
日中は日がさせば暑いくらいなのに、朝晩は冬並みに寒くなってきました。
自転車乗りにとってはウェアの選択に困る時期です。
天気に関しては、土日どちらもよい天気の予報の週末で、東海地方は同じかと思っていましたが、若干違ったようです。
・10月21日(土)
せきサイクル・ツーリング2023in板取川
自転車に乗り始めて10年+αですが、サイクリングイベントに参加したことって今までありませんでした。
今年の春先に「しらびそチャレンジ2023春」に参加しましたが、これは無料のイベント。
有料は未経験でしたが Strava でフォローしている方の情報から、せきサイクル・ツーリング2023in板取川が開催される事を知り、勧められたので参加することにしました。
会場は岐阜県関市、この地の自然豊かな場所を走って楽しむイベントです。
スタート地点は関市武芸川(むげがわ)西グラウンドで、そこまでは車載で移動です。

会場に近づいたら空に虹。
受付を済ませ、スタート地点に。

レースではないので周囲は穏やかな雰囲気。
9時に数名毎にスタート。
ルールとして並走不可(ただし追い越しは可)、下りでの追い越し禁止というものがありましたが、良い意味で裏切られました💦

チェックポイント1 板取川 洞戸観光ヤナ

鮎雑炊がエイド食

国道256号小瀬見橋からの板取川

小瀬見橋を渡ってほどなくチェックポイント2 小瀬見集会場 エイド食ひやしみたらし、関牛乳製品

チェックポイント3 板取川温泉

エイド食 まぜご飯、豚汁、森のめぐ美(水)
ここにきて少し多めの量でした。
実は私、走っている時はほぼ食べ物は摂らないので、若干不安はありましたが杞憂に終わりました。

チェックポイント4 川浦渓谷 エイド食 塩ようかん
ここで折り返しです。

川浦渓谷は「かおれけいこく」と読むそうです。
ん?愛知県岡崎市額田地区にも、かおれ渓谷ってあったような🤔

よい景色です。

この日は Tarmac SL4 を選択。
そういえばイベント参加者の自転車を見渡した時に、スペシャライズドの人って少なかったのが印象的でした。
TREKが多かったかな。

一緒に参加した知人が往路で使った小瀬見集会場のチェックポイントのトイレに緊急ピットインしている間に向かいの板取川を撮影
その先に「モネの池」という池があるというので立ち寄る。

これがモネの池

透明度の高い湧水に咲く睡蓮がとても美しく、池の中を優雅に錦鯉が泳ぐ姿は、まるでモネの代表作「睡蓮」のようなことから、モネの池と呼ばれるそうです。
帰路では板取川の支流、高賀川を上流に上って下ります。

登り切ったところがチェックポイント5 高賀神社 エイド食 シャーベット

下洞戸橋からの板取川

チェックポイント6 寺尾ヶ原千本桜公園 エイド食 サツマイモプリン
スタート地点でもある武芸川西グラウンドに戻ってきてゴール!

ゴール地点のエイド食 ほらどの里味噌煮込みうどん、手作り甘酒

無事完走!

この日の走行記録です。
なんと全行程85kmに渡って信号機が一つも無いという驚きのルートでした。
激坂もなく、程よい登りで走りやすかったです。
いつもと違ってカロリー摂取過多だったかもしれませんが、有料のサイクルイベント、案外いいかも。
今後は他のイベントも参加したくなりました。
・10月22日(日)
天竜(走行会)-新城
先週日曜の雨で延期になった自転車屋さんの走行会開催日です。
この日は天気は大丈夫!
深夜からだいぶ冷え込んだので、この日から秋仕様のウェアに変更。

自転車屋さんに到着!

船明ダム

天竜ボート場 月艇庫。
この日は前日と同じ Tarmac SL4。

横山(よこやま)の天竜川の湾曲部分。
天竜川も澄んではいませんがグリーンが綺麗でした。

夢のかけ橋
走行会も終了し、帰路につきます。
が、この日は寄り道をすべく新城へ。

いつもの喫茶店の前を通ったら「かき氷」のノボリが出ていたので立ち寄ります。
日中は20℃を越える天気。
レジで聞いたら「今日まで」で、日中暑かったら出す可能性もあるかもとのこと。

寄り道の目的地。
今年もコスモス畑は綺麗に咲いていました。

この日の走行記録です。
土日合わせて目標の200kmを越えました。
来週は日曜に「しらびそチャレンジ2023秋」に参加してきます。
ブログ一覧 |
ロードバイク | 趣味
Posted at
2023/10/22 23:03:15