリなどで汚れます もっとひどくなるのも見ました

かなり危険ですw

ちなみにワコーズ ヘッドライトキット?も使いましたがかなりな静電気が来ます
磨きも今一つの感じでもしマシーンがないならやめたほうが良いです
 結局ペーパーあててポリッシャー
その後ワコーズのコーティングを使って乾かし、このご静電気が凄くなったので
別のコーティング剤を使用しました
コメントへの返答
2018年8月22日 22:10
お!身近なみん友の中に同じユーザがいましたね。やはりいいですか。(^^)

持ってるシリコンスプレーはKUREのです(^^;
黒くなるけど、汚れも呼ぶのですね。実車以外でどんなか一度試してみます。
そもそもシリコンスプレーはロードのワイヤケーブル内の潤滑用に使おうと思って買ったものでした。

「HC-K ハードコート復元キット ヘッドライト用下地処理&コート剤」ですね。静電気が出るのは嫌ですねぇ、なるほど参考になります。

車用品ではないですけど、ロード乗りのkei.711さんにはWAKO'Sの超強力なアスリート用の日焼け止め「Top Athlete Sun Protect ''Fighter''」がオススメかも。汗が目に入っても比較的痛くなくて、良かったです。
専用のクレンジングオイルでないと落とせないというのが難点ですけど…

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation