
何シテル?にて「IIJmioプレミアム特典[長得]」を話題にしましたが、ここらで一つ駄目人間っぷりを晒すべく、私の通話と通信環境を晒してみましょう。
●メインデータ通信
まず、最初にメインで使っているのがIIJmioになります。

ファミリーシェアプランにてsim3枚で契約しています。
1ヶ月で使用できるデータ通信量が12GBで、使い切れなかった分は翌月に持ち越されます。
12GBを使い切ったことは未だないですが、DAZNでサッカーの試合を見まくったりすると、残りが2GBくらいにはなります。
基本的に3枚のsim全てを高速通信ONで使っています。
常にiPhoneSE、iPad mini4、motoG6を持ち歩いていますが、3枚のsimはそれぞれに刺さっています。
月額料金は¥2560(税別)なので、sim1枚当り¥854(税別)です。
●サブデータ通信
次に使っているのがhi-hoです。

hi-ho LTE typeD シリーズのアソートプランにてsim3枚で契約しています。
1ヶ月で使用できるデータ通信量が3GBで、使い切れなかった分は翌月に持ち越されます。
3枚のsimは挿している端末により高速通信を必要に応じてON/OFFして使っています。
たまに持ち歩く端末、iPad Air2、Unihertz Atom、ThinkPad Tabletに刺さっています。
Unihertz Atomはロードバイクでで出かける時のSTRAVAログ代わりにも使っていて、多いときで3GBをちょうど使い切るか少し余る程度の使い方です。
月額料金は¥1409(税別)なので、sim1枚当り¥470(税別)です。
●予備データ通信
最後に(まだあるんかい)使っているのが、exciteモバイルです。

最適料金プランのデータ通信量~100MBにて、sim3枚で契約しています。
1ヶ月で使用できるデータ通信量が100MBで、使い切ると最大200kbpsの低速データ通信になります。
基本3枚のsimは古めの端末(iPhone 5CやUnihertz Jelly Proとか)に刺して使っています。
テレメータ代わりにデータを飛ばしたり、低速データ通信で問題ないアプリを動かす場合に使っています。
100MBなんてGoogleやAppleの基本通信で使い切ってしまうので、常に低速データ通信ですw
月額料金は¥1050(税別)なので、sim1枚当り\350(税別)です。
データ通信に毎月使っている料金は
¥2560+¥1409+¥1050=¥5019(税別) になります。
その昔は0simやb-mobile、DTIなど試しましたが、今の契約に落ち着いています。
なお、データsimでの音声通話用にSMARTalkを契約しています。
これは使わなければ¥0で、基本料金が発生しないので便利です。
データ通信はこれだけですが、これ以外に音声通話だけで使っているキャリアの契約もあります...au、docomo、Y!mobileの3本
今さらなので、これも晒してみましょう。
●メイン通話
通話に使っているキャリアは、auです。
他のキャリア契約もしていますが、これらではほぼ通話はしません。
プランはカケホ(3Gケータイ)
2年契約と家族割で料金は¥2200(税別)です。
データ通信量が発生しないようにEZ WINの契約を切っています。ので、メールはできません。
ナビダイヤル以外はカケホで通話料は定額ですので、私に電話をする人は気兼ねなくこちらからかけるように指示してくださいw
何故未だに3Gケータイかといえば、理由はもちろん

CA007のオレンジを使っているからですw
スタジアムでも根強くこれを使い続けている人を見かけます。
「auで今残ってるオレンジはこれかGRATINAの3Gしかないから、4Gに行けない」と言うと激しく同意してくれます。
4GのGRATINAでオレンジが出るのを2022年3月末まで待っています。
auといえばオレンジなのに、何故出さない。
おそらくGRATINAのオレンジを出せばauの3Gガラケーを使っている清水サポと大宮サポが一斉に機種変すると思います。
●サブ通話
MNPの恩恵を受けられた時代の名残でau以外のキャリア契約も残してあります。
サブ用に残してあるのはdocomoです。昔の契約なのでFOMA simです。
プランはタイプシンプル バリュー、ひとりでも割50で料金は¥743(税別)です。
データ通信が発生しないようにSPモードは契約を切ってあります。
もうMNPで実質端末料金¥0なうえに数万円のキャッシュバックがもらえるご時勢ではなくなったので、音声契約はキャリア1つに絞ろうと思ったのですが、DAZN for docomo のためと、2段階認証やアプリのSMSを受けるためにdocomoを1契約残しました。
DAZN for docomo を追加しているので計¥1706(税別)が支払い金額になります。
2段階認証やアプリのSMS受けはauでやればいいのでは?と思われるかもしれませんが、何にでも予備を用意しておくと便利なこともあるのですw
現在はDSDSなmotoG6に刺して、音声受けとSMS受けをしています。
●予備通話
もう契約を切ってしまってもいいのですが、Y!mobileの契約が残っています。
今となっては懐かしい、DDIポケット→WILLCOM→Y!mobileと最も長く所有しているキャリア契約になります。
プランはケータイプランSSで¥934(税別)+ベーシックパック¥300(税別)の計¥1234(税別)
古くはPCMCIAタイプのPHSのデータカードを使ったJornada680→720に始まり、パナのKX-HV210→京ぽん、W-ZERO3→HYBRID W-ZERO3まで、長いことPHSをメインに使ってきました。
三ヶ日町という田舎に住んではいますが、三ヶ日町役場(今の浜松市三ヶ日協働センター)にはDDIポケットのアンテナが立っていたので、かなり便利にPHSデータ通信が使えていました。
災害時に今や誰も使っていないPHSなら比較的混雑せずに使えるだろうと、契約を残していましたが、Y!mobileになってからPHSのアンテナが撤去されたうえPHSも停波するので、もう意味があまりないですね。
今回、あらためて¥1234は無駄だと感じたので、今度解約します。
現在はDSDSなUnihertz Atomに刺して、音声受けとSMS受けをしています。
ユニバーサルサービス料とか細かい追加はありますが、3キャリア合わせて¥2200+¥1706+¥1234=¥5140(税別)
通話とデータと合わせて ¥5019+¥5140=¥10159(税別)これが毎月支払っている金額になります。
データSIM9枚と音声3契約...う~む、駄目人間だ!