• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月07日

自転車で沖縄(DAY1)

自転車で沖縄(DAY1) 旅行で沖縄本島を訪れました。
旅行先ですることと言ったら、自転車に乗る!😅

沖縄ではロードバイクのレンタルも複数の店を選べますが、多くは那覇市。
出張自転車配達・回収を行ってくれている店もあります。

名護市にも一店あったのですが、出張自転車配達・回収は行っておらず、11時開店で返却は無人回収所に、というパターン。
これだと往復の足が必要なのでパス。

那覇市にある沖縄輪業さんを使うことにしました...が、7日はGW開けの関係から配達はできず、店頭での貸し出しのみ。(11時開店)
まる二日間思いっきり沖縄を走ろうと思ったのですが、仕方ない😅

一日目は那覇市から宿泊先の名護まで移動として、二日目は早朝から夕方まで楽しむこととしよう!

リゾートで朝食を済ませ、タクシーで名護市街まで行き、空港までの高速バスで那覇市の自転車屋まで移動です。


借りた自転車はこちら、GIANT TCR SLRです。
11速のアルミフレーム車。
webではANCHORのディスクブレーキ車が紹介されてますが、整備が間に合わずこちら😅
個人的にはスルーアクスルより慣れたリムブレーキとQRになって一安心。

サイズはXS、私の場合BBセンターからシートチューブ沿いにシート座面までの寸法と、シート座面とドロップハンドルのフラットバー部分までの落差の寸法さえ合えば、概ねどの自転車もポジションが合うので、事前にその寸法を伝え調整してもらいました。
店頭で乗ったらサイズOK!

本日のルートは那覇市を東に抜けて、与那原町から国道331→329号で北上、北中城から県道227号に曲がり沖縄県総合運動公園を抜け海中道路を往還。
その後海沿いにうるま市から国道331号でカヌチャリゾートまで帰るという計画です。
途中に数か所ダムがあるので、それらも回りたい。

さて、今回の自転車計画、予定外の事柄が一つありまして...
同僚の自転車に乗り始めた人が一緒に行動したいとのこと。
クロスバイクで月に3~4回程度ハマイチをしていて、稀に山方面にも行く程度。
初心者に毛が生えた...くらいかな🤔

私も走るのはそれほど速いわけではないので、無下に断ることもできず様子を見ながら一緒に行動することにしました。
どうなることやら...一抹の不安。


那覇市内の金城ダム。
街のど真ん中にダムがあるとは驚き!


こちらは重力式コンクリートダムで、洪水調節が目的のダムです。
台風が多いから...かな?


大きなダムではないですが、コケ具合や周囲の緑の雰囲気が素晴らしいです。

那覇市内は信号も多く路面もあまりよくなかったので、自転車にはあまり優しい道路ではありませんでした。
与那原町で国道331号に曲がった辺りから二車線ながら走りやすくなり、ここから信号機はあるものの、直線平坦なので速度が稼げる...と思ったら後ろが付いて来ない😖

30km/h巡行はできないものの、せめて25km/hと思っても20km/hが精一杯😩
前で引いてあげようと思っても20km/hを越えると千切れる、マジか😱

速度を合わせつつ海中道路に到着!


心中とは裏腹によい景色!


気持ちええ~😄

平安座から浜比嘉大橋を渡って浜比嘉島まで行って帰ってくるつもりですが、平安座海中大橋を渡ったら道の駅「あやはし館」がありました。
少しでも足休めして欲しい(のと時間のロスになる)ので、道の駅で休憩してもらい私だけで浜比嘉島まで行って来ようと提案するも浜比嘉島まで行くと...


浜比嘉大橋からの沖(外海)


浜比嘉大橋、というか海中道路は沖縄のこの場所に位置します。


浜比嘉大橋からの内海。


海中道路からの浜比嘉大橋


これは浜比嘉島
丁度干潮で干潟が大きく広がっていました。

道の駅「あやはし館」で足休めも含め補給させるべく強制休憩。
定期的に軽く補給させていましたが、ハンガーノックにでもなられたら目も当てられません。


平安座海中大橋

ここから県道37→8と乗り継ぎ、倉敷ダムを見て国道331号を北上しようと計画していましたが、倉敷ダムは行き過ぎて戻る遠回りのルートになります。
6時にはリゾートに余裕で帰れるルートでしたが、とても間に合いそうにありません...ここで決断!
倉敷ダム含め、以降のダムへの寄り道は全て諦め帰路を優先します😭


天願橋からの鯉のぼり


おお!道路から見えるのは金武ダムです。
天端を走りたかったし、何よりここは世界初の台形CSGダムだったので寄りたかった😭

この近くにあった漢那ダムも漢那脇ダム含め見たかった。
ま、でも仕方ない。


宜野座を過ぎ、帰路時間が概ね読めてきた頃に通過したのがキャンプ・シュワブ。

こちら辺野古の埋め立て反対の活動家が座り込みをしていて有名な場所ですが...


誰もいませんでした。


空っぽ...7日の平日だったからかな。


瀬嵩の浜から見る辺野古の埋め立て地。

カヌチャリゾートまで無事帰ってこれました。


この日の走行記録です。

予定では110km強を走る計画でしたが、お目当てのダムに行けず個人的にはちょっとフラストレーションの溜まる走行でした。

翌8日はほぼ一日かけて180kmを越える計画をしていますが、このペースでは先が思いやられます。
ルート含め伝えてあったので、この日の経験から翌日の行動は考えてくれると思ったのですが、夕食時に「明日どうする?」と尋ねると「できれば一緒に行きたい」と...え~😇

色々と考えながら眠りについたのでした。
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2024/05/11 00:00:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

自転車で沖縄(DAY2)
nop_allさん

ダムx3
やた0さん

アジフライを食べに行ったとです
どらたま工房さん

備忘(休み後半)
やた0さん

車載でサイクリング
首都高はサーキットではありませんさん

週末ライド
nop_allさん

この記事へのコメント

2024年5月11日 4:39
お疲れさまです☆彡
わたしは沖縄行けないからブログ楽しみ
まして自転車とは好きな方の醍醐味と感じました
しかし100キロ?水戸から東京くらいのイメージ、びっくりしました
コメントへの返答
2024年5月11日 14:26
お疲れさまです。
行ったつもりになってもらえたら嬉しいです。
レンタカーを借りてその地を周るのも楽しいですが、速度感や直接その場の空気や自然を楽しめるのは自転車ならではと思ってます。
自転車に乗ってないと驚かれますが、100キロくらいの移動なら自転車で!というのが当たり前の仲間が周囲にいるので、ちょっと麻痺しています(汗
翌日は180キロ超えの移動レポートをしますのでお楽しみに~
2024年5月11日 7:55
初心者、いつか来た道ではありますが、、、
経験値はそれぞれですから難しいところですね、お察しします。
転職された方はそれなりだったのですよね。まぁ仕方ない。

沖縄のダム、風情があって良いですね~
それだけにちよっと(かなり)残念。
次回同行する時までに鍛えておいてもらいましょう。
走行会では待ってもらう立場ですから待つ方の気持ちも少しは、ね。

独りで走るのが慣れてないので誘ってきたのでしょうが、
私なら迷惑かけてもいけないから、なんて思ってしまいますね。

職場付合いですから今後の事もありますので
自転車屋さんの走行会についていける程度まで本気出してもらいましょう。
コメントへの返答
2024年5月11日 14:48
誰しも最初は初心者ですからね~
私もそれほど速い方ではないので、大丈夫かな?と思ってましたが、若干予想外でした(汗
とはいえ体重の軽い人なので、中級→上級となれば私が置いていかれるのは確実です。

金城ダムの風情は他所の地域のダムには全く無いものだったので、せめてここだけでもと思っていたので寄れてよかったです。
次回同行というか、今回ダムを断念したことで、定年になったあとの楽しみで再び沖縄を訪れてダム周りをするのもアリだな...と思ってます。

那覇から名護までの移動に関しては本人もルートが皆目見当がつかなかったので、迷惑かけるのは承知で頼ってきたようです。
翌日は途中で離脱することを考えていたと、あとで聞きました。

とりあえず今回の経験でロードバイクを買う気分は継続しているようなのでホッとしています。
実は社員旅行のフリー行動は原則単独行動NGなので、今まで破っていた状態でした😅
力をつけて、来年以降は堂々と自転車行動の仲間になってくれると嬉しいですね。
2024年5月11日 16:43
こんにちは
オキナワライドお疲れ座です
私は一人でしか走らないので並走の気苦労はわかりませんが、仕事も趣味も新人育成はたいへんですね😅

でも景色は最高で癒されますね~
沖縄もその先の島々は行ったことが無いので行ってみたいです。
コメントへの返答
2024年5月11日 20:40
こんにちは
普段と違い気苦労もあった沖縄ライドでした😅
通常は遅い人が前を走るのですが、ルート案内があるので私が前というちょっと変わった形でした。
振り返らなくても後ろが判るよう、ミラーを急遽持参しての走行でした。

景色は本当に最高でした。
当初曇り時々雨予報だったのですが、二日間とも良い天気になってくれました。
沖縄本島はちょっと大きすぎるので、石垣島や宮古島はおススメですよ😉
2024年5月11日 19:50
こんばんは😃
沖縄でのライド(1日目)お疲れ様でした🌴🚴🚴

僕も一人で走るのが基本ですが、一人だと休憩だったり走行ペースだったりほとんどの事が自分の思いのままに行動できるのは利点ですよね。
グループライドにも勿論良さはありますが。

僕はグループライド慣れしていないので、たまにグループライドをすると「これって、どうなの?🤔」と思うこともあります。

先日の連休のグループライドは先頭が速かったので特に平坦はついていくのが大変でした💦(ペース落として少し楽したいのだけど…😩)
しらびそチャレンジもスタート後はトレイン?での集団走行ですよね?
登りとあわせて、これもかなり不安です😰

コメントへの返答
2024年5月11日 20:58
こんばんは~
無事に一日目のライドを終えられてよかったです。

そうなんですよね、ソロは全て自分で制御できるので楽しいですが、グループはまた違った楽しみがありますよね。

私がグループで走る時に気を付けなければいけないのは、補給休憩かな。
普段補給なしで走って平気なので、どれくらいで休憩すれば良いのか分からないんですよ😅

おじさん四人組のグループライドの時は私が一番遅いので先頭で走るのですが、他の三人が楽しめているのか不安です。
しらびそチャレンジは登り口まで集団走行ですが、レースのようなガチ走りではないのでご安心を。
雰囲気的には浜名湖サイクルツーリズムに近いかも。
登りになったら個々のペースでバラバラになります。
しらびそ高原のロッジでは、私が登ってくるまでかなり待つことになりますがご容赦を😌
2024年5月17日 6:36
nop_allさん
おはようございます。
後ろが付いてこず・・
nop_allさんの脚力が凄すぎ?笑
それでも100km超え
平均21km凄いです。
沖縄の青空が奇麗でしたね。
コメントへの返答
2024年5月18日 14:04
ライトバン59さん
こんにちは。
仲間内でも速度はそれほどでもないけどスタミナだけはあると言われている私です(汗
同行を求めた方も、これで懲りてくれるかと思ったのですが、メンタルは強かったです(笑
多分1年後には私並みか、それ以上になると思われるので、今回の経験は良い笑い話になることでしょう。
沖縄の青空と景色は素晴らしかったです。自転車は青空のもと走るものだなぁと再認識した次第です。

プロフィール

「今夜はこれ…トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代」
何シテル?   06/13 20:46
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation