• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月30日

急速充電の課金単位

リーフの充電カード(ZESP2)は都度課金プランを選択していますので、使った分だけ課金されます。
i-MiEVの充電カード(三菱自動車電動車両サポート)はベーシックプランを選択していますので、こちらも使った分だけ課金されます。

どちらのカードも使ってみましたが、この課金は分単位でされ、秒は切り捨てられるようです。(2019年1月2日追記 三菱は切り上げでしたので、以下の内容は三菱のカードでは正しくない内容でした。)
例えば
26分10秒充電→26分課金
20分55秒充電→20分課金
という具合です。

ということは、セコイ考えですが、毎分の59秒で充電ストップするのが一番お得ということですね。(^^;

私の所有しているSCiBバッテリを積んだi-MiEV Mグレードは急速充電時の最大入力電流が125Aですが、80%充電近くまでこの最大電流で充電されます。

多くの日産のディーラーに設置されている44kWの急速充電器では1分当たり最大で44kW÷60min=0.733kW充電できるのですが、80%充電近くまでこの最大充電量で充電できます。
バッテリ容量は10.5kWhなので0.733kWh÷10.5kWh=0.0698 なんと1分で7%も充電できてしまうのです…
言い換えれば、7%近くもタダで充電できてしまうのです。(^^;

ここ最近、めっきり寒くなったせいで、i-MiEVにて1回の満充電で会社の通勤2往復分がギリギリの状態になってきました。少し寄り道するとかなり危険な状態です。
と、いうことで会社の近くのリーフを購入した日産のディーラーで1分59秒を狙って急速充電をして帰宅しています。
他自動車メーカー系列施設なので1分15円です。

充電開始した後、寒風吹きすさぶなかキャンセルすべくカード片手に充電器の前でスタンバイしている姿は、傍から見れば「あいつ何やってんだ?」と思われてるに違いありません。w

(2019年1月2日追記 日産含め確認のうえ後日正しい内容を掲載します) → 「急速充電の課金単位 ~訂正~
ブログ一覧 | EV関連の話題 | クルマ
Posted at 2018/12/30 00:32:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

急速充電の課金単位 ~訂正~ From [ S2000と○○ ] 2019年1月2日 01:22
先日「急速充電の課金単位」で秒単位が切り捨てになるとの内容でブログを掲載しました。 が!いただいたコメントから、秒単位で切り捨てではないことがわかってきました。 ここに前回の内容を訂正します。 ...
ブログ人気記事

<2025年度13回目の燃費計測結 ...
CSDJPさん

四国堰堤88ヶ所巡り
dora1958さん

WI-FIルーター変更
R172さん

日産 フェアレディZ(RZ34)用 ...
AXIS PARTSさん

K-19!
レガッテムさん

これじゃない(その2)
naguuさん

この記事へのコメント

2018年12月30日 9:02
nop_all さん、おはよーございます。

恐ろしい戦法ですね!!
素敵♪
ところで、お得度は分かりませんが、
N社の充電器でNカードでMを充電すると○罪でしょうか!?

追伸
https://response.jp/article/2018/12/28/317575.html
SCiBにも新しい時代が到来しそうですね。
楽しみです。
コメントへの返答
2018年12月30日 12:05
toro_555さん、こんにちは。

充電器の画面を見ていて「秒単位が出てこないな」と思い請求を確認したところ分単位で課金されていることを知りました。「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と怒られずに済みました。w

充電カードですが、申し込み時に車両番号を記載して申し込むタイプはNGでしょうね。
ちなみに私の契約している日産のつど課金プランは日産、他社や高速道路・コンビニ・商業施設・道の駅では一律1分15円ですが三菱のベーシックプランは三菱1分5円、高速道路・コンビニ・商業施設・道の駅は1分12円、他社は1分15円になります。
ということで、日産のディーラーでi-MiEVで日産のカードを間違えて使っても値段は同じです…orz
逆にリーフで三菱や高速道路・コンビニ・商業施設・道の駅で間違って三菱のカードを使うと安くなります。(^^;
現在は急速充電時に車両番号のチェックはされていないので、間違って使ってしまうことは起きてしまいます。人間誰しも間違いは起こすので、仕方ないですよね。w

SCiBの火が消えないのは嬉しいことですが、次期三菱の軽EVは日産ベースになるのでSCiBは恐らく搭載されないのが残念です。
2018年12月30日 16:42
あっ、確かに日産さんは切り捨てですね。
先日にi-MiEVで(足らなくて)50sだけやりましたが、課金されていません!

一方三菱さんは切り上げされているような気がしますが、もっとよく見てみます。

そしてなんとなんと今日は誕生日でしたか!
今歳、そして2019年がすばらしい一年でありますように。

またあちこちで遊んでください。
コメントへの返答
2018年12月30日 17:56
おっと、近くの三菱は低速なので前に数回充電しただけで、日産で充電してたので三菱で確認してませんでした。
充電器メーカによって切り捨て切り上げの処理が違うのかな。
今度自分も試してみます。

そうなんです、今日は誕生日なのです。ありがとうございます。
その昔からクリスマス&誕生日&正月が近いうえに年末の忙しさで、あまり誕生日を祝ってもらったことがありません。(^^;

こちらこそ、機会があれば遊んでやってください。
2018年12月31日 19:47
こんばんは。
先ほど三菱の充電カードで日産のディーラーさんで試してみたら
切り上げでした(17分50秒くらいで停止したら請求は18分でした)


ここからは勝手な想像ですが、三菱の充電カード使用の場合、
30秒を境に切り上げ下げしているようです(充電コントローラーの表示は17分でしたが・・)。

誕生日、おめでとうございます(って顔も知らない人に言われても・・)。
たまにコメント等でお邪魔しますが宜しくお願いします(よいお年をお迎えください)。
コメントへの返答
2018年12月31日 20:40
こんばんは。
あれれ、そうでしたか…
コントローラの表示が切り捨てだったので、そう思い込んでいました。
とすると毎分29秒までがリミットですね。
次回の三菱の請求で再確認してみます。

誕生日のお祝いありがとうございます。(^^)
時期的に学生時代の友人や会社の同僚にも直接言われたことがほぼないので嬉しいです。
こちらも定期的にブログ見させていただいていますので、よろしくお願いします。よいお年を~!
2018年12月31日 22:36
日産に関しては調べていませんが、三菱に関しては下記に記載が有ります。

三菱自動車 電動車両サポート サービスガイド (2016年2月版)
http://ev-support.mitsubishi-motors.co.jp/support/pdf/densapo_guide.pdf

の3ページに具体的に記載が有ります。

1)NCSネットワークで認識される充電器利用時間には、充電開始処理・終了処理等の時間が含まれるため、充電器に表示される充電時間とは異なります。
2)充電器利用料は、NCSネットワークで認識される充電器利用時間を元に計算いたします。
3)1回の充電器利用時間に1分未満の端数が生じる場合には、切り上げた分数を充電器利用時間として計算いたします。
と言うことから、お書きの「毎分の59秒で充電ストップするのが一番お得」と言うのは明らかに間違いです。

カード認証部分とNCSネットワークの通信状況によっても変わるのですが、これまでの経験則として、この位で充電を止めれば、希望時間で止められる大体の目安を記載します。
1.(三菱販売店などに多い)カード認証せずにストップボタンを押せば充電を中断できるタイプ・・・カウントアップ型40秒程度、カウントダウン型20秒程度
2.(高速道路や日産販売店に多い)カードを認証しないと充電を中断できないタイプ・・・カウントアップ&ダウン型30秒前後
操作を始めたら続いて操作する必要が有る「次へ」のタッチや「ストップボタン」を押すなどの操作も素早く行ってください。
終了処理全体が終わった段階で課金終了となるので、のんびりしていると終了操作中に次の分になってしまいます。
コメントへの返答
2018年12月31日 23:35
指摘ありがとうございます。
きちんとサービスガイドに「充電器に表示される充電時間とは異なります」と記載があったのですね。
後日訂正のブログを上げて本ブログも訂正箇所がわかるように修正します。

電動車両サポートの契約時にこのPDFは見た覚えがあるのですが、切り上げの部分はすっかり忘れていました。
日産についてはこのような規約が明記されているか自分で調べてみます。
三菱のこのサービスガイドを見た時に、急速充電の特性を理解して賢く充電!の部分を見て「日産でもこういった説明をきちんとすればいいのに」と思い、同じEVを販売しているメーカなのに、こんなにユーザの啓蒙に差があるんだと思ったのを覚えています。

カード認証せずにストップできる方式って良いですよね。
認証してストップさせるタイプの方式だと、認証させてストップボタンを表示させた状態でしばらく待っていると、キャンセルされて最初の画面に戻ってしまったことがあります。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation