• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2020年10月23日 イイね!

筆を選ばず、ではないですが

筆を選ばず、ではないですが足回りリフレッシュも終わり、慣らし走行も終わりに近づいているので、そろそろ減衰力の設定を決めようかと思っています。

と、ここで一抹の不安が...

今まで所有してきた車で、車高調や減衰力など、設定を変えられるものってありませんでした。
決めきれるのかな?

弘法筆を選ばず、ではないですが、車高にしても減衰力にしても「これ」って固定のものに乗って、それに自分を合わせて乗ってきたので、設定が変えられたとしても、それに合わせてしまう気がします。
現に減衰力を最小の1と最大の5で同じコースを走って試してみましたが「あ~、こういう感じね」と、どちらも好みの範囲で甲乙つけ難いですw

車にしたって、S2000とリーフとi-MiEVとそれぞれ違いますが、それぞれに合わせて走っているので...ねぇ。

自転車もアルミ、クロモリ、カーボン、素材によるフレーム特性が違って、同じカーボンでも違います。さらにジオメトリによる曲がる時のクイックさや安定性も違うから、乗り手がそれに合わせればよいと思って乗ってます。

そういった意味では、走ったうえで、何ミリ下げてとか、ちょっと硬くとか判断できる人って、きちんと基準となるものさしを持っていてすごいなぁと思います。
Posted at 2020/10/23 00:06:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation