• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月14日

自転車と消費カロリー

自転車と消費カロリー 週末ライドではお馴染み?その日の走行記録です。
また自転車の話題?と思われるでしょうが、何回か後にEVの話になるので、しばしお待ちをw

これはStravaというアプリのスクリーンショットになります。
この表示されている項目の中で
・距離
・獲得標高
・移動時間
・平均速度
これらは車速センサーを元に計算された値になります。

・平均パワー
私は自転車のクランクにパワーセンサーやペダリングセンサーを付けていますので、実際に計測したパワー値を元に計算された値になります。

・カロリー
私の体にセンサーを付けているわけでもないので、何等かの値からStravaで計算された数値になります。

本日はこの「消費カロリー」に関する話題。

運動時の消費カロリーに関しては、CASIOの「生活や実務に役立つ計算サイト」が有名かな。

消費カロリー(生活や実務に役立つ計算サイト keisan)
こちらには様々な運動時の消費カロリー計算へのリンクがあります

自転車の消費カロリーの計算

消費カロリー(kcal) = メッツ × 体重kg × 運動時間 × 1.05

このような計算式です。
メッツ(METs)とは運動強度の単位で、安静時を1とした時と比較して何倍のエネルギーを消費するかで活動の強度を示したもの。

自転車と言ってもママチャリからロードバイクまで様々な自転車の種類があるので強度もまちまちです。
上記サイトでは時速でメッツを分類しているようですね。

例えば22.5~25.6km/hで3時間(180分)、体重60kgの人が走ったら...



1,890kcal消費するそうです。

しかしこの選択肢だと登坂で車速が落ちた時は消費が少なくなることになるので、ちょっと現実的ではないですね。
また、重いギア比と軽いギア比でも速度が同じなら消費カロリーが一緒というのも納得できないような。

そこで疑問に思うのが、Stravaでは消費カロリーはどのように計算されているのでしょうか?という点。



これは冒頭スクリーンショットの計測結果をweb画面で表示したもの。

クランクにパワーセンサーやペダリングセンサーを付けて計測をすると、合計運動量は計測したパワー値から正確に求めることができます。

この時の合計運動量は 2,166kJ でした。
1J(1ジュール)は1ニュートンの力で物体を1メートル動かすときの仕事量です。

1cal(1カロリー)は1グラムの水の温度を1℃上げるのに必要なエネルギーです。

Jもcalもエネルギー(熱量)の単位で、換算が可能です。
1J=0.23900573613767cal
この関係になります。2,166kJは何calかというと...

2,166kJ×0.23900573613767=517.686kcal

あれ?Stravaで表示されてる消費カロリー 2,415kcal よりずいぶん少ないような。

実はStravaでは、総代謝効率という考え方を導入しています。
総代謝効率って何かというと、あるエネルギーが必要となるパワーを生み出すには、それ以上のエネルギーが必要になるという考えです。
身体の伝達効率が100%ではないということですね。

Stravaでは、総代謝効率を概ね 20% 前後としているようです。
要は1000kcalを消費しても実際に力として有効に伝達されるのは 1000×0.2=200kcal分で、残り800kcalは損失(ロス)になっているという考えです。
ユーザの身長・体重や平均出力を元に20%に±αされる模様。

私の場合は総代謝効率は 21.43% らしいです。

入力の21.43%が出力されます。
入力 × 0.2143 = 出力

出力を21.43%で割ると、入力がわかります。
出力 ÷ 0.2143 = 入力

先の 517.686kcal を生み出すためには 517.686kcal ÷ 0.2143 = 2415.7kcal
2415kcal を実際には消費しているという計算です。

8割を失ってるって、ちょっと損失が大きすぎるのではないの?と思われるでしょうが、ほぼ決まったコース(ハマイチとか)を走った時のデータをStrava以外のサービスで解析しても概ね似たような消費カロリーなので、こんなものらしいです。

自転車の消費カロリーの計算サイトで、時速22.5~25.6km/hで4時間半(270分)を体重80kgで計算すると 3,780kcal という結果になります。(私は80kgではないですがw)
この結果と比較してもStravaの方が少ない値になっているので、過大評価ではないような...

とはいえ人によっては総代謝効率は異なる筈なので、この消費カロリー値を盲信せず、「目安」として考えた方がよいでしょうね。

さて、運動量(kJ)やパワー(W)の値が出てきたので、これを元に話が膨らめそうです。

つづく
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2021/05/14 06:22:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘密にしたいツーリング (((*゚ ...
エイジングさん

🍽️グルメモ-978- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

ドライブの無い休日 今週も雨…の休日
hiroMさん

2025年5月のトミカ増車(*´∀ ...
badmintonさん

大戸屋でチキン!
のうえさんさん

【溢れるマイナスイオン‼︎】 大山 ...
takachoさん

この記事へのコメント

2021年5月14日 22:26
カロリー計算なんてしない方が幸せだと専門家が言ってる
運動の消費量なんて実際には4割程度です
基礎代謝が大部分
自転車で走るより歩いたりジョギングした方が効果があるかと思うんだ?
ただ、長時間走れるのは自転車だと思う
48時間以上ほとんど休まないで走るバカもいるふらふらと睡魔と戦いながらねw
コメントへの返答
2021年5月15日 17:57
ですよね、私も表示されるカロリー数は目安程度に考えています。
2000kcal消費したから、その分食べても大丈夫だなんて考えは危険危険w
長時間走れるのは自転車ですよね。本来は歩いたりジョギングが今後歳を取った時には必要だと思うのですが...
そろそろ私もブルベに挑戦しようかなと考えてます。


プロフィール

「今日の二本目はこれ、サブスタンス」
何シテル?   05/17 14:47
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5 6 7 8 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation