• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月15日

ちょっと妄想、個人で急速充電器設置

ちょっと妄想、個人で急速充電器設置 私の住んでいる三ヶ日町には使えそうで使えない急速充電器が1台存在します。

自宅から目と鼻の先にあるのですが、道路脇にデカデカと急速充電器のマークは掲示されていますが、充電器が見えるところにないし、NCS認証でないことから、利用したことはありません。

ZESP2使いホーダイプランになったので「町内にNCS認証できる急速充電器があればいいなぁ」と思っています。
あ!三ヶ日町内に使用頻度の高い急速充電器がありました。東名高速浜名湖SAです...って、一般道じゃないw

ないのなら、作ってしまえ急速充電器...と、ここからは妄想。

個人が設置できるかどうかは判りませんが、設置できるとして気になるのは本体代金と設置工事費用、実際の運用費ですよね。

本体価格に関しては意外と簡単に分かります。
一般社団法人 次世代自動車振興センター充電インフラ補助金 a.申請前に確認すること の中にある 補助対象充電設備一覧 のPDFを見れば本体価格が一覧で載っています。

設置工事費用はちょっと分かりません。

月々の運用費も「判らないな~」と思っていましたが、JFEテクノスの「EV 用急速充電器 RAPIDAS-X®」の製品ページに面白い図が載っていました。

RAPIDAS-Xはこちらの急速充電器ですね、最近設置されたHONDAのディーラーでよく見かけるタイプです。(以下の図はいずれもJFEテクノスの画像へのリンクで表示されています)

出力50kWと高速タイプで、特徴的なのは家庭用の従量電灯(単相200V)契約が使えるという点です。


このおかげで高圧受変電設備が不要で、直接柱上トランスから200Vを引いてくるだけなので設置費用が安くなるようです。


従量電灯(単相200V)契約だからかな、年間基本電力の料金も安いそうです。

そして面白い図はこちら

収益分岐点 比較図で、一般の充電器に比べて収益性は高いそうな。
ただしこれ、縦軸の万円が何に対するものか分かりません。


これは基本料金+従量料金の比較(年間費用) とされている図で、1日に充電9台以下ならばお得ですとのこと。

1日9台で年間の電気代が110万円程度ってことなのかな?月にすると9万前後。

一つ前の図と合わせて考えると、1日6台以上充電すれば収益分岐点を超えて、1日9台を超えると従量電灯(単相200V)契約の本機では電気代的に損になるということか。

ふ~む、分かったような分からないようなw
あとはこれに保守メンテナンス代金もかかるんだろうな。

ちなみに本体価格は先のPDFから175万で、課金機能付きは200万だそうです。

これを例えば、三ヶ日駅近辺に設置したとして、一日にどの程度の充電台数が見込めるのかな?
周囲の急速充電器は...
西は国道362号線の山を越えた10km先に豊橋市石巻体育館に無料の充電器があります。でもこれ24hじゃないんですよね。
その6km程先の豊川市内にミニストップや日産、三菱ディラー。
東は11km先に浜松市北区役所、その5km先にアニマルファーム

それなりに急速充電過疎地域なので、
・高速道路に乗る前に
・西や北の山越えの前に
・東の浜松までの繋ぎに
そこそこの需要は見込めそうな気はするのですが...
三ヶ日町で平日に毎日6台以上は厳しいか。

ちなみに町内にEVは、ちらほらと見かけます。

個人で設置ができるのなら、充電で儲けるつもりはないけど、EV乗りの皆の助けになればという考えはあります。
充電器本体、工事、保守を含めたリース契約、豊富なバリエーションを準備とJFEのwebにはあるけど、おそらく法人対象で個人は対象ではないんだろうなぁ。

あ!災害時のお役に立てるか?とも思ったけど、三ヶ日駅周辺はほぼ海抜0m地域だから津波で浸水して即故障か...orz

以上、妄想でした
ブログ一覧 | EV関連の話題 | クルマ
Posted at 2020/03/15 01:09:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(ミラー番)
ゆう@LEXUSさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2020年3月15日 7:58
おはよう御座います。
私も宝くじ当たったら、気狂い以外はどなたでも気兼ねなくお使いになっていただける、道端のオアシスのような急速充電器を、2、3台設置したいと、予々考えております♡
設置の際にはどうぞお使い下さい♡♡♡
コメントへの返答
2020年3月15日 20:02
宝くじ当たったらアレもコレもとやりたいことは色々ありますw
充電マナーの悪い人やアレな人は充電できないシステム搭載な充電器って出ないかな。
VIN(Vehicle Identification Number)使って、前の人がそういう人であることを伝える仕組みって簡単に出来そうだけど...
cosmo8充電所が出来たら教えてくださいv
2020年3月15日 11:16
ワタシィも一般開放タイプの無償普通充電設備ならかる〜く考えた事はあります が結局は無償巡りのケチな野郎が集うのみ?(笑)(普通と急速は違うでしょうけど)

急速だと初期の設備代がドッサリかかる上 故障や破損した場合またドッサリ?持ち出しになるのかな?なので やはり個人での設置と云ふのは長い目で見ると現実的では無いよふに思ひ〼 

急速据えられるのは行政、ディーラー、大型のショッピングモールくらい 

ワタシィも宝くじ当たったら 高貴な充電器複数据えてやってみたいですけど 無償サービスはしないかな(笑)
コメントへの返答
2020年3月15日 20:10
普通充電もイオンの充電器を見ると結構雑に扱っている人がいるようで、がっかりします。

急速充電器も故障している報告を結構見るので設置して終わりではなく、メンテナンス代も馬鹿にならないかもですね。
個人にはやはり敷居が高いというか、結局はボランティア精神に頼ることになるのかも。

儲かるなら街中に急速充電器がじゃんじゃん増えているでしょうから、現状では儲からないんでしょうね。

自分も設置したとしても、メンテナンス代は補填して欲しいから有料かなw
2020年3月15日 12:52
nop_all さん、こんにちはー
私も家の前に急速充電器を設置しようとハセ○ックに確認したところ・・。(軽い冗談
急速充電器は、国が許可しないと設置できないとの回答で、最近は許可されにくいとの見解でした。
・・・じゃあ、スーバーチャージャーの数台並んでるのあれどうなの!?
それにくらべ、200Vは手軽に設置できるようなので、200Vタイプの急速充電?なら手軽に設置?できるのかも知れません。
EVマークにも補助が出ますから、EVマークのシールも駐車場にガツッと貼ってくださいませ。

コメントへの返答
2020年3月15日 20:21
toro_555さん、こんにちは~
おぉ!某ハ〇テックに確認を取られるとは、行動派ですね。
自分もJFEテクノスに問い合わせしてみようかな。(ブログネタにもできそうだしw)
今回紹介の製品は従量電灯(単相200V)契約で設置できるというのがやはりキモのようですね。
補助か~、実は次世代自動車振興センターの資料を見ると、個人でも申請は受けてくれるようですが、「同住宅のオーナー、共同住宅の居住者等」となっているので個人宅には無理っぽい感じです。「個人での事務所・工場等への充電設備設置事業は申請できません」ともあるので、敷居が高いというか補助は無理かなぁ。
などと要らぬ心配をしていますw
やはり宝くじか。
2020年3月16日 7:53
三ヶ日といえばロータスさんですが、今となっては割安かな?
緊急の場合はここで。

縦軸は電気代。
基本料金+電力量料金ですね。
コメントへの返答
2020年3月16日 11:23
中速充電器で1時間¥500なのでZESP3では割安になるかもしれませんね。
緊急時には使えるけど、営業時間外はNGなのでいつでもOKというわけではないんですよね。

縦軸は電気代...なんとなく分かってきました。
要はどことの契約になるかは不明ですが、一日10台で年間3650台の収入は150万、1台であたりの収入は¥410なのですね。
おそらく1台は30分かな...ほほ~

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation