• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2024年09月15日 イイね!

週末ライド

週末ライド今週末と来週末は3連休が続きますが、天気が安定していないような...そんな日が続いています。
私は16日(月)は休みですが23(月)は勤務日。

この週末の3連休を使って遠くに出かけようか?と思ったものの、しばらく前に月曜の休みを失念したままミニキャブ・ミーブの車検予約を土日で入れてしまったので万事休す😖
ま、天気も不安定なので丁度いいか😅

・9月14日(土)
四谷の千枚田

9月も中盤を過ぎれば稲刈りが始まるので稲穂のある千枚田を見る今年最後のチャンスかと思い千枚田へ!


あれ?もう稲刈りが始まってました😨
一足遅かったか!


上段の方はまだ稲刈りしてないですが、中段付近までそこそこ稲刈りが進んだ千枚田でした。

来月には緑の少ない風景に戻るんだなぁ...


この日は Tarmac SL5 を選択。

晴れて青空は見えているものの雲が出てきて、ここ千枚田までは涼しく走ってこれました。

が、仏坂トンネルを抜け神田(かだ)から東栄町(とうえいちょう)までの道沿いで小雨に降られる😖


桜淵公園近くの彼岸花の群生地では、気の早い花がもう咲いていました。


来週末は彼岸花の群生地巡り...かな。
この田んぼでも稲刈りの最中でした。


この日の走行記録です。

新城からの県境越え区間は晴れ間で暑かったですが、それ以外は日差しも弱く少し秋を感じながらの走行でした。
でも家に帰ってきてからの日中は暑かった😖

天気予報どおり夜から雨が降り出す...

・9月15日(日)
ハマイチ

前夜から降り出した雨は日の出時間まで降ったり止んだりの繰り返し。
8時頃には雨も上がり路面も乾きだしたものの、日差しが強く暑そうなので走ってる場合じゃないかな?と様子見。

昼になって30℃は超えているものの、そんなに暑くなさそうなので出かけることに。
どのみち夕方に車検上がりのミニキャブ・ミーブを受け取りに行くまですることないし...

ただ、気分的にロードバイクではないなと思い、クロスバイクで出発!


ロードバイクでは通らない自転車道を走っていたら見覚えのある花が...
なんだっけ?


忘れ草の花でした。
そういえば浜名湖周辺でもこの辺りでしか忘れ草は見ない気がする...けど群生しています。
猫には毒だった筈。


自転車道で舘山寺まで。


いつもの休憩ポイント。
前述のとおりクロスバイクの ESCAPE R3 を選択。


青空ですが太陽のある方向に雲があり終始涼しく走れたので、出発して正解!


この日の走行記録です。

8月中旬以降、天気に恵まれず走行距離が伸びていないので、少しでも走れたので良かった...かな。

翌月曜も休みだけど午後は降水確率が高いです。
どうしようかな🤔
Posted at 2024/09/15 21:26:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2024年09月08日 イイね!

週末ライド

週末ライド台風も過ぎ去り、再び晴れの日々が戻ってきましたが、日中は以前ほどではないものの暑い😩
週末の天気も問題なさそうだけど、今週末は年に一度の勤め先の研修会のある土曜日でした。

・9月7日(土)
研修会によりDNS

会場は掛川市にある「つま恋リゾート 彩の郷」。ここなら自宅から自転車で行ける場所で、前回この場所で研修会が行われた時は自転車で行ったのですが、今回は車です。
宿泊して日曜の翌朝に解放。
日曜は久々に自転車屋さんの走行会があるので、自転車を車載して早朝に離脱することに。

・9月8日(日)
熊-天竜(走行会)

走行会は7:45スタートですが、つま恋リゾート 彩の郷の朝食は7:00から、彩の郷から自転車屋さんまでは車で1時間弱なので、朝食は食べられないことが判明😅
ということで、目が覚めたら移動して、走行会前に自転車屋さん近辺を走ることにしました。

行くのならどこに行こう🤔

いくつかある行先のうち、熊トレコースで熊に行くことに。

自転車屋さんは熊トレコースのスタート地点近くなので、日の出時間頃に出発すれば熊まで1時間、帰りは下りなので30分ちょっとあれば戻ってこれるかな。

5時過ぎに走行開始!
考えてみれば熊トレコースに自宅から自走しないで走り始めるのは、これが初めてかも。
とはいえ私の場合、フレッシュな足でも遅いので自走してからとそんなにタイム差は無さそうなのが残念なところ😖

日の出時間頃の熊トレコースは、ひんやりとして涼しく走ることができました。


熊(くんま)水車の里に到着。
タイムは予想どおり、そんなによくありませんでした...先週走ってないから?


朝日の売店。


オートバイ乗りの人達がすでにたむろしてましたが、自転車乗りは私だけ。
熊トレの人達も6:30スタートなので、まだスタートしてないかも。
などと思いつつ、コースを戻ります。

戻ってる途中で熊トレ本隊とすれ違い。
熊からの下りは少し寒いくらいでした。


自転車屋さんに到着!

この日は一人新しい方が参加してきたけど、参加人数は少な目😅

船明ダム右岸への道路が通行止めなので、左岸にコースを変更して走行。
なので船明ダムの写真はありません。


天竜ボート場、月艇庫に到着。

写真は無いですが、夢のかけ橋を渡って、三段坂経由で走行会終了!

早朝は涼しかったですが、日中の日向は暑い!

いつもなら自転車屋さんから自宅まで暑い中走っての帰宅ですが、この日は車載なのでエアコンの効いたリーフで快適に帰宅。


この日の走行記録です。

100kmを越えなかったけど...まぁいいか😅
Posted at 2024/09/08 21:59:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2024年09月01日 イイね!

週末ライド...は無しよ

週末ライド...は無しよ今週末は台風の影響で土日共に走りませんでした。
日曜は晴れて走れた時間もあったけど、雨の降る心配もあったので結局走らず。

土曜まで強い雨が降ったり、町内の川が氾濫危険水位になったりしましたが、大きな被害も出ず一安心。

実はこの週末は山梨で開催されるライドイベントに参加する予定でしたが、水曜に開催中止が決定!
慌てて宿のキャンセルをしたりと、慌ただしかったです😅

この手のライドイベントに参加して初の開催中止!
中止の場合は参加料は戻ってこないので、台風が恨めしいです😩


することもないので、チューブラーホイールのリムセメント除去をしたりと、メンテナンスをして過ごした週末でした。

来週末は勤め先の研修で土曜から日曜の朝まで潰れます。
日曜に自転車屋さんの走行会があるので、車に自転車を積んで参加しようかな🤔
Posted at 2024/09/01 18:14:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2024年08月25日 イイね!

週末ライド

週末ライド天気が安定していない日が続いているうえに台風が来るようですが、これが過ぎれは暑さもゆるくなるのかな。
ここ最近の天気予報は確度Cの曇りのち雨の予報ばかりで、全く先が読めず週末を迎えました。

・8月24日(土)
雨でDNS

日の出直後は曇り空で近くに雷雲。
出発準備をしていたら土砂降り😖
しばらく様子を見ていましたが、降ったりやんだりの繰り返し。

昼頃には雨の心配はなくなりそうだったけど、暑くなったら走りたくないので、この日は早々に自転車で出かけるのは中止し、映画でも見に行くことに。

・8月25日(日)
ハマイチ

日の出時間に雨雲を見たら浜名湖沖の遠州灘に雷雲。
雨を心配してクロスバイク?と思いましたが、多分大丈夫だろうとロードバイクで家を出発しました。
こんな時はハマイチ。


お!遠くに見える積乱雲の塊がレーダーで見えた雷雲のようです。
あれがこっちに来なければいいけど...


渚園の先にある中ノ島のアメリカデイゴ。
今年何回目かの開花です。

雨雲は大丈夫そうなので、東岸を走ることに。


舘山寺の休憩ポイント到着!


雲が多い空模様で、ここまで青空ですが太陽は雲で遮られて、涼しくはないですが暑くなく走ってこれました。

1周して他に行こうかな?と思ったら太陽が顔を出して気温が上がり始めました。
浜名湖周辺にもポツポツと雷雲が発生している模様。

ということで本日(というか今週)はこれにて終了~


この日の走行記録です。

ちょっと物足りないけど、ま、いいか。
Posted at 2024/08/25 21:07:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2024年08月18日 イイね!

週末ライド

週末ライド夏休みは14日で終わってしまったので、この週末は通常の週末です😅
でもちょっと特別な週末。
自転車乗りには特別な場所、乗鞍に先月に引き続き行ってきました。

・8月17日(土)
乗鞍エコーライン

台風が来ていたのでちょっと心配でしたが、この日はお世話になっている自転車屋さんの店長さんの個人的な活動で「乗鞍に行きませんか?」というお誘いが。
走行会ではないし、個々の走力も違うので途中はバラバラになります。
「個人的」なので店で取り扱っていない自転車に乗ってる人がしれっと一緒に走っていても構わないだろうと、みん友さんを誘うことにしました😅

一度一緒に行っておけば、行き方や駐車場含め雰囲気を掴んでもらえるので、この次はいざとなれば一人でも行けるだろうという目論見です。
リーフにはロードバイクを平置きで2台積めるので丁度良いです。

問題は走力に差があるので、一緒にスタートできない点。
私は過去ベストでも2時間半のタイム、みん友さんは恐らく1時間半~45分程度ではなかろうかと🤔
その点は現地集合する仲間に任せることにして、私だけ先にスタートすることにしました。


スタート地点の乗鞍観光センター
残念ながら曇り空です😖

ぜひともここから、はるか先に見えるゴール地点を目視して「え~!」と思ってもらいたかったけど仕方ない。
頂上での眺望含め次回以降のお楽しみですね。

さて、私は一人先にスタートです。
途中の写真は必死に登ってるので無し😅


なんとか県境の最高地点に到着です。

どの程度待ってからスタートしたのか分からないけど、みんともさん含め途中で仲間には追い抜かれました😩

が、とりあえず今回は2時間18分の自己ベスト!(普通の人より大幅に遅いけど)
先月が2時間40分だったので大幅なタイムアップです。
後ろから追われてるのが良かったのかな🤔


イワギキョウ


コマクサ
先月訪れた時には咲いてなかった高山植物です。
コマクサは高山植物の女王と呼ばれる花なので咲いてる所が見れてよかった😉


残念ながら雲で眺望は望めませんでした。


ま、こんな時もありますよね。


池の水も少ないかな。


でもたまに青空も見えます。
お!みん友さん。


畳平は16℃と涼しい~
先月来た時は電気が繋がっていなくて非表示でした。


神社に参拝


この日は自転車乗りは少ない印象。


しらびそチャレンジにも参加したおじさん5人組です。


相変わらず雲が晴れないけど下山。


先月はスキーをする人がいるくらい大きな雪渓でしたが、だいぶ小さい。


スキー場のあたりまで降りてきて、ようやくよい景色が。


前回は営業前でありつけなかったヤギミルクのジェラートとミルクを堪能😋
やっぱり乗鞍に来たらこれでしょ。

そういえばここ数年、路肩崩壊で通行止めになっていた岐阜県側からの乗鞍スカイラインが20日13時から一部片側通行で走れるようになるそうです。
スカイラインは未だ走ったことがないけど、どうしよう😅

ちなみに乗鞍にはシーズンオフ前にもう一回来たいと思っています。


この日の走行記録です。

自宅から充電100%で、みん友さんをピックアップして観光センターまでで、残容量20%程度でした。
とりあえず観光センターで30分急速充電して帰還。
お土産を買いに行ったり、Stravaのログを上げたりしていたので、あっという間に30分が過ぎました。

途中で不安があったので道の駅グリーンポート宮嶋で数分の急速充電。
結果これは不要だったかも。

e+じゃなければ行きの途中で充電は必須だったし、帰りも30分×2回は必須だったと思うので、e+に買い替えて正解でした😉

EVは充電に時間がかかるけど、これならみん友さんも、EVにそれほどマイナスイメージを持っていないのではなかろうか😅

道中色んな話もできて、満足な一日でした。

・8月18日(日)
四谷の千枚田-作手

8月になって四谷の千枚田に行っていないので、行くことに。
国道151号経由で帰ってくるのが定番ですが、この日はちょっと情報を入手していたので、別ルートを選択することに。


稲穂に色が付き始めた千枚田です。
来月には稲刈りが始まります。


上段の展望台から...の眺めはやっぱりイマイチかな😅


この日は Allez Sprint を選択。

仏坂トンネルを抜け神田(かだ)へ。
いつもならこのまま月へ向かい国道151号で帰りますが、この日は国道473号で設楽の町経由で作手(つくで)へ。

作手高原には何か所か湿原がありますが、そのうちの一つへ。


お目当てはこれ、サギソウです。
日本各地の日当たりのよい低地の湿地に生える球根性のランで作手では8月に毎年咲きます。


レッドリストの準絶滅危惧(NT)の指定を受けています。


サギソウの名前の由来は...一目瞭然ですよね。

先週はもっと咲いていたようです。


湿原に向かう道の途中に牧場経営のアイス屋さんがあったので、ふらふらと😅


店の敷地にはヤギの親子がいて、子ヤギは草を食べていたものの、近づくと相手をしてくれました。かわいい😄


正午に戻る予定だったけど、湿原を歩いたのとアイスを食べたり、子ヤギと戯れていたので正午を少し過ぎてしまった...


この日の走行記録です。

乗鞍にも行けたし、充実した週末でした👍
Posted at 2024/08/18 19:32:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味

プロフィール

「今夜はこれでした、大長編 タローマン 万博大爆発」
何シテル?   08/28 20:19
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation