• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月18日

有難いものではありますが

有難いものではありますが こちら、以前にも話題にした道路上のペイントの話です。

何もしないよりマシ

警視庁のwebを見ると「自転車ナビライン」が正式名称のようですね

自転車ナビマーク・自転車ナビライン

ハマイチしていると浜名湖周辺でもだいぶこのペイントが増えてきました。
これを見てると「走って欲しくないんだな」という道にはペイントがないので、行政の考えがよくわかります。

浜名湖競艇場から新幹線の北側を走っている道にはこのマークが一切ないので、ここは走って欲しくないのでしょう。

先ほどの警視庁のwebの説明に
「自転車ナビマーク・自転車ナビラインは、法令の定めのない表示であり、この表示自体に新たな交通方法を指定する意味はありません(通行方法については法定又は道路標識等の交通規制に従うこととなります)。」
とあるように、法令の定めのない表示らしいです。

一応自動車に向けて「ここは自転車が走りますよ」と示してくれているので、有難いものではあります。

んが、このマーク、ロードで走ってる身にはちょっと身体的に厳しい存在ではあります。

この数ミリのペイント、サスペンションのないロードバイクで乗り越えると、前後のタイヤが通過する際に衝撃を受けます。
これがボディブローのように体に効いてくるのですよねw

ベントフォークなクロモリロードで走れば比較的楽なんですけど、ストレートフォークなアルミやカーボンのロードバイクは堪りません。

疲れてくると「勘弁してくれ~」という気分で一杯になります。
舗装が新しくなった道路って、ウルトラスムーズで衝撃もなく走りやすいのですが、ここに真新しい自転車ナビラインのペイントがされると、段差も際立って衝撃も大きいです。

もうちょっとなんとかならないものだろうか、と思いつつド・ドンという衝撃を受けてます。
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2020/11/18 21:00:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

0815
どどまいやさん

ついに来ました。
ヒデノリさん

久しぶりの映画館
R_35さん

この記事へのコメント

2020年11月19日 0:39
こんばんは😃
自転車で走っていると必然的に道路の左端を走りますが、アスファルトがバリバリに割れている路面も衝撃がけっこう腕にきますね。
船明ダムに行くコースでそういう路面を走りますが、その区間も意外に長く「石畳もこんな感じなのかな~」と思いながら走っています。
コメントへの返答
2020年11月19日 8:52
こんばんは~
古くなったアスファルトも腕にきますよね。
船明ダムへの道は田舎道なのでなおさらですよね。浜松市への合併で、あの辺の道路もいつ再舗装されるのか期待が持てないし...
春のクラシックでロード選手の走る石畳はもっと過酷らしいですよw
2020年11月20日 21:51
こんばんは。

自分はロードバイク詳しくないので
ペイント部分の段差が厳しい、
ということを知ることができました。
ありがとうございます。

ちなみに、うちの近所は田園地帯なので
二輪車のかたには轍が深くて危なくないかなぁ、と思っています。

コメントへの返答
2020年11月21日 16:29
こんばんは~。

何かと車から敵視されることもあるロードバイクですが、苦労もあるということを発信していければと思っています。

轍も悩みのタネですね。
国道はまだ定期的に再舗装されるのでマシなのですが、市道を大型ダンプやミキサー車、大型トレーラーが走った轍はハンドルを取られるので結構危ないです。
これは原付乗りの人も同じかな。

北国ではないので、チェーンによって荒れた舗装が無いのが当地のマシな点ではあります。
2020年11月21日 9:08
nop_all さん、おはよーございます。

北陸では道路車線のサイド側?ラインに平行にサイクリングロードと称して同じ色の線が引かれてます。
休日にはそれなり?に通行量がありますね。
コメントへの返答
2020年11月21日 16:35
toro_555さん、おはようございます。

北陸といえば能登海浜自転車道含め一度走りに行きたいなと思ってはいます。

こちらでも極一部に同じような通行帯があるのですが、白線で向きが示されておらず、堂々と逆走する自転車がいて閉口しています。

もっと車並に法律で違反含めびっちりと決めて欲しいと思う反面、今のグレーな状況の方が楽かなぁと思う自分もいたりして、矛盾してますw

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation