• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月19日

夏休みライド(後半)

夏休みライド(後半) 13日から21日まで夏休みです。
土日は週末ライドで、平日分は別にしてと思っていましたが、17日(水)が明け方雨で走らなかったので、前後半で分けて紹介します。

15日(月)と16日(火)は「夏休みライド(前半)」にて
夏休みライド(後半)は18日(木)と19日(金)です。

・8月18日(木)
敗北のハマイチ

17日と18日が天気がよろしくないという予報で、どちらも明け方に雨が降って午後はよくなるという内容でした。

朝起きたら日の出時刻に少し雨がパラつき、路面が若干濡れた状態。

少し様子見と家でダラダラと過ごしていたところ、路面が乾き5時45分の雨雲レーダーがこちら。

再度家の周りは雨がパラっと降った状態。
17日は休んだものの、夏休みはそこそこ走ってお疲れモードだったことから軽くハマイチしようと考えていました。

雨雲があるのは自宅のある猪鼻湖周辺で浜名湖は問題ない様子。
実際に浜名湖方面は空も明るく、風も南西から北東に吹いています。
はは~ん🤔
これは1周してくるうちに雨雲は無くなるな...はいはいはい、見切りました。
もう雨は降りません。

ということでハマイチにGo!

猪鼻湖周辺は少し路面が濡れているものの、浜名湖側に出たら路面は乾いて、空も明るいです。「ほらね😄」


湖南高南の蓮池の花が綺麗~


ここは白い花ばかりです。


お!雄踏総合公園前交差点近くの「よらっせYUTO亀崎」の敷地内にかき氷の小屋が!
う~ん、でもここは2周しないと時間が合わないかも😖

浜名湖を北向きに走っていたら、自宅方面の雲行きが怪しいことに気が付きました。


はまゆう大橋上からの自宅方面...降ってるかも。
ま、1周して帰る時に降ってなければ問題ないです。

と、はまゆう大橋を元のルートに戻ろうとしたら、周辺の雲行きも怪しい😅

湖東中の辺りでついに雨に降られました。
通り雨かと思って雨雲レーダーを見たら...

詰んでた。
風向きが南西から北東で雨雲が切れなさそう。
オワタ...😇

雨宿りしても駄目っぽいので、濡れた中走り出す。
しばらくして土砂降り☔


ずぶ濡れになりながら舘山寺到着、今日は Tarmac SL5。


完全なる敗北!


この日の走行記録です。

何が「見切った!」とか...恥ずかしい😖
あ!でも真夏なのに下り坂は震える程に寒かったので、その点は勝ち、ということにしとくわ。(何故かオネエ言葉)

・8月19日(金)
兵越峠-阿南-新野峠

春休みに以前から走りたいと思っていた、春野から県道389号で山住峠越えで水窪に入るルートを走りました。
これが春の大冒険で、今回夏休みも大冒険を計画していました。

これまた以前から走りたいと思っていた水窪から兵越峠(ひょうごしとうげ)で長野県入りして遠山郷に降り、国道151号で戻ってくるルートです。

行くなら19日(金)か20日(土)かと思っていたのですが、18日夕方からカラっとした空気で、翌19日も湿度が低く、にわか雨の心配がないとの天気予報。
20日からは湿気のある元の夏に戻るとか。

ならば19日に決行するしかありません。

朝起きたら昨晩に引き続きカラっと乾燥した空気で、どことなく秋のような涼しさがあります。
ということで出発!

水窪までの途中の道は先日の佐久間に行ったルートに近いです。


船明ダム。この日も放流していました。

この場所だと判りにくいので...


こっちならどうだ!
3つのゲートから放流しています。


音注意!

続いていつもなら天竜ボート場月艇庫経由で横山に行くのですが、この日は途中から夢のかけ橋を渡って、天竜川の東側を行くことに。


夢のかけ橋の入り口


こちらは下からの写真。


秋葉ダムも放流していましたが、1ゲートのみ。




折角なのでゲートの上から


この日は FENIX です。1000mの高い所に登るので、50-34のコンパクトクランク装備のこちらを選択。


大輪橋近くの佐久間案内板。


その看板下にいる鯉。
そういえば、西の看板には鯉はいないな🤔


国道152号線で水窪に到着。
中央の橋はJR飯田線の橋脚。

そのまま国道152号線を北上して草木トンネルへ。


草木トンネルの手前では、新しい三遠南信道路のトンネル工事をしています。


右奥が草木トンネルで左が新しいトンネル。
草木トンネルは三遠南信道路のトンネルとして掘られた設備です。
というかこの写真を撮ってる道路が三遠南信道になる筈だった道路。


草木トンネルについては詳しくはこちらの動画を見てください。


草木トンネルの入り口まできました。
歩行者と自転車は右側の路側帯を通ります。


草木トンネルを抜けた草木区集会所から南方面の風景。


すぐに兵越峠への本格的な登りが登場します。
ちなみにこの時の気温は25℃と表示されていました。

概ねここまで、日が出ているものの、涼しい雰囲気です。
場所によっては少し寒いくらい。

兵越峠途中の写真はありません。
足つきしたくないから😅


フラフラと止まるような速度で兵越峠に到着。長野県の看板です。
足つきしませんでした。
というか最高地点まで行って戻ってから、この写真は撮っています。
冒頭の静岡県への写真も同じく。


峠手前に公衆トイレがある広場があり、そこに兵越峠由来の看板があります。
兵越峠は標高1165mなのですね。


さて、兵越峠を長野県側に降りて「道の駅 遠山郷」で休憩です。


かき氷が売っていたので購入。内容量からすると¥500はちょっとお高めかも。
味ははちみつレモン。

道の駅 遠山郷をあとに、少し南下して国道418号線で遠山川沿いに天竜村まで。

天竜村から国道418号線で国道151号に行く道は通行止めとの事前情報を知っていたので、長野県道1号で阿南方向に天竜川沿いに北上。
帰ってきてから、国道418号の該当箇所は村道の迂回路があったことを知る😨


北上してすぐに平岡ダム。
こちらも放流中?

長野県道244号で国道151号に戻りますが、分岐手前で天竜川に大きな橋がかかっていることに気付く。


南宮大橋だそうです、デカ!


全景が見えるところは...と探したけどこんな場所しかなさそう。

国道151号を南下したところにもダムがあるので立ち寄る。


和知野ダムです。
こちらも放流中?


この日の走行記録です。

自宅に戻ってきたのが19時半頃で、事前の予想より1時間遅かったです。

原因としては獲得標高が3173mと高かった点。


こちらがルートプロファイルです。

兵越峠と新野峠が共に1000mを越えていて、その登りに予想外に時間がかかりました。
体重を落とさないと駄目ですね😩

とはいえ夏の大冒険、成功です。
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2022/08/20 01:15:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三種ツーリング!
レガッテムさん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

墓参り行って来ました💨
伯父貴さん

パワーチャージ
Team XC40 絆さん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

10代のKenones🎹
Kenonesさん

この記事へのコメント

2022年8月20日 22:03
こんばんは😃
18日のハマイチ、19日の兵越峠へのライドお疲れ様でした👍
ハマイチは大変でしたね…😅

兵越峠をGoogle Mapで調べたら、あの遠州軍と信州軍が毎年綱引きで対決する峠なんですね!
最初、車にバイクを積んで途中まで行くのか?自宅から自走するのか?どっちだろうと🤔思っていましたが、自走でしたね💦
Stravaのログを見て、驚きの数字ばかりでした😨
僕も何とか200kmは走ったことがありますが、約230kmも走って3,200m登るって、無理なので想像できません😅
片道だけなら、行けるのかな…?😰
想像できるのは、1,000mの峠越えをした後のかき氷が格別に美味しそうなこと😋
はちみつレモン味なのでさっぱりして喉の乾きと熱くなった体が癒やされそう。

その後も1,000m超の峠越えをして、無事に帰宅でき、達成感ハンパない疲れだったのではないでしょうか?
こんなに走って登ったので、今日は完全休養かと思いましたが、しっかりハマイチされましたね😅
nopさん、凄いです😆
コメントへの返答
2022年8月20日 23:50
こんばんは~
いきみきちさんも滝沢展望台から風越峠を越えてのハマイチお疲れ様でした👍
ハマイチは...意気揚々としていた所に意図せず雨に降られてズブ濡れで情けなくなりました😖

兵越峠はまさにその峠です。
峠脇には立派な石柱があるのですが、写真を撮り忘れてきました😅次回行った時に撮ればいいかな。
自走が信条なので、自走で行きました。が、今回行って分かったのが、最終目標としては遠山郷からさらに「しらびそ高原」に登って帰ってくるコースなのですが、日帰りでは無理だということ。遠山郷で一泊しないと駄目っぽいです。それは来年の夏...かな。
いきみきちさんの今の実力なら同じコースを私より早く走れると思いますよ。
今回は天竜村から阿南経由で国道151号で帰ってきていますが、浜松在住の人がよく使うのは、天竜村からそのまま県道1号で天竜川沿いに南下し佐久間ダムで帰ってくるルートです。
船明ダム運動公園の駐車場からという方もいますね。これだと160km弱の距離です。
かき氷ははちみつ漬けのレモンも入っているので、味は確かに良いのですが、量だけがちょっと残念😅

帰路の新野峠はちょっと甘く考えていました。遠山郷の道の駅を出るまではオンタイムだったのですが、1000mとはいえ兵越峠とは違って斜度はだいぶ緩い筈と思っていたけど、案外そうでもなかったです。
何シテル?にアップしたファミマ北設楽東栄町店は何度も立ち寄っているポイントなので、そこから家までの概ねの時間が把握できたのですが、そこまでは正直残り距離と時間の関係が判らず「困ったな」と思ってました。
直前の予行演習で距離は伊良湖岬、高度は段戸湖に行っていたので何とかなるだろうと思っていましたが、確かに達成感は別物ですね😄
昨晩お風呂に入ったらお尻の皮が剥けてることに気が付き、今日は完全休養も考えましたが、思った程でもなかったので、ハマイチショートルートなら問題ないだろうと走りました。
私なんてダラダラと走っているだけなので、そんな凄くはないですよ😅
2022年8月21日 7:29
おはようございます
これは凄いライドですね😊

遠山郷には天空の里下栗からシラビソ高原がお気に入りでよく行きますが、岡崎から車でも遠いです。
和知野川は鮎釣りで行きますがどこから行っても平坦な道路は無くそれに遠い😖

あのルートを自転車でと思うと目が回ります‼️
心からお疲れ様でしたと思います👌
コメントへの返答
2022年8月21日 17:47
猫みさんも作手&三河湖ライドお疲れ様でした。
凄いかどうかは別にして、自分でも冒険と思える挑戦だったので達成できて大満足です。

シラビソ高原は車で一度行ったことがあるのですが、自転車で行けたらいいなと目標にしている目的地です。
遠山郷が奥まっているのに、そこからさらにシラビソ高原は奥なので遠いですよね😖
和知野川まで鮎釣りに行かれるのですか😨釣り好きな方の行動範囲には脱帽です。

今回のルートで最も嫌だったのが阿南から新野峠までの和知野ダムを含む国道151号線区間でした。
車で通る時は和合展望台付近のループは楽しいですが、自転車で登るものではないと痛感しました😩
今回走って、やっぱり帰路は長野静岡両県道1号線かなぁと少し弱気になっています。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation