• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2021年10月17日 イイね!

週末ライド

週末ライド週間予報での今週末の天気は、土曜はなんとか曇りで持ちそうなものの日曜は雨になるかもという微妙な予報でした。
となると日曜は最悪グラベル化したクロスバイクでハマイチ、土曜はロードでハマイチ以外を選択というのがいつものパターンになるのですが、自分でも予想していなかった行動が入り土曜のパターンが崩れました😨
予想していなかった行動についての詳細はまた今度...😅

・10月16日(土)
ハマイチ(防潮堤)

日の出時は雲もなく良い天気になりそうな朝でした。
ロードでハマイチ以外...ではなく、ハマイチを選択しました。そして防潮堤に行こうと車を進めます。


防潮堤の西端に到着しました。青空が綺麗ですが、青空なのはここまで。

ん?写真に今までブログに掲載されたことのない自転車が写っています🤔


タイヤが超絶太いです。
いわゆるファットバイクというヤツですね、カテゴリー的にはマウンテンバイクの一部ということになっています。

今日は勝手知ったるいつものコースで、このファットバイクを試してみようというライドです。
ちなみに、ここまでの舗装路を走った感想としては「苦行」でした😖
同じ自転車ですが、ロードのように気持ちよく...ではなく力を込めて走らないと30km/hの速度を維持できません。

とはいえ防潮堤に来たのは、この自転車に適しているから。
西の入口の砂地を難なく超えて乗車したまま防潮堤に登れました😨

そして駐車場のある場所から砂浜に降りれるのですが、全く問題なく砂浜を走れることも確認!


防潮堤舗装路区間東端
ここから先もこの自転車が威力を発揮する場所です。


防潮堤の頂上部分は転圧されていない砂利道なのですが、ここも全く問題なく走ることができました。
グラベル化したクロスバイクでは、ここを走るのは少し厳しく写真に写っている右端の一段下になった未舗装路なら走れます。
一段下は海は所々で見えるのですが、見晴らしが良くないです。

このファットバイクでは、防潮堤の頂上部分をずっと走っていけました。
そして中田島砂丘に到着。


砂地のサラサラな部分は不慣れで降りてしまいましたが、ほぼ砂丘を乗ったまま走破できます。


おそらく空気圧を低くしたり、ギア比を思いっきり小さくすれば全て走れるかも。

グラベル化したクロスバイク以上に行動範囲が広がりそうです。
が、舗装路は苦痛~😭


いつもの休憩ポイント到着です。

さて、このファットバイクですが、SPECIALIZED(スペシャライズド)のFATBOY 2016年モデルです。

ヤフオクで中古を入手しました。走行会主催の自転車屋さんの取り扱いメーカーなので、これで参加することも可能です😅

走行会にはSURLY(サーリー)のファットバイクやセミファットでロードに混じって参加している人達がいるけど、今回FATBOYで走って、あの人達は尋常ではないと痛感しました。これをロード並みに走らせているとは😱

そういえば、みん友さんの中にもファットバイクでブルベに参加していた強者がいたなぁ...


すっかり曇り空になってしまいました。
このあと少しポツっと降ったりしましたが、本格的な雨にはならずに済みました。


先日の芋は終了してキウイが登場です。芋ほどは感動しなかったけど、この「まるで」シリーズは外れがない。


この日の走行記録です。

パワーメーターを装備していないので、バーチャルパワーを元にカロリーも計算されています...こんなにカロリー消費されてないって😅


この日の午後は、冬に備えて畑を耕して一日が終了!

明日雨って予報だけど、本当に降るの?

・10月17日(日)
イノハナイチとハマイチ

昨日乗ったFATBOYですが、私より少し高い身長の方が乗っていたので、シート高はそのままでいいかと思っていたのですが、いつも乗ってるロードのシート高と比較しても低く「これで大丈夫?」と思っていましたが、実際に走ってみたらやはり低かったです😅

ということで夜のうちにポジション変更して朝イチでテストを...と思ったら雨雲が来て少し降られました😖
とはいえ7時前には路面も乾いたので、テストに出発!

猪鼻湖を1周してみました。


問題なし!平地を走る時にはロードと同じサドル位置で大丈夫です。
でも苦しいのには変わりがない😅

ちなみにこのFATBOYは前オーナーがシートポストをドロッパータイプに変更してくれていました。

なので、平地を走る時はこの高さで...


下りとか腰を浮かせたい時は、レバー一発でシート位置をここまで下げることが可能です。
途中の高さで固定することも可能。

このドロッパーシートポストだけでも結構な値段になる筈。
よい買い物でした。


猪鼻湖1周の走行記録です。

家に戻ってきたのですが、雨も降りそうにないのでハマイチに行くことにしました。降ってもよいように ESCAPE R3 を選択。


今日はこの時期としては珍しく、爆風の西風でした。

この先の橋を注意して渡り、さらにその先は逆風に苦しめられました😖


休憩ポイント到着。
グラベル化したクロスバイク ESCAPE R3 です。

実はこのESCAPE R3には、先日自分でドロッパーシートポストを装着して、この日がテスト走行でした。ESCAPE R3のドロッパーシートポストに関しては別に紹介します。


今日も曇り空。
簡易泥よけを付けてますが、必要ありませんでした。


気が付けば、ベンチに日陰をもたらしてくれる植物に実がなっていました。
う~ん、これ何の木?草?なんだろう。


ハマイチの走行記録です。

天気が良くなさそうな週末でしたが、土日合わせて目標の200kmを越えることができました。

来週末は先週参加できなかった自転車屋さんの走行会が開催(中止していたから頻繁に開催するのかな?)されます。

一応FATBOYで参加する予定ですが、天気が気になります。

ロードで参加している時でさえ、最後の三段坂では皆に待ってもらっているのですが、FATBOYでは更に待ってもらうことになりそうな予感(予感ではなく事実)
Posted at 2021/10/17 17:16:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
3 45678 9
10111213141516
17 1819202122 23
24 25 26 272829 30
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation