• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月03日

祝日ライド(国道301号線)

祝日ライド(国道301号線) 5月3日(水)から私のGW連休が始まりました。

週末以外の祝日分をまとめて...と思ったのですが、そこそこに濃い内容のものはそれだけで記事にしないと勿体ない😅

ということで初日5月3日のライド内容です。

・5月3日(水)
国道301号線

日本中に国道は多数ありますが、私の住んでいる浜松市が起点になっている国道が数本あります。
自転車でそれらを全線走破するのが夢なのですが、手始めに自宅からも近く距離も短い国道301号線にチャレンジすることにしました。

国道301号線は静岡県浜松市西区篠原(しのはら※)交差点を起点に愛知県豊田市挙母町(ころもちょう)1丁目交差点を終点とする約100kmの一般国道です。
※私は「しのわら」と呼ぶのだけど...


これが国道301号線の全ルート。
浜名湖の下から浜名湖西岸を通って豊田まで、概ね斜めに走る道路です。

200km程度なら朝イチから走り始めて夕方までには走り終えることができるのですが、体の重い私にはこのルートの最大の敵は途中にある作手高原(つくでこうげん)です。
標高500~600mに広がる高原で、新城側からの登りは道は広いものの、つづら折りの厳しい斜度が続きます😩

新城から作手高原に登って豊田に降りて、帰りは豊田から再び上ってくるのが厳しいです。
と言ってもこのルートプロファイルが国道301号なので、全線走破するには走るしかない😤

三ヶ日町内を301号線が通っているので、まずはハマイチっぽく反時計周りに301号線を進んで起点を目指します。

篠原交差点を東に通り過ぎ、国道309号への案内板を確認。

篠原交差点は国道1号浜名バイパスへの分岐の下にあります。
その昔は浜名バイパスと篠原交差点からの西行きの道路(現国道301号)の両方が国道1号でしたが、今は浜名バイパスのみが国道1号になっています。


バイパスの側道を進むと篠原交差点。


こちらが篠原交差点。国道301号の起点です。


起点をすぎると国道301号の案内板。
直進すると弁天島と湖西に行きます。

謎なのが国道表記の逆おにぎり標識が6km先の弁天島を過ぎるまで全く無い点。


弁天島を過ぎ、南を見ると浜名バイパスの浜名大橋が見えます。
浜名大橋の下は浜名湖の今切れ口。
晴れたよい天気です。


ほどなく進むとようやく国道301号を示す案内が道路脇に出てきます。
が、おにぎり標識ではなく標柱です。


これが1本目のおにぎり標識。


JR新居(あらい)駅を過ぎると分岐案内。
国道301号は直進です。


この交差点、以前は国道1号(と国道42号)と国道301号の分岐点で、直進が国道1号で右折が国道301号でしたが、最近線形を変えられて国道301号が直進になりました。


直進するとすぐに新居関所があります。

湖西市内に入ると国道301号はちょっと変わった形になります。
普通道路は1本の筈なのに、湖西市内で国道301号は三叉路のY字型になります。


こちら国土地理院の地図。
紅い線が国道301号で、本来は鷲津(わしず)駅の方を抜けているのが国道301号ですが、市役所(古見と書かれた斜め上)横を通って切れているのも国道301号。


市役所横を通っているのは301号バイパスです。


全線走破なのできちんとトレースします。


三ヶ日町内に再び戻ってきて、ゆるキャン△号に遭遇。


愛知県への県境超えです。


愛知県に入ると、国道301号沿いにはこのようなキロポスト表示が現れます。
が、実際には36km付近までで、以降はありません。
どうせなら終点まで表示してくれ~


こちらは愛知県に入って1本目のおにぎり。

新城市内を抜け作手高原に登ります😩


作手高原を進んでいると国道301号は途中で左折させられます。

このあと標高600m弱のポイントを過ぎ豊田市に向かって下っていきます。


唐突ですが、こちらが終点手前の最後のおにぎり。

終点手前には矢作川が流れていて、すぐ近くに豊田スタジアムがあります。


挙母町1丁目交差点の手前、国道301号はその先で国道153号にバトンタッチします。


こちらが挙母町1丁目交差点。国道301号の終点です。


挙母町1丁目交差点を過ぎて来た道側を見ると、301号の表記。


国道301号を戻って帰ります。
60km先が新城。


流れている川は矢作川。豊田スタジアムではJ1の試合開催日でした。
しばらくエスパルスはあそこで試合をすることは無いんだなぁ...😭


帰り道の途中で松平東照宮に寄り道しました。

ここから作手高原への登りが始まるのですが、自分的に嫌な登りが延々と続き、新城側の登りよりも嫌でした。
新城側は斜度が高い分距離が短く、ダラダラと続かないので自分好みかな。


この日の走行記録です。
平均速度20km/h越えを目標にしていたので、目標達成。


これがルートプロファイル。

そそ、豊田スタジアムまで行ったので今まで走った中の最も西に行った記録更新?と思っていたのですが...


あれ?伊良湖岬の方が西なんだ😅

とりあえず浜松起点の国道の一つを全線走破しました。
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2023/05/03 22:50:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

国道23号線、県道へ格下げ!?
ろあの~く。さん

国道326号線の旧道を完全走破
どらたま工房さん

第3東名とも呼ばれる準高速道路"名 ...
ろあの~く。さん

国道23号線(名豊バイパス)は効果 ...
そっくんのお兄ちゃんさん

愛知県道76号線豊田安城線が4車線 ...
ろあの~く。さん

チャレンジ☆三角・・・おにぎりだる ...
ハチロータさん

この記事へのコメント

2023年5月3日 23:36
松平東照宮、また行きたい。
史料館のお姉さん、楽しいかたでした。
なんやかんやで1時間近くしゃべっていて帰るのが大変でした。
コメントへの返答
2023年5月4日 19:47
松平東照宮は雰囲気もよく次も近くを通る時があれば寄ってみたい場所になりました。
軽貨物さんの紹介がなければ素通りしていたかも。
と言っても、R301号上であそこまでここを入ると松平東照宮と推されていると入りますよね(汗
往路で場所がバッチリ判ったので復路では立ち寄ろうと思いました。
史料館には入らなかったけど、車で行った時には入りたいです。
2023年5月4日 23:21
こんばんは😃

僕も地図を見るのは好きですが、道を覚えるのは苦手で始めて行く場所へのサイクリングでは頻繁に途中で止まってスマホで地図の確認をしています。
そして、それでも道を間違えたりします😓

国道の話ではないのですが、例えば県道1号線。
静岡〜愛知〜長野と続いているのに県道298号線は静岡から愛知へ入ると県道505号線へ変わるのが不思議です。
そういう県道はまだまだあると思いますが。

昨日はツール缶のフタに「R152→R418→1」というメモを貼って走りました😅

コメントへの返答
2023年5月5日 4:30
こんばんは~

私は道を覚えるのは得意な方かも🤔
今回は国道301号1本をトレースするだけで分岐ポイントも少なかったので楽でした。
最近は便利な世の中になったものでGoogle ストリートビューで曲がる地点の画像確認をしています。
あとは使ってるサイコンが地図とルート表示できるものなので、ビワイチとか複雑なルートの時はこれを利用しています。

県道1号など一桁県道は国からの指示で都道府県を跨いでも全部同じ番号にしなさいという通達の元決められた経緯があります。
熊から東栄に抜ける県道9号は愛知県側は300mしかないのに9号の番号が使われてしまっています😅

メモを貼って走るとは、通過する峠の名前をメモで貼って走る自転車選手みたい😉
2023年5月5日 7:01
301制覇お疲れさまでした❗️
作手の登り降りはシンドイですね、松平から下山と下山から作手と似たような上り坂の二段責めで気力を奪われます😮‍💨

矢作川に架かる久澄橋の写真を見て、私の鮎釣り場を確認できました😊

何れにしても作手高原はシンドイですね😃
コメントへの返答
2023年5月5日 18:06
最近、猫みさんの活動圏内の岡崎に進出しています💦
よく考えれば新城側からも2段ですね。私はキツイ坂でぐいっと上るのは我慢できるのですが、登ったあとに下ってまた登とか、中途半端に厳しい坂が続くのが大の苦手です。松平からがまさにソレ。

R151の池場も登ったあとに下る嫌いな坂ですが、東栄に向かう登りは、あの距離が大嫌いです。

豊田スタジアム近辺って釣れるのですか?釣りをしないので全く知りませんでした。
というか、松平ICから豊スタまでのR301号があんな街並みになっていることを全く知らなかったので、自転車で訪れて驚愕でした😅

作手高原は鬼門です😩

プロフィール

「今夜はこれ、マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド」
何シテル?   04/20 20:26
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation