• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2021年05月25日 イイね!

この現実を見ると痩せ我慢と云われても仕方なし...か

この現実を見ると痩せ我慢と云われても仕方なし...かS2000にて浜松より諏訪湖まで往復してきました。

そこであらためて考えさせられたのがEVの100%充電時の走行距離です。

所有しているEVは2台
ZE1リーフ40kW版は、満充電で概ね300km程度走ります。
i-MiEVは10.5kW版で、100km程度走ります。

比較して今回のS2000、2Lエンジンの走りに振った、燃費はあまり考慮していない性格の車です。


スペックはこちら。
タンク容量は50Lですね。

今回出かける前に町内のセルフのガソリンスタンドで満タンにしました。

東名高速で三ヶ日から東に向かい清水JCTで中部横断自動車道を使い双葉JCTから中央道で諏訪南まで制限速度ギリで爆走。
そこから沢入登山口の駐車場までいい感じにブイブイと登り、その後諏訪湖まで行った後にビーナスラインをこれまたブイブイといい感じに走り、再び高速で三ヶ日まで戻って来る手前の浜松IC付近で給油ランプ点灯。
私のS2000の場合、概ね残容量10Lで給油ランプが点灯します。

同じスタンドで給油し、走行距離593.3kmで43Lで満タンになりました。

タンク容量50Lなので、7L残り。

燃費は 593.3km÷43L=13.8km/L

この燃費だと、満タンで690km走ることになります。
とはいえイイとこ行って650kmかな。

今回S2000でイイ感じに走り無給油で帰ってこれるとは思わなかったので、正直この結果に驚いています。

EVを否定するつもりはないし、休憩や買い物を兼ねて充電したりというスタイルを否定するつもりは毛頭ないのですが、やっぱり正直な所を言うとガンガンに走って満充電で500km~600kmの後続距離が欲しいです。

当初ZE1リーフで行こうと考えていたのですが、富士見パノラマの駐車場でなく沢入登山口の駐車場に変更になることや、途中でビーナスラインにも行きたいと考えると臨機応変に充電プランを走りながら組み立て直すことができず、S2000を選択しました。
S2000なら最悪帰路の中央道に乗る前にどこかで10~20L程給油するだけで帰ってこれるだろうという予測が簡単に立つからです。

ある程度緻密に走行計画と充電プランを立てて走り、ドンピシャその計画どおりに走れた時のEVの「やったね」という達成感は十分に理解できるのですが、無計画に走っても結構なんとかなってしまうガソリン車の融通の良さの域にはまだ達してないのが現実かと思います。

充電インフラの充実と搭載バッテリー容量、充電にかかる時間の更なる解決が望まれます。
Posted at 2021/05/25 04:35:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9 1011 1213 14 15
1617 18192021 22
2324 2526 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation