• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2020年09月06日 イイね!

車、自転車共によく聞かれる質問

車、自転車共によく聞かれる質問今週末の浜名湖は、台風の直接の影響もなく過ごすことができました。

こちらは土曜日の浜名湖大橋の風景、青空が綺麗でした。
浜名湖大橋と言うと浜名バイパスの今切口にかかってる橋じゃないの?という指摘を受けますが、あちらは「浜名大橋」ガーデンパーク手前にかかっているこちらの橋が「浜名湖大橋」です。

この橋をハマイチで渡れるのも、あと1か月半ぐらいかな、北風が強くなってくるとこちら側からは風に煽られて安全に走れなくなります。
よって、この手前の雄踏大橋から東岸のルートを通るようになります。
ロード乗りには冬でも渡る猛者がいますが、私は危うきに近づかずの精神なので通りません。


西側の競艇場方面もいい天気ですね。

台風のおかげか、風が強かったので先週より気温も低く走りやすかったです。


なので、いつもの休憩ポイントでもセブンのアイスコーヒーと


クーリッシュで済ませました。

自転車活動も再開してもうすぐ1か月です。
再開してからハマイチを...12周目ですね。

ようやく1周の後半でタレることなく踏めるようになってきました。
順調に筋肉も戻りつつあります。

気分転換にFENIXのボロボロになったバーテープを夕方に交換しました。


あれ?赤のバーテープの在庫がこの1式だ...補充せねば。


巻き終わりました。
コラムカットしたいけど、する勇気がない。

プロじゃないので、巻き方はこんなものです。
ショップの人の巻いてくれたのを見ると、いつもため息が出ます。

さて、日曜も走れるかな?


夜に激しい雷雨と、3時頃に降った雨のおかげで、路面が濡れたままです。

いつもは日の出頃に走り出しますが、今日は待機。

おそらく7時頃には乾き始めるけど、途中で雨が降りそうです。
どうしようかな?と思いましたが、濡れても平気なアルミのクロスバイク ESCAPE R3で出かけることにしました。

よく、車もそうですが、自転車も「なぜ複数台持ってるの?」という質問を受けますが「気分やシチュエーションに合わせて走れるから」というのが答えになります。

クロスバイクはロードほど走って楽しくはないですが、コンポをTiagraの2×10速に交換しているので、ロードっぽく走ることができます。
フレームの材質もアルミなので、多少の雨に降られたり、濡れた路面の巻き上げの汚れも平気です。

本降りの雨の中は走る気にならないですが、通り雨や乾く路面なら走りに行きたいので、そんな時は ESCAPE R3 の出番です。


走っていて昨日の浜名湖大橋を渡る前に東の空を見たら...

予想どおり雨が迫ってますねw

西を見ると

いい天気です。

そして舘山寺手前から降り始めました。

いつものポイントでの写真は本日はなし。


しっかりとサイコンも濡れてます。

このポイントは

東名高速本線にかかる橋のうえです。
舘山寺スマートICのすぐ近くですね。

そして出発時間が遅かったので、喫茶店が開いていました。


こちらで


カキ氷を食べて休憩です。
この写真を友人に送ったらテーブルクロスが素敵との指摘を受けました。

古い店だからね、と思ったのですが、こちらの店はギャラリーも兼ねていて陶器などの作品も展示販売しています。
なのでテーブルクロスも味のあるものを使っているのか...

さて、家まではあと少しですが、ハマイチしている人で天浜線の佐久米の駅を越えて西に向かった東名の下をくぐる道を曲がらず直進される方を多く見かけますが、私は左折して天浜線の線路を渡って浜名湖沿いの道を行くのが好きです。(佐久米の坂を越えたくないからという理由もありますがw)


湖岸からの浜名湖を一望できる景色が綺麗なので、こちらを通るのもお勧めです。


琴水湾から三ヶ日青年の家方面を見た景色も好きです。

さて、今日のハマイチは、みん友さんの影響を受け、少し山を走ってみました。
下尾奈からオレンジロードを使って知波田に抜ける道です。

フロントをインナーに落とさないと駄目でしたが、そこそこ(他人からは遅いですが)走れたので、これならそろそろ山の方に行っても大丈夫かな。

帰宅後は汚れたESCAPE R3をホースの水で勢いよく洗って、コンプレッサーのエアで水滴を飛ばして終了です。

ここの所ロードに乗り慣れていたので、クロスバイクはやはり姿勢が窮屈で気持ちよく走れなかったです。
ステムを長くしようかな...
Posted at 2020/09/06 13:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2020年09月06日 イイね!

8月電費(リーフ)

8月電費(リーフ)リーフの8月の電費をN-Link OWNERSにて集計しました。

これは9月になって電費をリセットする前のメータパネル情報です。


578.8km走って、10.3km/kWhの電費でした。

メータパネル情報では距離は578.8kmでN-Link OWNERSの方が0.1km多い!これは初めてのパターンですが、小数点1桁の丸め方が違うのかな?電費は10.3km/kWhと両者同じでした。

8月は通勤とお出かけ使用という状況でした。お出かけに関しては「暇なので電費チャレンジ」の230km走った件です。残りが通勤使用分の距離で、毎月通勤のみで500km前後なので、今月は通勤使用が少なかったです。
暑くてS2000ばかり使っていたということです。


電費10.3km/kWhですが、578.8km÷56.2kWh=10.298km/kWh 小数点1桁で丸めたので10.3km/kWhなのでしょう。

今回の結果は電費チャレンジの結果10.4km/kWhが貢献していると言えますが、昨年8月を見てみると10.0km/kWhでした!あれれ?意外と良いではないか。
良い値を維持しようと、暑かったですがエアコンは未使用でした。

充電プランはZESP2の使いホーダイプランを使って、全て外での急速充電で済ませました。


今月も家での電気代は¥0です

ZESP2の充電カード代として
\2,200 → 使いホーダイプラン(税込)
\114.6 → 日産カード年会費のひと月分(税込)
これらを払っています。

\2,200+\114.6=¥2,314.6

これが8月のリーフの電気料金分を含む運用金額になります。
¥2,314.6で578.7kmを走ったことになります。
1kmを走るコストは¥4.00です。目標の¥3は下回りませんでした。

次にガソリン車換算
8月1ヶ月の間で、浜松のレギュラーガソリン価格が安いところ(コストコは除く)で\119/リッターでした。
\119/L÷(\2,314.6÷578.7km)=29.75km/L
29.75km/Lの燃費をもつガソリン車と同等と考えられます。
プリウスのハイブリッドといい勝負...かな。
プリウスPHVのハイブリッドモードには負けますね。


国内のランキングは114位でした。2桁順位を狙ってたけど届きませんでした。


過去12ヶ月間の結果です。

昨年もそうですが、一番暑そうな8月に一番電費が良いって...う~む。

最後に9月になってからのLeafSpy画面です。

SOH=92.96%です

8月1日のSOHが93.10%で、今月は90日調整の無い月でしたので、日々の変化分だけで、0.14%分減ったことになります。
2日で0.01%減ってることになりますね。
初年度の1日で0.01%ほどではないですが、やはり夏になると日々の減少分は増えます。真冬なんか10日で0.01%ですから。

9月も引き続き暑いようですがエアコンどうしようw
にわか雨が多くS2000の使用はセーブしているので、リーフにその分乗ることになるのですが、我慢せず行きたいと思います。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation