• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2020年08月08日 イイね!

暑いとついついこちらに

暑いとついついこちらに長かった梅雨が明けてから暑い日々が続いていますね。

梅雨でS2000に乗れていなかったというのもあるのですが、今週の通勤は5日のうち4日でS2000を使いました。

一番の理由はエアコンを気兼ねなくガンガンにかけられるからw

EVだとついつい電費を気にして、エアコンは控えめ...か、窓を開けてというスタイルになってしまいます。

ちなみにS2000は 燃費記録 を見ても分かるように、エアコン使用の有無は燃費にほとんど影響ありません。


ハイオク仕様ではありますが、2リッターの高回転NAエンジンの割には燃費はいい方だと思います。10km/Lを下回ったことは過去ほとんどないです。

S2000に乗る際は、EVと違って全く燃費など意識しないで走っています。
不思議なのは、そこそこ元気よく走っても、ゆ~っくり走っても、ほぼ同じ燃費という点です。

燃費計が付いているわけではないので、常に満タン法で測っていますが、流石にサーキット走行や峠で結構な距離を走れば10km/Lは下回りますが、普段の通勤中の気分転換や土日に少し近隣の峠に行く程度では10km/L台を維持してくれます。

エアコンに関して言えば、荷室が狭いのでエアコンの効きも良いですね。

ということで暑い夏にはS2000ですw
Posted at 2020/08/08 11:46:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2020年08月07日 イイね!

くだらない事はサクっとやる国

くだらない事はサクっとやる国以前、出先でのTV視聴用に XIT-AIR100W を導入したことを紹介しました。

ここ10年近くリアルタイムに普通のTV番組は見なくなっている私ですが、サッカーの試合観戦ば別です。

とはいえJ1リーグは DAZN になってしまったので、XIT-AIR100Wの出番も減っています。
しかし、YBCルヴァンカップは DAZN ではないので、XIT-AIR100Wの登場です。

コロナウィルスの騒動で、YBCルヴァンカップは2月16日(日)に第1節があって中断し、つい数日前の8月5日(水)が第2節でした。

今回は平日開催だったこともあり、TV視聴と決め込んでいたのですが、帰宅中の車内でXIT-AIR100Wの視聴アプリを立ち上げたところ、見慣れない表示が...

冒頭写真の画像がそれです。

XIT-AIR100Wでは、リモート視聴できる端末台数に制限があります。
リモート視聴の設定から90日以内に自宅での視聴がなかった場合に「リモート視聴の有効期限が切れています。」というメッセージが表示されます。このような場合、一度自宅で視聴することで再び外出先から使えるようになります。

このメッセージと思って「切れてるか」と諦め、iPadは先日自宅で視聴しているので大丈夫な筈と接続をしたところ...

alt
あれ?駄目?

メッセージをよ~く見てみると「リモート視聴に対応していないチャンネルのため表示できません。」とあります???
あれ?何か今までと違うよ。

検索をしてみて驚愕の事実を知りました

alt
なんだって~!

放送局自体が外出先からの視聴に対応していないチャンネルがあるとな?購入後に全チャンネル調べた時には全部見れたのに。

リンク先となっている デジタル放送のリモート視聴について - 一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB) にアクセスしてみて驚き!

alt

以下のチャンネルは、リモート視聴の対象となっていません(2020.5.11)

・BSデジタル放送
190 (WOWOW)
191 WOWOWプライム
192 WOWOWライブ
193 WOWOWシネマ
194~199 (WOWOW)
234 グリーンチャンネル
238 FOX スポーツ&エンターテイメント
242 J SPORTS 1
243 J SPORTS 2
244 J SPORTS 3
245 J SPORTS 4
256 ディズニー・チャンネル

・110°CSデジタル放送
219 衛星劇場
339 ディズニージュニア
349 日テレNEWS24
805 スカチャン3
223 映画・チャンネル NECO
250 スカイA
257 日テレジータス
290 TAKARAZUKA SKY STAGE
294 ホームドラマチャンネル
300 日テレプラス ドラマ・アニメ・スポーツ
305 チャンネル銀河 歴史ドラマ・サスペンス・日本のうた
312 FOX
314 女性チャンネル♪LaLa TV
331 海外アニメ!カートゥーン ネットワーク
343 ナショナル ジオグラフィック チャンネル
353 BBCワールドニュース
354 CNNj
362 旅チャンネル

2020年5月11日だと?
こんな事になっているとは知りませんでした。

今回視聴しようとしたのは J SPORTS 4 でしたので、リモート視聴できなくなったチャンネルでした。
ったく、やらなければいけないことはなかなか実行できないくせに、やらなくてよいことはサクっと実行する国だな。

ちなみに「XIT-AIR100Wを導入 設置編」では J SPORTS 4 をリモート視聴しているキャプチャ画像を掲載しているので、昔は視聴できていたのは間違いありません。ツールドフランスの放送が視聴できています。

alt
現在でも、自宅の無線LAN経由では J SPORTS 4 は視聴可能です。
WiFiのマークが表示されていることから自宅内の無線LANに接続した状態での視聴でした。

よって、出先からの視聴が制限されています。

ちなみに録画したものは?


外出先からも再生できました。

リアルタイムにリモート視聴ができないということなのか...

ということは、タイムシフト再生すればよいのでは?と思って試してみたところ...これは大丈夫でした。
リモート視聴で接続し「リモート視聴に対応していないチャンネルのため表示できません。」と表示されてる画面内の赤ボタンを押して録画開始、録画中ですのメッセージが出たら、録画番組の一覧を表示して現在録画中のものを再生すれば数分遅れですが視聴できます。

とりあえずはこの方法が抜け道として使えそうです。

ヤレヤレw

この抜け道を知ったのは試合翌日になってからでしたので、当日は帰宅を急ぎ、前半終了直前から自宅で視聴しました。

そして肝心の試合内容は?...全く駄目駄目な試合内容で負け。
そして今年はYBCルヴァンカップの試合規定も変わって、第2節で早くも敗退決定です。(泣
Posted at 2020/08/07 00:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガジェット | 趣味
2020年08月06日 イイね!

7月EV電気代

7月EV電気代追加した電力計で普通充電器の消費電力を計測しています。

冒頭写真は8月1日に撮影した電力計です。

7月の使用電力量は69.1kWでした。
先月(6月)の53.2kWhと比較して使用量は増えました。

各車SOCによる充電電力量は55.81Whなので、効率は80.8%になります。

今までの集計から、効率は概ね80%が当たり前のようです。
毎回説明していますが、使用した電力の20%は実際の車の充電池に入らず、損失としてどこかに消えているということです。
どこか...は、家庭側の充電器の消費電力、車両側の充電回路の消費電力、あとはこれら回路を動かす際に熱となって逃げていった分と力率分です。



充電は中部電力のナイトタイムを狙って充電していますので、1kWh辺り\16.3の料金がかかります。

7月の燃料調整単価は\-3.68、再エネ発電促進賦課金単価は\2.98になります。

69.1kWh×(\16.3-¥3.68+¥2.98)=\1,077.96

これが電気代(税込)になります。

これ以外にEVには充電カードの契約をしています。
リーフはZESP2の使いホーダイプランですので、\2,200(使いホーダイプラン)+\114.6 (日産カード年会費のひと月分)の計\2314.6(税込)を払っています。
i-MiEVは三菱自動車電動車両サポートのベーシックプランを利用していますので、基本料金の\550(税込)を払っています。
充電カード代金は \2,864.6 です。

電気代と合計で \3,942.56 これが7月にEVに支払った費用になります。

3台のEVで走行した距離は
514.4km(リーフ)+557.2km(i-MiEV)+101.2km(ミニキャブ・ミーブ)=1172.8km
です。先月はギリ1000kmでしたが、今月は1000kmを越えました。
1172.8kmを\3,942.56で走ったことになります。
1kmを走るコストは¥3.36です。今月も目標の3円を切れませんでした。

次にガソリン車換算
7月1ヶ月間の間で、浜松のレギュラーガソリン価格が安いところ(コストコは除く)で\110/リッターでしたので
\110/L÷(\3,942.56÷1172.8km)=32.72Km/L
32.72km/Lの燃費をもつガソリン車と同等と考えられます。
7月はプリウスのハイブリッド版に少し勝ってるくらいの値でした。

8月も走行距離は同程度と思われるので、それほどよい結果は期待できそうにありません。唯一ガソリン価格が上がってるのがEVの味方になるかも。
Posted at 2020/08/06 21:18:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV関連の話題 | クルマ
2020年08月04日 イイね!

7月電費(リーフ)

7月電費(リーフ)リーフの7月の電費をN-Link OWNERSにて集計しました。

これは8月になって電費をリセットする前のメータパネル情報です。


514.4km走って、9.3km/kWhの電費でした。

メータパネル情報では距離は514.4kmで一致しています、今月はN-Link OWNERSへの転送でのデータ抜けはありませんでした。電費もメータ表示と同じ9.3km/kWhと表示されています。

7月もリーフは通勤のみという状況でした。通勤のみだと500km前後なので、通常ですね。


電費9.3km/kWhですが、514.4km÷55.3kWh=9.302km/kWh 小数点1桁で丸めたので9.3km/kWhなのでしょう。

昨年7月は9.1km/kWhでした。i-MiEVでも昨年より電費が良かったですが、エアコンの使用量が少なかったんだと思います。

充電プランはZESP2の使いホーダイプランを使って、全て外での急速充電で済ませました。


なので、今月も家での電気代は¥0です

Hxがまだ減ることを知りSOC50%以下の運用を少し中止しています。
とはいえSOC75~80%で充電停止させています。

ZESP2の充電カード代として
\2,200 → 使いホーダイプラン(税込)
\114.6 → 日産カード年会費のひと月分(税込)
これらを払っています。

\2,200+\114.6=¥2,314.6

これが7月のリーフの電気料金分を含む運用金額になります。
¥2,314.6で514.4kmを走ったことになります。
1kmを走るコストは¥4.49です。目標の¥3は遠いですね。

次にガソリン車換算
7月1ヶ月の間で、浜松のレギュラーガソリン価格が安いところ(コストコは除く)で\110/リッターでした。
\110/L÷(\2,314.6÷514.4km)=24.45km/L
24.45km/Lの燃費をもつガソリン車と同等と考えられます。
先月同様、普通のハイブリッド車の燃費並みですね。
プリウスのハイブリッドには確実に負けてるでしょう。


国内のランキングは1077位で、3桁順位には届きませんでした。


過去12ヶ月間の結果です。

上の方で書きましたが、昨年7月の9.1km/kWhよりは僅かばかり良かったです。

最後に8月になってからのLeafSpy画面です。

SOH=93.10%です

先月初旬が93.41%でしたので、この一か月で0.31%の減少ですが、今月は初旬に発生した90日毎の結果を含んでいます。
90日毎の結果は-0.21%でした。ということで残りの0.1%が7月1か月の日々の減少分です。
31日で0.1%減なので、1日当たり0.0032%減です。
以前のように1日で0.01%減までは行きませんが、夏はやはり日々の減少分も多くなります。

Hxは7月頭が105.28%でしたので、8月頭が104.94%と 0.34 の減少です。
とはいえ、7月25日頃に104.88%まで下がって、7月末に104.94%と増えている途中です。このあとはどうなるか...謎です。
2020年08月03日 イイね!

7月電費(i-MiEV)

7月電費(i-MiEV)i-MiEVにはEVマネージャー EVM-01-USBを常時接続してあります。
USBメモリを抜いて、7月の走行結果を取り出しました。

PW2(積算電力):47.2kWh
REP(回生積算電力):15.5kWh
FE1(平均電費):11.77km/kWh
積算距離:556.3km(557.2km)カッコ内はメータ上の値
総走行距離:68264km

7月は通勤と買い物の普段どおりの運用でしたが、梅雨でS2000に乗れない代わりにEV達に乗ったので1ヶ月あたりの月平均500kmを少し超える距離になりました。
電費は11.77km/kWhと、先月の11.72km/kWhとほぼ同じです。
でも昨年7月は530.7km走って11.20km/kWhの電費でしたので、昨年同月よりは良い電費です、去年はもっとエアコンを使ってたのかな。


メータ上の積算距離は 557.2km でした。


EVマネージャ上では積算距離が556.3kmと、実際のメータと-900m程差が出ています。これはタイヤ空気圧からの誤差ではなく、OBDコネクタの接触不良でEVM-01-USBに電源が入らず走行したことが原因です。
偶に接触不良起こすのですよね。

7月は自宅の普通充電だけでなく、出先で無料の急速充電を使いました。


これが7月の自宅充電した際の電力計メータによる充電の結果です。
52.0kWh×(¥16.3+¥-3.68+¥2.98)=¥811.20
¥-3.68は燃料調整単価、¥2.98は再生可能エネルギー発電促進賦課金になります。
SOCによる充電電力量は42.16kWhで、電力計メータは52.0kWなので、効率は81.1%でした。

EVマネージャの「PW2(積算電力):47.2kWh」と「SOCによる充電電力量は42.16kWh」の差が約5kWh分ありますが、これは出先で無料の急速充電で充電した電力分です。

i-MiEVは三菱自動車電動車両サポートのベーシックプランを利用していますので、基本料金の¥550(税込)を払っています。

普通充電と充電カード代と合わせて
¥811.20+¥550=¥1361.2
これが7月のi-MiEVの電気料金分を含む運用金額になります。
¥1361.20で557.2kmを走ったことになります。
1kmを走るコストは¥2.44です。
目標の¥3を下回ることができました。

7月はエアコン(冷房)を少し使いました。

次にガソリン車換算
7月で、浜松のレギュラーガソリン価格が安いところ(コストコは除く)で¥110/リッターでしたので
¥110/L÷(¥1361.2÷557.2km)=45.02km/L
45.02km/Lの燃費をもつガソリン車と同等と考えられます。
今月も自分が越えて欲しいと思っている50km/Lを超えられませんでした。

電費のよいi-MiEVですが、充電カード代を支払うと50km/Lを超えるのは厳しいですね。

来月はエアコンも本格的に使うので電費11km/kWh前半に落ちるかもです。

昨年は8月にEVOC関西OFFにi-MiEVで行ったので、そこそこの距離を走りましたが、今年は今のところ遠出の予定はないので、500kmを下回るかも。
Posted at 2020/08/03 22:27:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | クルマ

プロフィール

「今日はこれ、ホウセンカ」
何シテル?   10/15 21:02
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2 3 45 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 1920 21 22
23 2425 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation