• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月05日

週末ライド

週末ライド ここ最近週末ライド以外の記事がアップできておらず申し訳ないです。

11月になったのに日中は25℃越えとか気温の高い日が続いています。
秋仕様のウェアに変えたけど土曜日中は26℃予想と、ウェア選択にも迷います。
天気予報的には日曜が怪しそうだったので、土曜に行きたい所に行って日曜はハマイチでお茶を濁すことになるのかな?と迎えた週末。

・11月4日(土)
四谷の千枚田

来週土曜は積車で他の地域、日曜は走行会、最終週の日曜も積車で出かける予定なので、月に一度訪れるのを目標としている四谷の千枚田に行くなら今日しかないかな?と出かけました。
ちなにみ18日はラリージャパンで新城(しんしろ)地域は混むので近寄れないかな。


新城のナイアガラ(長篠堰堤)は水の勢いが無く、ショボいナイアガラでした😅


四谷の千枚田到着!

稲刈りも終わり秋の深まる千枚田ですが、まだ緑が見えるので冬仕様ではないですね。
12月はすっかり寒々とした景色になるのかな。


上段展望台から。


この日は Tarmac SL5 を選択。
ホイールを先日のしらびそスペシャルから変更し、ちょっと思うところあってアルミリムの重い50mmハイトのC50を投入。
いつもはアルミリムの35mmハイトのC35を使っています。


上段展望台付近にはもみじの木があるのですが、少し色好きはじめたばかりで、紅葉はもう少し先かな🤔

帰路は国道151号で池場の登りを選択。


この日の走行記録です。

お!この日で年間走行距離目標の10,000kmを越えました。
11月に入ってすぐの達成なので、概ね毎月1,000kmを走ったことになります。
昨年は10月に入ってすぐ達成だったので、ちょっと遅いペースですが(昨年が早すぎただけ)今年も達成できて良かったです。

これは実走だけの距離(家でローラー台には全く乗ってません)になります。
しかし、これだけ走っても激痩せするわけでもなく、休みに他にすることがなく暇つぶしに走ってるだけなので褒められたものでもないという...😅

ちなみに重いC50で走った割には登りで自己記録を更新したり、良い記録を計測していたりと、思うところの読み(は内緒)が当たったかもという結果でした。

・11月5日(日)
ちょうじゃ屋

週末までの天気予報が外れ日曜は晴れの天気に。
想定外でどこに行こうか迷いましたが、9月の初旬に行こうと思って痛恨のミスコースでいけなかった巴湖(ともえこ)の湖畔にある「ちょうじゃ屋」さんに行くことに。


国道257号、新城総合公園手前の大見(おおみ)交差点付近の桜

そういえば湯屋温泉の四季桜も咲いてる頃かな。
渋川の四季桜も気になります。


廃墟マニアではないけど、いつも国道257号沿いのこの建物のたたずまいが好きです。
今日は写真を撮ろう。


国道おにぎり看板3つが串刺しになった案内。
この先を左折して国道420号(と重複の国道473号)を進みます。


新段戸トンネル手前で標高650m、ここを過ぎると420号と473号の分岐点。
国道473号を使って南下します。

473号沿いに大きなイチョウの木が2本見え黄色く色づいていたので寄り道。


大聖寺のイチョウ。

冒頭写真が2本を写したものになります。

写真を撮り終え先に進もうとしたら母親と同じくらいの年代の女性に声をかけられ、このイチョウの木についてしばし歓談。
葉が落ちるともの凄い量になるので切りたいけど豊田市の名木に指定されてるので切れないとお困りの様子。
そういえば浜松の渋川の大イチョウも葉が落ちると下は凄いことになってたなぁ。

国道301号に分岐し、今回はミスコースせず愛知県道333号を曲がり巴山方面へ。


ここが本日のルートの最高地点、標高680m。

千万町町(ぜまんじょうちょう)を通る県道333号はラリージャパンのSSの一部になるので18日は早朝から侵入できなくなります。


巴湖。


ちょうじゃ屋さんに到着!


ちょうじゃ餅セット。

2ヵ月前の目的を達成できたので、帰ります。

作手高原(つくでこうげん)から国道301号で三ヶ日へ。


この日の走行記録です。

この日も前日と同じC50のホイールを履いて出かけたのですが、国道420号の登り含め、登りセグメントのいくつかで自己記録を更新していました。

重いホイールだけど、斜度がゆるいと一定の速度を保てるので走りやすいのでは?との読みだったけど、正解のようです。
先日 Tarmac SL4 では登りがそれほどのタイムではなかったけど Tarmac SL5 では良いので、Tarmac SL5 との相性が良いようです。

斜度の厳しいルートには使えないけど、嫌な登りが長く続くコースには Tarmac SL5 と共に最適な組み合わせのようです。

月末にフジイチを計画しているけど、使えるかも🤔
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2023/11/05 17:52:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

週末ライド
nop_allさん

週末ライド+α
nop_allさん

週末ライド
nop_allさん

週末ライド+α
nop_allさん

週末ライド
nop_allさん

陶器市 今日の散歩
Cello-Aさん

この記事へのコメント

2023年11月5日 20:53
四谷の千枚田は早い時期に稲刈り終わってましたよね。
唐津に行った頃で、アチラもあらかた終わってました。
しかしですね。
あれから北は仙台東は栃木県、群馬県やら長野県、滋賀県、愛知県、、、
地元兵庫県とか岡山県、広島県山口県と
未だに稲刈り出来てないたんぼが沢山あるのが不思議でたまりません。
多少ならカントリーの順番待ちは考えられますし、オーナーさんがたんぼ仕事出来なくなってしまったとか考えられますが、こうも広範囲で見かけると全国的に何が起こっているのかと不思議
に思います。
イチョウの木に限らず
あれこれに指定しているから切ったらダメよ。
というなら維持管理はそっちでやれよ
と言いたくもなりますわな。
サクラ、う~んどっかて見た。
今北九州市に居ますが、なんだか暑い。
3日の日は朝から薩摩芋掘りで備中振り回していたら、汗濁で着替えてから出てきました。
コメントへの返答
2023年11月5日 22:58
四谷の千枚田は9月になって稲刈りが始まり、末には終わってました。
いまだにとなると遅すぎますよね。
私の見てる所で残っているのは見かけないので、何か理由があるのかもしれませんね。
作ってみたけど米余りで利益がでそうにないから稲刈りせず終わらせるとかそんな感じではないのかなと。
私の住んでる地域では田植えをせず放置された水田が数年前から増え続けています。
話を聞いたイチョウの木は若干周囲に伸びた枝をカットして高さはそのままで少しスリムにして市で対応してくれたらしいです。
豊田市小原には四季桜の沢山ある四季桜公園があり、もう少しすると咲きはじめ見ごろになります。
11月になってから日中暑いですよね。私も3日の日は仕事先で外で作業してましたが汗だくでした。
週末も25℃越えの予想だったので夏のウェアででかけましたが、日の出時間頃は寒くて震えてました💦
2023年11月6日 13:47
ちょうじ屋さんで餅を食べれましたね😃

私が行った祝日は休みとは知りませんでした
作手の店屋もトヨタカレンダーと連動してようです😮‍💨

地図で確認しましたが三ケ日から作手や設楽は岡崎からでも似たような距離ですね😃
コメントへの返答
2023年11月6日 21:06
思い立ってから2ヵ月後に餅を食べられました😅

あ、あそこは平日の木・金が休みで、祝日の木・金は営業です。
実は3日は営業日の筈だったのですが、お父様の1周忌で特別にお休みしていた日でした。

確かに似たような距離&登りですよね。
R420の新段戸トンネルまで登ってる時に「猫み」さんもここを登ったのだなぁと思いつつ走ってました。
2023年11月6日 22:05
ちょうじ屋さん情報詳しいですね、参考になります😃
祝日だったのに休みの訳がわかりました!


コメントへの返答
2023年11月7日 3:05
私もそれほど詳しいわけではなく、3日の情報は、店内で別のお客さんと店主さんが話をしているのを聞いて知りました😅
2023年11月7日 1:26
こんばんは😃
この週末もお疲れ様でした〜

たしかに最近は気温高めでしたね🥵
僕も先週は出勤が夜明け前、退勤が昼過ぎだったので出勤時はウィンドブレーカーとネックウォーマーも追加、帰りは半袖Tシャツでした。

ホイール選びも奥が深いのですね〜🤔
リムが高く重さがあると、特に重さに関しては一度回し出してしまえば巡航するのにはメリットになる感じ?
それが激坂になると重い分も含めて坂の限り回し続けなければならないので、やはり軽い方が良い?

ホイール交換楽しみです✨
折を見て交換して、そしたらまた登りとハマイチで乗り比べしてみます😋
コメントへの返答
2023年11月7日 6:15
こんばんは~
いきみきちさんもハマイチのほかに散歩もお疲れさまでした。

ここ最近の気温はちょっとおかしいですよね。
県境越え前の喫茶店は、まだかき氷のノボリが出ていたけど、ひょっとしたら私宛のアピールだったのかも、寄らなかったですが😅
出発時の早朝は寒いので、上に一枚軽く羽織れるものがあるといいのですが、私はサイズ的に選択肢が少ないので困りもの。

ホイール選びは奥が深そうです。
軽ければいいというわけでもないし、フレーム側との相性もありそうというのが今回新たにわかりました。

今手元に同じ時代の同じメーカーのシロッコとゾンダがあることになるので比較は楽しみですね。
秋葉山の登りで良いタイムが出ることを期待しています😄

ただね~、今回の私の場合がそうなのですが、ホイールを変えてタイムが上がった時って「機材ドーピング?」って思ってしまい素直に喜べないんですよね~😅

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation