• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月18日

駆動バッテリ容量残存率、結果発表!

i-MiEVの3回目(私としては初めて)の車検が終わりました。

作業としては見積もりどおりで、標準の車検作業以外の費用として
・トランスアクスルオイル交換 ← nop希望
・駆動用バッテリ容量測定費 ←nop希望
・ロアアームのブーツ交換(1箇所)
・発炎筒(期限切れ)
・パンク修理剤(期限切れ)
これらの追加のみで済みました。
作業を進める中で、他に補修の必要な箇所は見つからなかったそうです。

気になる容量測定結果ですが…
alt
100.8%でした。
他のSCiB搭載の方達の結果からすると107%とか105%という話も聞くので、少し少ない気もしますが、100%維持ということでホッとしました。
生産から7年経過してバッテリ容量が100%を維持してるって、あらためてSCiBの凄さを感じます。
前オーナーはどうしていたかは不明ですが、私が購入してからの1年間は充電はほぼ100%満充電を繰り返していて、蓄電池としては良い条件ではない筈です。

alt
こちらはコンピュータ診断結果です。
EVマネージャを常に接続しているので、CAN通信は正しく行えていることは毎回確認できています。
DTC検出はされていないということでした。
が、一つ気になっていたのが4月26日に発生した謎の現象です。

alt
夜に充電しようと、敷地内で車を移動させようとキーONし、Dレンジにしても車が動きませんでした。
Pレンジに戻してインパネを確認すると、滑り止め防止をONにしてるにも関わらずOFFのインジケータが点等し、横滑り中を示すインジケータも同時に点等していました。

その後キーOFFして再びONにしたところ、これらインジケータが消えて車も普通に動きました。

この時のDTCが記録されているかと思ったのですが、されていないようです。
あれは何だったんだろう…

診断書内で気になるのは「積算通電時間 966hour」ですね。
966h÷24h(一日)=40.25day
40日って何?
966h÷3h(満充電1回分)=322回
100%充電を322回とすると1回の充電で100km走るとして…32200km
今の積算距離が61234kmなので違うか。
謎の値です。

※※追記※※
私は普通充電メインですが、前オーナーが急速充電も併用していたとすれば、充電時間と考えてよさそうです。


さて、車検も無事通ったし、引き続きi-MiEVとの生活を楽しみます。リーフは他にいいEVが出れば乗り換える予定ですが、この車はずっと所有するつもりです。😃
Mグレードの最終版が中古で50万円くらいで出てきたりすると危ないかもw
ブログ一覧 | i-MiEV | クルマ
Posted at 2019/06/18 12:07:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん


chishiruさん

今日の昼メシ😄
伯父貴さん

ステロイドの影響
giantc2さん

この記事へのコメント

2019年6月18日 13:11
QCと200Vの合算?
QC30分を100回やって50時間とか?
コメントへの返答
2019年6月18日 13:21
あ、そうか!全く思いつきませんでした。
自分は普通充電比率が99%ですが、前オーナーが急速充電メインだったとすれば、そうなりますね。
納得しました。
ありがとうございます。
2019年6月18日 19:46
nop_all さん、こんばんはー

SCiBは凄いですね♪
何となく全く劣化がないというのも不思議に感じますが、
全く酸化の影響を受けない?影響しない?のでしょうね。
i-MiEVにも補機バッテリーはあるのでしょうか?
バッテリー低下で超常現象が出るお約束はあるような気がしますね。

コメントへの返答
2019年6月19日 3:07
toro_555さん、こんばんは~

SCiBの凄さがもっと世間に知れればと思っています。
7年6万kmも走って劣化なしは確かに不思議です。
記事のさわりしか見れませんが
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/mag/15/00182/00003/
「電位が高いためLiが負極に析出せず、デンドライト†による短絡の可能性がない。」となっていますね。
i-MiEVにも補機バッテリーはあります。そして補機バッテリーが低下して不調になる現象も起きるようです。
2019年6月24日 12:24
こんにちわーーーー。
確かに、アイミーブMのバッテリー 劣化知らずはすごいですね。
今月、初期型リーフ 後期30kwを購入したんです。
日産プリンス名古屋で買ったんですが、なんと買ってから11日目で 驚きのセグ欠け!! 12から11になっちゃいました。
私のアイミーブMは 床の間の飾り物状態ですが ずっと保持して 後期高齢者の電動車椅子として将来 復活させるつもりです!!
去年バッテリー診断は103,3%でしたので今年はどんなか楽しみです。
コメントへの返答
2019年6月25日 12:42
こんにちは~
ksano77さんもMグレードを所有されているのですね。
なんとなく前リーフオーナーはLeafSpyでSOHを把握していてギリギリで売ったのではないかな?と勘ぐりたくなりますね。
日産の場合はバッテリ容量測定という考え方そのものがないので、中古車展示されている時はSOHを明記して欲しいところです。
私の場合は機材一式あるので、隙あればこっそり計測というのも可能ですが…w
ちなみに我が家では、後期高齢者がSCiBのミニキャブ・ミーブを電動車椅子代わりに使っていますよ~。
Mは飾り物状態でも劣化しないと思うので、安心ですよね。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation