• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月31日

あれ!行けない?

よこよこさんの
「アイ・ミーブXで関西最後の未到達地」大台ケ原へGO! 181110
を見て、「しらびそ高原」に行きたいとコメントしました。

静岡県西部地域や愛知県東部に住んでる人からすれば、大台ケ原に匹敵する場所といえば「しらびそ高原」がその一つにあたる気がします。
実は自分はまだ行ったことがありません。

車で、というよりはここだと土日の休みを使って自宅からロードバイクで行ける範囲内なのでぜひ行ってみたい場所なのですが、今の実力からは厳しそうです。
下調べも兼ねて一度車で行ってみたいのですが、道が狭くてS2000やリーフではあまり行きたくありません。
対向車が来ないことが確定していればS2000では最高の道なのですが…
i-MiEVなら狭いところも平気なので購入してから頭の片隅に「行けたら行こう」という思いがありました。

コメントをしたあと、日産のN-Link OWNERSサイトのルートプランナーで40kWリーフでどれだけ電池を消費するのだろうと検索してみました。

まずしらびそ高原へのルートとしては主に3つのルートがあります。

①飯田市松尾から東にR256か県道251を使って大平高原 流星オートキャンプ場を経由
②飯田市遠山温泉郷から下栗の里近辺を経由
③大鹿村から地蔵峠を経由

ルート的には①が一番長いです。②と③はほぼ同じ距離。
しらびぞ高原は標高約1900m、①と③は約400mからの登坂、②は約700mからになります。

いずれのルートでも充電スポットで充電の後山登りになります
①関東三菱自動車販売 飯田インター店50kW(この周辺は選び放題)
②飯田市 道の駅 遠山郷20kW
③大鹿村 道の駅 歌舞伎の里大鹿50kW

では実際にルートプランナーで100%充電からしらびそ高原を目指してみます

①飯田市松尾から東にR256か県道251を使って大平高原 流星オートキャンプ場を経由
alt
これは県道251を使った場合です。
到着時充電量48%で52%(約21kWh)消費するようです。

②飯田市遠山温泉郷から下栗の里近辺を経由
alt
到着時充電量54%で46%(約19kWh)消費するようです。

③大鹿村から地蔵峠を経由
alt
到着時充電量59%で41%(約17kWh)消費するようです。

③が出発地の標高が他より高いので若干良い結果ですが、いずれも同じような傾向ですね。
ん?これi-MiEV Mグレード(10.5kW)では行けない…か?
電費的にはリーフより2割ほどいいi-MiEVですが、それをもってしても難しいのか?
①は35km程ですが②③は27km程なので満充電で100km走れるのでMグレードでも大丈夫でしょうと高を括っていましたが、これは…

ちなみに、よこよこさんの道の駅川上から大台ケ原までをルートプランナーで検索してみました。

到着時充電量60%で40%(約16kWh)消費するようです。
実際にはi-MiEV Xグレード(16kWh)で走られて、到着時のSOC18.5%、電費5.18k/kWh、メータ上の走行可能距離数は6kmだったということで、おそらくこれMグレードでは無理な気がします。

誰かi-MiEV Mグレードで、いや他のグレードでもしらびそ高原に行きましたという経験はないでしょうか?

あるいはこのようにブログで上げれば、よこよこさんが行ってくれそうな気が…w
ブログ一覧 | i-MiEV | クルマ
Posted at 2018/12/31 00:04:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

アイ・ミーブMで「大台ケ原」を往復でき ... From [ シャリオとi-MiEVの2台でハイブリ ... ] 2018年12月31日 22:10
この記事は、あれ!行けない?について書いています。 呼ばれたようなので、コメントを書こうかな?と思ったのですが、コメントで収まらないボリュームになったのでブログで書きます。 今回書く内容は、あく ...
ブログ人気記事

本日は……
takeshi.oさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2018年12月31日 7:46
残念ながらMでは行けない所がまだまだありますね。
コメントへの返答
2018年12月31日 10:28
です、山岳コースは侮れないですね。
九州の山の中とか行けない所が多いかな。

蜜さんの住んでる山口県の方では角島周辺が「下関市 道の駅 北浦街道豊北」だけで厳しそうと前から思っていますが、あの辺りは海岸線を行けば平地なので問題ない場所なのかな?と気になっています。
2018年12月31日 8:29
nop_all さん、おはよーございます。

ここは、禁断の発電機持参で出向くというのは如何でしょうか!?
(@@;
コメントへの返答
2018年12月31日 10:40
toro_555さん、おはようございます。

他の方のブログで発電機搭載で自前のレンジエクステンダーと言っていた人がいましたが、まさにそれでないと駄目ですね。
大鹿村ルートだと、その方法でギリなんとかなるかも。w

何日もかかると思いますが、太陽光パネル搭載のプリウスPHVがうらやましい。
2018年12月31日 15:21
下関市 道の駅 北浦街道豊北はまだ無料で使えますが20kWhなので時間がかかります。長門の日産か下関の道の駅など角島には行けます。(これまで何度か行ってきました。)山口県内は山に登らなければほとんどMで行けるようになりました。昔に比べたら急速充電機が増えて良い時代になったと思います。
コメントへの返答
2018年12月31日 16:54
なるほど角島へは問題なく行けるのですね、安心しました。
急速充電器の過疎な地域で北浦街道豊北、蛍街道西ノ市、きくがわと、急速充電無料なのですね。これは心強い存在です。
やはり山はMには鬼門ですね。(^^;
2018年12月31日 22:49
よこよこさんは前に下呂まで行かれたので、ちょっと足を伸ばして行ってくれると思いますよ!
コメントへの返答
2018年12月31日 23:44
現在地蔵峠は冬季閉鎖中なので、春先で解除になったら行ってくれますよね。(と無茶振りw)

と思ったのですが、たきりんさんこそ愛知県民なのでしらびそ高原はご存知ですよね。
くまさんミーブでレッツチャレンジ!w

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation