
週初めから今週末は土日とも雨の降らない予報でしたので、どこに行こうかルートを考えながらの平日でした。
最近では日の出時間の関係で5時には出かけられる明るさになっているので、正午まで7時間の活動時間が取れます。
ということで、土曜日は少し遠くまで、日曜日は基本のハマイチ+αを選択しました。
・4月24日(土)
かわせみ湖-横山
メインの行先として車では何度か行ったことのある「かわせみ湖」に行くことにしました。
かわせみ湖は周智郡森町にある多目的ダムとして作られた太田川ダムにあるダム湖です。
自宅から概ね60km+α程度の距離があるので、往復するだけで100kmを越えます。
かわせみ湖までのルートとしては、自宅から国道362号線を使って東に向かい、飛龍大橋を渡ってから静岡県道40号線で森町方面に向かいつつ、新東名遠州森町PA脇を通っている農道で森町を通過し、県道399号線で辿り着きます。

県道399号線脇の家庭の庭にフレンチラベンダーが咲いていました。
これって5月に咲くイメージだけど...
実はこのフレンチラベンダーは花の形がパイナップルというか熊蜂に似ていて好きな花の一つです。
思わず停まって写真を撮ってしまいましたw

そしてかわせみ湖に到着です。
最初のトンネルから最後数キロの坂ってあんなにエグかったっけ?

ダムの堰堤に行こうとしたら...

しまった!ここは時間制限がありました。
この時点で8時前後だったので当然堰堤には行けません、残念!

本日は Tarmac SL5 を選択。
かわせみ湖に架かっているかわせみ橋は濃い茶色です。

天気の良い日でよかった。
そしてかわせみ湖を後に県道399を北上します。
県道63号にぶつかり終点になり、次は県道63号で南西に向かいます。

県道63号の峠付近

ジャガの花が咲いていました。
この花は峠から下っていく山の沿道にも一杯咲いていました。
その後県道58号と交わり、県道58号で春野を目指し気田川沿いを走る国道362号線を少し走って県道286号で横山方面に向かいます。

気田川にかかる赤い橋を渡ります。
この赤い橋は好きな橋の一つです。

柑橘系の花の匂いがしていたので見ると、はっさく(八朔)の花が咲いていました。実が生ったまま花も咲くとは面白い。
そういえば私の住んでいる三ヶ日町も早朝はみかんの花の匂いがするようになってきました。

横山に向かったのは、この鯉のぼりの写真を撮るため。
これは横山小学校の校庭です。

その後、先週も通った夢の架け橋を渡って、三段坂は避けてw自宅まで帰ってきました。

この日の走行記録です。
遠回りして帰ってきた印象だけど、24km程しか増えてない...ハテ?
ちなみに144km走って自宅到着でぴったり正午でした。
そのうち粟ヶ岳に往復しようと計画しているけど、これだと午前中で帰ってくるのは無理っぽい。む~
・4月25日(日)
伊良湖岬-ハマイチ
二日目の日曜はハマイチをしようと決めていましたが、そのあとにいくつかの候補を考えながら、どこに行くのかを決めかねていました。
山に行ってもいいのですが、心拍的に高強度になってしまってダイエット的にはイマイチです。
などと思いつつ家を出発したのですが、思った程に風がない...ならば「伊良湖岬に行こうではないか!」と、突発的に思いつきました。
ということで行先変更!
国道42号線(表浜街道)で伊良湖岬に向かいます。

豊橋市高豊地区市民館のグランドに大量の鯉のぼりが!
確かここも毎年鯉のぼりを上げるので有名だったような...
ちなみに高豊地区市民館は200V普通充電の充電スポットになっています。

道の駅「伊良湖クリスタルポルト」に到着
午前8時なので、ここで折り返してハマイチすると正午は少し過ぎるかも。
ちなみに前回はいつ自転車でここに来たのかと調べたら、2018年5月6日ぶりでした。
・
GW最終日は伊良湖岬まで行ってきました
あわわ...(汗
2年間のブランクを痛感しますw

今日は昨日と同じ Tarmac SL5 を選択しました。
オレンジのSL4と比較するとあらゆる面で安定しています。

丁度伊勢湾フェリーの乗船が始まっていました。
いつか自転車を積んで伊勢まで走りに行きたいです。

伊良湖岬までは国道42号を使いますが、基本太平洋はあまり見えないので、それほどお勧めのルートではありません。

これは自転車道で浜まで降りての写真、天気が良くて最高でした。
あと、国道42号線があまりお勧めでないのは、畑が多く堆肥の匂いが結構厳しいですw

国道42号線沿いには牛舎もあります、ここはいつも立ち寄ってしまうw

立ち上がってガン見されてました。

国道42号線沿いには自転車道がいくつか出来上がっています。
ここも最近完成したのかな?見晴らしがよいポイントがあってお勧めらしいですが、今日は先を急ぐのでパス。
今度ハマイチ抜きでのんびり来た時に行ってみます。

ハマイチルートに戻り、いつもの休憩ポイントで一休み。
家を出た時には風が強くなかったのですが、ハマイチルートに戻ったら西風が強いことに気が付きました。
これは想定外...このあとの家までのルートで苦労しました。
自宅には12時30分に到着。

この日の走行記録です。
Stravaを使ってからはこの距離が最長のようです。
週目標の200kmを越えたのと、月目標の800kmも越えられました。
そして1点判ったことがあります。
昨日140km走ったのも影響してるのかもしれないですが、今日140kmを越えたあたりからハンガーノック気味な症状が出ました。
ハマイチルートに戻って、いつもの休憩ポイント手前、浜名湖大橋で西風が強かったのも影響していますが、ちょっと力が出ない感が!
ちなみに昨日140kmは水だけ、今日も舘山寺の休憩ポイントまでは水だけでした。慌てて錠剤のラムネを買ったけど、家までは西風に苦しみながら帰ってきました。
140kmを越える時は補給しないと駄目なのか?...リアルタイムに血糖値が計測できるFreeStyleリブレ、買ってみようかなぁ。
さて29日の祝日は出勤日ですが、次の週末の5/1~5までは連休になります。
どこに行こうかなw