• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

週末ライド

週末ライドようやく天気のよい週末がやってきました...と思ったらだいぶ涼しくもなってしまいました😅
この週末は年に二度の大イベント「しらびそチャレンジ」が開催される週末です。
ここ最近はそれに向けて機材調整を行ったりと、準備に追われていました。
一番気にしていた天気が良くて良かった~

・10月12日(土)
熊-渋川-新城

しらびそチャレンジではそこそこ登るので、前日のこの日は足慣らしも兼ねて山方面へ。

熊(くんま)には天竜川を北上し横山(よこやま)から裏熊ルートで行くことにしました。
理由は熊トレコースより登りが厳しいから。でもこの登り程度をクリアしてもしらびそ高原への登りの足しにはなりません😅


新東名を渡る橋から
天気が良いです。
早朝は少し寒いくらい。


船明ダム、放流中。
ダム左岸の通行止めの道路は通れるようになっていました。
これなら来週の走行会は迂回路ではなくいつものコースを通れそうです。

裏熊ルートで熊水車の里到着!


今日の水車


水車小屋前の池、鯉も涼し気。


訪れる時間が毎度早いので、開店前の売店。


この日は Tarmac SL5 しらびそ仕様
最終確認して明日もこれで走ります。

熊からあとのルートは山を選んで渋川(しぶかわ)へ
その後R257で新城市を経由してR301で宇利峠(うりとうげ)超えして帰還。


この日の走行記録です。

距離も獲得標高も目標どおり。
唯一失敗だったのは、県境越えして静岡県に戻ってきてからの道路脇に黄色い彼岸花が毎年咲いている所があるのですが、見ごろかと思って寄ったらすでに散ったあとだったこと...
今年は写真を撮れなかった😩

・10月13日(日)
遠山郷

この日は「しらびそチャレンジ2024秋」の開催日。
自宅から自走...は無理なので車載しての参加です。
一人で行くのも味気ないので、この日は「みん友」さんを誘って会場入り。


スタート地点の道の駅 遠山郷に到着!

自転車を降ろして早速試走に!


いつものパターンで遠山郷土館 和田城に登る。


この日は当然ながら Tarmac SL5 しらびそ仕様


遠山郷のマンホール


遠山川
まだ橋の工事中です。
これいつ完成するのだろう🤔


この時の走行記録です。

・しらびそチャレンジ2024秋

自転車での山登りは大嫌いなのに何故か参加してしまう本大会。
今回で4回目です。

今回も前回同様、下栗の里の集落内を登るつづら折りルートは通行止めにより飯田市立上村小学校の横からのルートで登ります。


なんとか下栗の里の上にある下栗の里 展望台のチェックポイントに到着。
上村小学校の横からのルートの方が絶対に厳しい気がする😖


本日もよい天気です...がこのあとしらびそ高原ロッジ付近は若干雲が出て日陰。

下栗の里 展望台からしらびそ高原に向け走行開始!
やっぱり厳しい登り😖

同行の仲間をロッジで長時間待たせ、腿裏を攣らせながらなんとか到着!


あれ?天気悪い?


五平餅を食べましたが、なんだか今日の調理はイマイチでお餅がボソボソ。
いつもはしっかり焼けていて美味しいのに...


なんとか標高1918mまで登りましたが、今回も厳しかった!
仲間を待たせてしまうので、e-bikeにでもしようかなぁと今回は思ってしまいました。


快晴の南アルプスでないのがちょっと残念。


ウラギクっぽいけど...自信なし。


これはイタドリの果実かな?

しらびそ高原をあとにして、下山。
R152でゴール地点の道の駅 遠山郷へ


この日の走行記録です。

来年春にも参加するか...は、今現在ちょっと微妙😖
痩せれば登りも楽になるんですけどねぇ...
Posted at 2024/10/13 22:34:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2024年10月06日 イイね!

週末ライド

週末ライド週末の悪天候が続きます😩
この週末の土曜日は自転車仲間と今シーズン最後の乗鞍に行く予定でしたが、晴れそうにないので私はパスしました😅

・10月5日(土)
雨でDNS

乗鞍組みは曇りながらも走れた模様。
浜名湖周辺は7時過ぎに雨が止み、雲が薄くなっていきましたが、私は走るスイッチが切れてしまったので、自転車を整備したり他の予定をすませて一日が終わりました。

シーズンオフ直前の乗鞍に行きたかったけど、私には景色あっての乗鞍なので、そうでなければ苦しい坂をこなすだけになってしまいます。
来週は予定があるし、恐らく第三週には通行止めになりそうな気がするので、今年の乗鞍は残念ながら終了かな😖

・10月6日(日)
ハマイチ-引佐湖

浜松市では土曜の夜から激しい雨で避難所開設もされたほどでした。
深夜に雨はあがったけど、日の出時間には路面は濡れたまま。

半田市まで彼岸花を見に行こうかと思っていたけど諦め、来週の機材確認をするため路面が乾き始めた浜名湖周辺を走ることにしました。


路面が完全には乾いていないので、簡易泥よけを装着。


夜半までの雨が嘘のような青空の浜名湖上空です。
気温も22℃程度で走りやすい。


この日は Tarmac SL5 しらびそ仕様です。

昨年春の初参加で厳しい斜度の連続に押し歩きの屈辱を経験し、秋には34Tのスプロケを導入。
今年の春は、それだけでは厳しいとクランクを50-34のコンパクトクランクにして一応しらびそ仕様の完成を見ました。

が、今回は春の経験を活かし、クランクのインナーのみ34にしました😅
シマノの基準から言えばNGですが、52-36の歯からフロントディレイラーの位置調整をせず50-34で問題なかったので「これならインナーだけの変更でもイケるんじゃね?」と思った次第。
私の場合、しらびそ峠の登りに入ったらほぼインナー固定なのでフロントの変速性能は関係ないです。

本日テストライドしたけど、特に問題なし。


先週は3輪しか咲いていなかった白い彼岸花が今週はしっかり咲いていました。
やっぱり今年は彼岸花の見ごろが遅い。


夜半の雨で花が重くなって茎がどれもおじぎしています😅

後半はハマイチルートを一時外れ引佐湖へ。


引佐湖は昨日までの雨の影響か、濁って水位が高い!


この日の走行記録です。

そろそろ週末雨のスパイラルから脱出して欲しい。
次の日曜には「しらびそチャレンジ2024秋」に参加の予定です。

今のところ週間予報では天気は問題なさそう。
このまま崩れないことを期待します。
Posted at 2024/10/06 21:24:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2024年09月29日 イイね!

週末ライド

週末ライド天気に恵まれない週末が続きます。
とはいえずっと雨予報の土日から直前に曇り予報に変わったので、さて行先をどこにしよう🤔と悩みながら迎えた週末でした。

・9月28日(土)
ハマイチ-新城

天気予報では曇りで降水確率30%
8月までのこんな予報の日は大抵快晴でした。
が、起きたら雨の降りそうな曇り空😨

彼岸花を求めてかなり遠くまで行こうと計画していたけど、いつ降ってもおかしくない空模様から浜名湖周辺をうろうろすることに変更!

ランニングがメインのStravaのフォローさんがランでハマイチしている可能性があったので自転車道を走行。
無事に追いついて挨拶できました😉

舘山寺(かんざんじ)の休憩ポイントに到着!


どんよりとした曇り空。
おかげで涼しくて走りやすいのはいいんだけど、降らないで欲しいなぁ...


この日は超久々に RIDLEY の FENIX を選択。


先週は咲いていなかった白い彼岸花を求めて訪ねたけど、数厘咲いてるだけでした。
例年だとお彼岸の終わった次の週には、この区画の道路脇にズラっと白い彼岸花が咲くんだけど、やっぱり今年は彼岸花の咲き具合が遅いです。

気賀(きが)から奥山経由で新城(しんしろ)に行くことに。


奥山の川沿いの彼岸花
ここは例年だとお彼岸の時にこれくらい咲く見ごろを迎えます。

新城に向かったのは、山吉田(やまよしだ)地区に彼岸花の群生地があるから。


山吉田の彼岸花群生地手前にある民家の庭先の白い彼岸花


山吉田の群生地もお彼岸の次の週末に例年は見ごろを迎えるんだけど、今年は6分咲き程度でした。


そこそこ咲いてるんだけどなぁ...


彼岸花

この日は雨予報でなければ知多半島の半田市にある矢勝川堤の彼岸花を見に行こうと思ってました。
が、ここも今年は見ごろが遅れている模様。
矢勝川は新美南吉の代表作「ごんぎつね」の舞台の地で、地域の人々の手で創り出された300万本の彼岸花が咲く「ごんの秋まつり」が毎年開催されています。
一度見に行ってみたいなぁ...


この日の走行記録です。

新城の街中を走っていたら雨にポツポツと...
県境越えの宇利峠から三ヶ日町内の一部まで道路が濡れていたので、雨が降ったようです。

11時に帰宅したのですが、その後12時から土砂降り😱
雨雲レーダーを見ると静岡県西部から愛知県まで所々激しい雨雲。
午後は降ったりやんだりの繰り返し。

これで降水確率30%はなかろう😩

・9月29日(日)
ハマイチ

この日も曇り予報で降水確率30%
とはいえ日の出時間には各地に雨雲
作手の湿原にでも行こうと思っていたけど作手方面は雨

自宅周辺の道路も深夜の雨で濡れたままです。

これは走れないかなぁと走行を諦めようと考えたけど、浜名湖周辺だけは雨の降りそう雲がありません。
ということで、8時半過ぎにハマイチだけすることを決め出発!


前日の写真の使い回しじゃありませんよ~
どんより曇り空の舘山寺の休憩ポイント。


この日も FENIX

ここ最近ハマイチばかりなので、新しい花の写真も無いです😖


この日の走行記録です。

結局ハマイチショートコースだけ走ってこの日は終わり。

自宅周辺は雨は午後も降りませんでした。

週間予報でもこの先快晴が無さそうな予報。
10月はライドイベントがあるので天気よくならないかなぁ...
Posted at 2024/09/29 21:00:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2024年09月23日 イイね!

週末ライド+α

週末ライド+αこの週末は世間は三連休だけど、祝日が基本的に勤務日の私には関係ないなぁと思ってました。
が、まさかの今年から勤務先で始まった有給取得推奨日に23日が指定されていたとは...😱
金曜になるまで気が付いていませんでした😖

ということで、週末+αのライド記録です。
先週は休日のみ別にしたけど、今週は休日に特別な場所に行っていないので、1本で済ませます😅

・9月21日(土)
ちょうじゃ屋

作手高原(つくでこうげん)にある「ちょうじゃ屋」さんに久しく行っていないなと気が付き、行くことに。

行くルートとしては次の3ルート
①国道301号で作手高原に登って
②国道473号で新段戸トンネルを越えてから南下
③愛知県道334号から千万町町(ぜまんじょうちょう)を経由して

今回は③を選択!

国道301号で県境越えして愛知県道21号で西へ向かい、愛知県道334号へ
杣坂峠(そまさかとうげ)を越え岡崎市入り


雨山(あめやま)ダムに寄り道


ここのダムのミニチュア感がお気に入りです😉

道沿いに黄色い可愛い花が!


ルドベキア


たぶんメランポジウムだと思うけど...

愛知県道37号に合流するけど、本日はくらがり渓谷に向かわず、千万町町への坂へ😩
斜度はそれなりにあるけど、距離が短いのでそれほど嫌な坂ではないです。


よい風景のポイント

千万町町から、さらに登ってから巴湖(ともえこ)に下ります。


巴湖。
晴れ予報だったけど、雲が多いです。おかげで涼しいけど。


この日は Tarmac SL4 を選択。
沖縄旅行の時にペダルを外してからそのままだったので、春先以来かな😅


ちょうじゃ屋さんで、ちょうじゃ餅のセットを食べる😋

目的を済ませたので帰ります。
帰路は作手高原から巴川から寒狭川(かんさがわ)で国道257号へ


作手高原は少し下界より咲いてる花が早いかな。
これはテンニンギク


コスモス


巴川沿いの彼岸花

R257を選択したのは新城の日吉地区の彼岸花群生地を見るため


日吉地区の彼岸花群生地
あれ?例年より花の咲き具合が遅いかも


彼岸花

実は各地から今年は見ごろが遅れるとの情報を得ていたので、この日は様子見で立ち寄ったのですが、確かに遅い。


この日の走行記録です。

翌日曜は雨っぽいので月曜に彼岸花巡りをしようと思ってたけど、これは空振りに終わるかも...

午後に車でドライブがてら山吉田(やまよしだ)の群生地に行ったら、まるっきり駄目な状態でした。
う~む、月曜どうしよう。

・9月22日(日)
雨でDNS

日の出時間頃には雨はまだ降っていませんでしたが、天気予報どおり雨の降りそうな様子。
ということで早々に走るのは諦め...

・9月23日(月)
ハマイチ

出勤日だけど有給取得にて休日。
山吉田の彼岸花は来週末っぽいので、どこにも行くアテ無し。

とりあえずハマイチすることにしました。


今日は曇り時々晴れ予報。
昨晩からエアコン無しで快適な気温で、朝も少し涼しいくらい。
道路脇の温度計も22℃でした。


この日も Tarmac SL4 を選択。


浜名湖周辺はキバナコスモスの方が通常のコスモスより先に咲きます。


これで涼しくなっていくのかなぁ...

道路脇に毎年白い彼岸花が咲いてる場所があるので寄り道したけど、ここもまだ咲く気配なし。


この日の走行記録です。

今年は少し遅いけど、この日で年間走行距離8000kmを越えました。
年間目標の10000kmまで、あと2000km。
これなら今年も達成できそうかな。

そそ、この週末の3連休はたまたま見たい邦画が重なっているので、毎晩映画を見に出かけています。

初日は「ぼくが生きてる、ふたつの世界」
二日目は「ぼくのお日さま」
これら二本は共に感動できる素晴らしい作品でした。

最終日は楽しく面白い作品で締めるべく「侍タイムスリッパー」を見にいきます😉
Posted at 2024/09/23 18:20:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2024年09月16日 イイね!

休日ライド

休日ライド私の勤務先は祝日は基本出勤日ですが、敬老の日の今日は珍しく休日でした。
午後から雨が降るかも?という天気予報でしたが午前中は大丈夫そうということで、いつものごとく自転車で出かけることに。

・9月16日(月)
伊良湖岬

7月にメロンの時期がやってきたということで伊良湖岬に行きましたが、9月末頃でメロンの時期が終わります。

となると楽しみにしている「まるごとメロンのかき氷」も今年は終了。
終わる前に食べに行こうと伊良湖岬に行くことにしました。

天気予報も「曇り」なので暑くない筈😉

日の出時間になっても雲があり朝日が差してこない👍
ハマイチルートを途中で外れ、国道42号線で愛知県境を越えます。

県境越え直前くらいから青空に😨


道路沿いには夏の置き土産のヒマワリ。

時折雲に太陽が隠れる時もあり、その時は涼しい。


伊良湖岬に到着!


曇予報だけど晴れてますねぇ😩


道の駅で休憩。


お!月末週に花火大会ですか!

帰路へ。


伊良湖岬と恋路ヶ浜。


道路脇には柳葉ルイラ草
葉っぱが柳の葉のように細いのが名前の由来かな。

そしてお待ちかね...


まるごとメロンのかき氷です。
下半分はメロンそのままで、上半分はメロン果肉を凍らせたかき氷。

今年もこれで食べ納め。


キバナコスモスも咲いてるからもうすぐ秋ですねぇ...暑いけど。


この日の走行記録です。

週刊予報では次の週末は天気が悪そう...
彼岸花巡りができればいいけど...なぁ。
Posted at 2024/09/16 21:05:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味

プロフィール

「今夜はこれでした、大長編 タローマン 万博大爆発」
何シテル?   08/28 20:19
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation