• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月27日

週末ライド

週末ライド 夏休みも終わり再び普通の生活が始まりました。
気温が高いのは相変わらずですが、突然豪雨が降ってきたりと若干安定しない空模様ではあります。
私の住んでる浜松市では木曜の朝の出勤時間に激しい雨が降りました。

週末は雨のマークはないものの夕立はあるかもね、という予報。
基本午前中しか走らないので、それほど気にすることもないかな🤔

・8月26日(土)
熊-新城

熊(くんま)に行く静岡県道9号線は相変わらず通行止めのままです。
熊トレコースに迂回路ができたのですが、迂回路は昔からある道で荒れたり斜度の厳しい箇所があるので、私はパス😅

日中暑くなりそうなので木陰の多い道はないものかと考え裏熊コースで熊に行くことに。

天竜川を北上するので東に、船明ダム到着!
明け方は比較的涼しいかな。


少し放流していました。

くんま水車の里に到着!


安定の営業時間前。


今日の水車

到着時からしばらく休憩していましたが、ロード乗りは誰も来ず😭
バイク乗りの人は結構いたけど皆どの道で来ているのだろう🤔


この日は Tarmac SL5 を選択。

熊からは渋川(しぶかわ)経由で新城(しんしろ)へ。


桜淵を流れる豊川(上流を臨む)


これは下流方面。


桜淵公園も土曜日の午前中は人が少なく、桜の咲く頃の賑わいが嘘のように静かです。

ここまでは比較的木陰を走って涼しく来れましたが、ここから太陽を遮るものがない道😖


ということで県境越え前に苺のかき氷😋


この日の走行記録です。

最後の10kmを除いては比較的涼しく走れました。
自宅までの10kmがなんとかならないかなぁ😩

・8月27日(日)
予定外の四谷の千枚田

タイトルですでにバレていますが、予定していた先に行けませんでした。
この日はR257で寒狭川(かんさがわ)=豊川を北上しR420で西に向かい、新段戸(しんだんど)トンネルを越えた阿蔵(あぞう)からR473で南下して作手(つくで)経由で帰ってくるルートを考えていました。
途中で巴湖(ともえこ)の脇にある「ちょうじゃ屋」さんでお餅を食べてくるのが目的です。
店の開店時間が9:30なので、それを目指して走ります。
食べ終えて家に帰ってくるのが丁度正午前後かな。


この日の新城のナイアガラ(長篠堰堤)は赤いゲートも上げて激しく放流していました。
土曜の夕方から静岡県西部地方や三河地方は激しい雷雨に見舞われたので、その影響で水量が多いのかも。

この先、愛知県道436号との分岐点の案内板に「R420通行止め」の表示が!
慌てて道路情報を調べたらR257からR420に分岐した先が道路陥没で通行止めです😨

自転車くらいなら通れるだろうと安易に考え先を進みます。


大輪橋(おおわばし)を渡ったR420の分岐点
先に進めそうです。


2km行った先がこれ😖

大輪橋から三都橋(みつはし)地区間のR430号は本当に通れないみたい。


8/20に軽自動車が陥没した穴に落ちたそうです😨
これは歩行者も通れないわ、というかいつ復旧するのかこれは時間がかかりそう😖

すごすごと元の道に戻ります。

さて、どうしよう🤔

R257を設楽町(したらちょう)に少し進んで、新清嶺橋(しんせいれいばし)の西から田峯(だみね)経由でR430と県道365号の分岐点まで抜けることができ、通行止め区間を迂回できることはできそうです。
でもこの道は荒れてるのと斜度が厳しい区間があるからなぁ...
おそらくこの迂回路を使うとちょうじゃ屋の開店時間には遅れることになり、正午の帰宅時間も遅れます。

行先を変更することに😭
でもR257で先に進むということは清崎から設楽町への登りを通らないといけません。
仕方ない、登るかぁ😩

設楽町からR473で岩古屋トンネルを抜け神田(かだ)に到着。
R151で池田の登りで帰るか、県道32号で仏坂トンネルの登りで帰るか迷う。


仏坂トンネルを選択、四谷の千枚田の中段です。


前回訪れた時よりさらに稲穂が大きくなり黄色みが増しています。


一番手前は真っ先に稲刈りする対象かな。


今年の案山子はスイカを食べるのではなく、五平餅を焼いているのか。


新城に戻り、豊川を渡る牛渕橋(うしぶちばし)を渡る手前で、いつも横目に通り過ぎている史跡に立ち寄る。

今年の大河ドラマは見てないけど、紹介されたのかな?


これは鳥居強右衛門磔死之跡です。


赤い人(鳥居強右衛門)ですね。
ここで磔(はりつけ)になり亡くなった場所だとか。

お餅を食べられなかったのと時間に余裕があったので、この日もかき氷。


ブルーベリーのかき氷にヨーグルトをトッピング。


この日の走行記録です。

お餅食べたかったなぁ...😩

そそ、四谷の千枚田ですが、ニュースでも取り上げられていました。

黄金の穂が揺れる「四谷の千枚田」 200mの高低差に段々 愛知

来週はもう9月で、千枚田では稲刈りが始まります。
9/2から3の朝まで会社の社員研修で自転車に乗れないけど、9/3の午後に乗れるかなぁ🤔
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2023/08/27 21:12:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

週末ライド
nop_allさん

週末ライド
nop_allさん

週末ライド
nop_allさん

週末ライド
nop_allさん

週末ライド
nop_allさん

週末ライド
nop_allさん

この記事へのコメント

2023年8月28日 16:43
先日訪れた岩座神(いさりがみ)の棚田と同じ位ですね。
佐賀県ではとっくに稲刈り終わってましたが、愛媛なんぞは田植えやってましたよ~ (((٩(๏Д⊙`)۶)))
二期作かな?
まぁ、稲の種類によって田植えの時期も変わってきますしね。
実った稲穂と彼岸花が綺麗な稲作地があったのですが、あるとしから
彼岸花が咲く前に稲刈り終わってた ( ゚д゚ )
なんて事ありました。
30年振りに通り掛かったら元に戻ってました。
コメントへの返答
2023年8月29日 5:45
軽貨物さんの棚田訪問記を見て、やっぱり棚田は良いなぁと実感しました。
ダムのように全国の棚田を周るのも面白いかも。
個人的には三重県熊野市紀和町丸山にある丸山千枚田に一度行ってみたいと思っています。

場所によっては8月に稲刈りが終わっている所もあるのですね(@_@)
こちらでは彼岸花が咲いてから稲刈りが始まるイメージかな。
でも、子供の頃は稲刈りといえば10月になってからだった覚えがあるので、最近の品種は収穫までが早いんだなぁと思っています。
2023年8月28日 20:57
こんばんは😃
この週末もお疲れ様でした。

先週末くらいから早朝はかなり涼しくなりましたね。
日中は相変わらずですが🥵

「鳥居強右衛門磔死之跡」は大河ドラマでも紹介されていましたよ。
今年の大河ドラマは見ているので、「鳥居強右衛門磔死之跡」含め自転車で聖地巡礼して来ようかな😁
R257沿いにある鳥居強右衛門の看板は「磔にされた赤い人」という印象しかありませんでしたが、今年の大河ドラマをきっかけに「赤い人」が誰なのか?
どうして磔なのか?
を知ることができました🤓
コメントへの返答
2023年8月29日 6:11
こんばんは~
いきみきちさんもトーチカ巡りお疲れ様でした。

日中も極僅かに気温が下がってはいますが、早朝ほどではないですね。

お!紹介されていたのですね、鳥居強右衛門の話はそれなりに重要だと思うし、いきさつ含めドラマチックなのではずせないネタですよね。

長篠城址の近辺は聖地だらけなので、良いテーマになるかも。
磔死之跡も昨年末ぐらいから「徳川家康ゆかりの地」のノボリが立てられてわかりやすくなっています。

R151沿いの「首洗池」とか何気に自転車で通ると説明看板があったりしてぎょっとします。
「設楽原古戦場いろはかるた」の場所を辿ったりとか面白そうかも🤔
2023年8月28日 21:40
お疲れさまでした
まだ豪雨の影響での崩落箇所はほぼ直ってませんね~
日曜日は私もちょうじゃ屋を目指して行きました。
しかしスイフトで😅最近の雷雨で川が増水して鮎釣りはお預けです。

何時もの暗がり渓谷からの作手道の駅のルートです、走りながらこのカーブがキツイとかこの水場で水を浴びてとか説明するも妻には通じません😮‍💨

自転車では買えない鬼久保のパン屋さんで沢山買って食べながら作手道の駅で五平餅と味噌田楽を食べてちょうじゃ屋へ❗️
パンと五平餅で腹がふくれて餅は食べられません‼️
ちょうじゃ餅だけなら道の駅でも売ってますがコーヒー飲みながらゆっくりしたいです。
そのまま通過して301号から県477号で帰宅しました😖

車で行けばさらっとドライブですが自転車なら1日かかるコースですね。
コメントへの返答
2023年8月29日 7:00
R430の通行止めは全く把握してなかったので驚きました。
阿蔵⇔作手守儀も大型車は通行止めなのですよね。
今年こそ秋に香嵐渓に行こうと思っていたので、貴重なルートが通れず「どこを通ろうか?」と思案中です。
ちょうじゃ屋は訪れたいスポットですよね😉
私もすっかりお餅の気分だったので午後に車で行こうと思ったのですが、S2000が手元に無かったので諦めました。

暗がり渓谷からのルートなら解説含め慣れたものかと思いますが、奥様には届きませんか😅

車で自転車で行くルートを辿ると、我ながらよくこんな道を走るなぁと驚きます。
自転車で行った時には寄れない店で買い物とか、また楽しいですよね。
ちょうじゃ屋は店で食べる雰囲気もまた良いのですよね~、私は巴湖の見えるテーブルが好きです...が、この季節は暑いかな。

往路が暗がり渓谷で帰りはR301から県道477号だと車ならさらっとですが、自転車では結構時間もかかるし、登りが大変そうですね😖

プロフィール

「今日はこれから…」
何シテル?   05/28 14:45
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation